ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cafe STAY HAPPYコミュのSHvol.11-5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
   H.A.N.Trip!   
「イスラエル」    
日本で想像するイスラエルは宗教戦争のイメージしかないので、暗くすさんだ危険な場所だと思っている人が多いと思います。

  首都エルサレムに行ってみると、なんて美しいのだろうと感じました。流石キリスト教、イスラム教の聖地として存在するだけあるという感じです。人も他の国で見るイスラエル人は、悲しみや怒りを感じさせお国の歴史や背景を物語っていますが本国にいる人々は健やかに見えました。ポーランドのアウシュビッツで学生の全員が過去の悲劇を学び涙を流し、徴兵を終え自由を求め外国を放浪する若者の破天荒な行動をよく目にしてきた僕は信じられませんでした。

 
                              更にテルアビブに行くとそこはアメリカの西海岸のごとく自由な雰囲気がある。ハイファから臨むエーゲ海も美しい、世界で話題となる忌まわしい事件がウソのようです。そこは中東にありながら中東にあらず、宗教に振り回されるというより自然に崇拝がある、それは7世紀からずっと。

                              アメリカから物が流れ、仕事はキブツ、モシャブといった国営の機関から与えられ、徴兵をして、祈りたい者は嘆きの壁で祈り、ユダヤ教の正装を着て街を徘徊する、街には自然にトランス音楽が流れ革新的な方向へと進む。ロシア・ドイツといった白人系の混血が多い、髭をたくわえたいかにも
ユダヤ人も目につくが中東のイメージとは違う。ガザ地区では今なお銃撃戦が相次ぎ、タクシーは赤信号でも止まらない。
何がどうなって今ここにこの光景が存在するのか?永遠に戦いが続くのか?パレスチナ人と日本人のハーフの友達は僕に言った。「世界の人々を繋ぐ架け橋になりたい」

 それはもう聖地にこだわる必要がないことを人々が初めて気付いた時終わりを迎えるのだろう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cafe STAY HAPPY 更新情報

Cafe STAY HAPPYのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。