ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古墳発掘で、文化を活発化しようコミュの継体天皇陵

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本当の継体天皇陵は、今城塚古墳の可能性が高い。
宮内庁は無視をするのかな?

---以下 転記---

継体(けいたい)天皇陵との説が有力な大阪府高槻市郡家新町の今城塚(いましろづか)古墳(6世紀前半)で、横穴式石室を支える巨大な石組み跡が見つかり、高槻市教育委員会が1日、発表した。宮内庁は継体天皇陵として大阪府茨木市の太田茶臼山古墳(5世紀後半)を指定しているが、今回の発見で大王クラスを埋葬する横穴式石室があったことが裏付けられ、今城塚の継体天皇陵説はさらに強くなった。

 天皇陵は宮内庁が管理するため大規模な調査が行われておらず、天皇陵クラスの墳丘の内部構造が判明したのは初めて。出自や即位の経緯に謎が多く「征服王朝説」もある継体天皇の実態に迫る第一級の資料でもある。

 石組み跡は東西17・7メートル、南北11メートル以上で、墳丘に埋め込まれていた。花崗(かこう)岩や河原石を高さ約80センチに積んで「コ」の字形の石垣を造り、中に石をぎっしりと詰めてあった。

 今城塚古墳は中世に砦(とりで)として利用され、上層部が破壊されたため石室は残っていない。石組みは巨大な石室の地盤沈下を防ぐため築かれたとみられる。

コメント(2)

日本の古代を露わにしたくないのかもしれません。
もう35年も前から、今城塚古墳が真の継体陵と言われていたので、
最近、何を騒いでいるのかと不思議な面持ちです。今城塚古墳が真の
継体陵としたら、荒れ放題の古墳なので、保全してあげたくなります。
せめて、周濠だけでも整地してあげたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古墳発掘で、文化を活発化しよう 更新情報

古墳発掘で、文化を活発化しようのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。