ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの01/09〜「鎌倉殿の13人」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「鎌倉殿の13人」のトピックです。

(NHK 日曜20時枠、01/09〜)
 −出演:小栗旬、宮沢りえ、大泉洋、菅田将暉、新垣結衣、
     小池栄子、片岡愛之助、坂東彌十郎、宮澤エマ、
     中川大志、山本耕史、高岸宏之(ティモンディ)、
     秋元才加、菅田将暉、西田敏行、松平健、他

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(985)

実衣は息子を次の鎌倉殿にしようと画策し
息子もどうやらその気になったようだけど
今回も義村のスパイ活動?で謀反が発覚。
いや〜ホント、義村って裏切るのか味方なのか
未だに本意がわからずにハラハラします。

謀反ありの報告を受けた義時の表情。
また厄介なことが起きた・・・という表情。
小栗くんの演技は受けの演技が秀逸です。

あえなく滅ぼされ、実衣も罪に問われる。
鼻と耳をそがれるだなんて・・・やめてーーー

京から迎えた次期鎌倉殿は幼少のため
政子は自ら尼将軍として鎌倉をまとめると言う。

ちょっと前までは身内争いで多くの人が亡くなり
鎌倉がほとほと嫌になって、
伊豆に引きこもりたいと言っていたのに
尼将軍の差配で実衣は罪を許されることとなる。
と言う事は実衣のために尼将軍を引き受けたかも?

あと二話かな?
次にはいよいよ承久の乱。
そして政子の名演説ですね。

義時の最期はアガサクリスティにヒントを得た
みたいなことを三谷さんは言っていて
どの作品なんだろう?って気になります。
まさか「オリエント急行殺人事件」?
だとしたら壮絶な最期・・・

鎌倉殿のファンミーティング
ネット配信があったとは知りませんでした!

でも配信ではサーバーがダウンして視聴できなかったとか?

こんなに見たい人がいるのだからテレビで放送して欲しいですっ!

テレビと言えば11日に「鎌倉殿の13人〜オープニング13の秘密」
という番組が放送されるそうですね。
オープニングに何か秘密が隠されていたのでしょうか?
楽しみです!

義時の最期も色々考察されているようで興味深いです。
義時の罪は重い。でもさ、私欲に走ったことって
あんまり無いよね。人は大量に殺したけども。

義時の首を差し出せば解決。でも、姉ちゃんはそんなことしたくもない。
じゃあどうすんの?戦うしかないっしょ。承久の乱、上等だよ。

三浦はバツが悪そうだけどね。しゃーない。

次回最終回。絶対刮目だから。見逃すなんて嘘でしょ。
北条政子=小池栄子のキャスティング、最初に聞いた時は「結構、合ってるんじゃない?」って思ったけど、今日の演説はもう、彼女じゃなきゃダメだったと感じました。
そして次週予告に(噂通り?)りくが再登場!
なるほど〜。
承久の乱って、歴史の出来事として名前は知ってたけど、詳細までは知らなんだ。
正直、学生時代は歴史が苦手やったもんで。

平清盛と、後白河上皇の攻防も大変やったけど、北条義時もこれほど大変やったとは。
今の時代やからこそ言えることやとは思うけど、天皇家が政治に関わってくると、ろくなことはないわな。
それは、天皇がどうのってよりも、周囲の小物たちの、権力の座に居座りたいという、民(庶民)を顧みない考え方から始まってるんやろけど。

三谷大河は、ところどころで、現代的な喋り方や、間を巧く使うから面白いね。
特に、宮澤エマちゃんがそういう任を担当してるみたいやけど。
有名な、頼朝の恩は山より高く海より深いを最後まで言わせず、別の演説したところがすごい。

義時が承久の乱の肝だとは知らなかった。

有名な演説も後世の人の創作なのかな?

歌舞伎とか、イメージ作ってるよね。

頼朝の未亡人が、承久の乱で関東武士を一つにまとめあげたのは史実なんでしょうね。いつもと違い、紫の衣が威厳と美しさを際立たせていましたね。
義時演じる小栗旬さんの、伊豆の片田舎の次男坊が…
というところから、もう心捕まれました。
ここまでずっと見続けてきたからこそ解る。
初期の頃の義時の回想場面を入れるあたり、さすが!って思う。
さあ、ついに来週は最終回!
役者さんたちが『鳥肌が立った』という最終回が楽しみです!
ぶっちゃけ今クールはそれしか楽しみがない笑
追記
最終回についての期待
『あさイチ』で小栗旬さんが仰ってた、三浦義村はまだ脱ぐ、は今回だけなのかしら?最終回もかな?笑
りくの再登場はもちろん、トウは?
なんだか重要な役割をしそうな予感がします。
記念に院宣を取っておきたいと言った愛嬌たっぷりのトキューサ、も一応気になります笑
皆様、一年間お疲れ様でございました。
毎回誰かが死ぬ恐ろしさにハラハラしながら、三谷ワールドに引き込まれ
ついに…・承久の乱の序章でございます。

思えばこのころの帝は、いつも他力本願、豪族たちの力に頼っております。
今回も、策略をめぐらしました。
後鳥羽上皇は、文武両道の優れた人であったと言いますが…
ほんとかな。 あまりにも愚かで浅はかで単純。
鎌倉を分裂させるために8人もの御家人に義時討伐の詮議を出すなんて・・・

泰時は成長しましたね。それを見つめながら義時、覚悟を決めました。
「面白き人生でございました。私のために鎌倉を灰にすることはできません」
か・・・かっこいいです。
そこに尼将軍「かっこいいままでは終わらせない」

御家人たちを集めての登場のなんという迫力!!
小池栄子さん、このシーンの為のキャスティングでしたね。
自分の言葉で訴える、史上に有名な大演説、これこそが今回のドラマのテーマでございました。
「未来永劫、西の言いなりになるか、戦って坂東武者の世を創るのか!!」
これに御家人たちは雄たけびを上げます。
小栗旬、目を真っ赤にして涙を流してました。私も泣けました。

こういう政治家、どうしていなくなったかなぁ。現生が情けないです。
緊張の今回、みいさまと義時の他愛ない言った、言わないのくちげんかやはり兄妹です。
ホッとするひとときでした。
もちろん、冒頭の山本耕史のサービスカットも、ですが。
来週ですべてが終わるかと思うと・・・今からロスに。


ここへきて義時のカッコ良さが際立ってました!
そして弟を思う政子も同じくカッコ良かった!
みいのキャラなのはわかりますが自分のせいで息子が
死んだのに反省してないようにみえてちょっと嫌でした。
謀反の疑惑があって投獄までされたのにお咎めなしだった実衣が
なんと副尼将軍に就任?
政子のごり押しだったのかもしれませんが
今まで受けた仕打ちを考えたら実衣が任を受けたのも意外でした。
心の中で何か変化があったのでしょうか。

ついに義時討伐の院宣が。
しかも有力御家人数人に同じものが・・・
義村は最初は乗り気だったのに、この事でなのか
謀反は諦めて北条に組する事に。
相変わらず変わり身の早いヤツ。

愛嬌がないから真摯に取り組んでいるのに
御家人に彼の本意が伝わらない義時は
なんだか人望がないところは石田三成と似てるかも?

そして承久の乱を目前に政子の有名な演説。
事前番組を見たのですがその時は
頼朝さまのご恩を思い出せ、みたいな語りだったと言っていましたが
このドラマではそのセリフもありましたが
鎌倉の為に犠牲になろうとしていた義時の事を明らかにし
坂東武者の気概を見せよと、奮い立たせる方がメインでした。

いや〜、小池政子、カッコよかったーー
期待通りでした。
そして姉、政子の思いに涙する義時。

いよいよ次回は最終回。
サブタイトルは「報いの時」

え・・・?報いって・・・?
誰かが報いを受けるって事?
だとしたら義時が今までやって来た事の
報いを受けるのでしょうか?
畳の上では死ねないな、と思っていましたがまさか?

それとも今までやって来た事が報われるって事でしょうか?

次回予告でちらっと映ったシーンで、
おそらく実衣が横たわっていたのも気になります。
死んじゃうの?
1時間があっという間に過ぎました。

政子の演説、息をするのも忘れるほど見入ってしまいました。

聞いていた義時の涙もよかった(T . T)。

私利私欲に走ったことはない。
本当にその通りだ!と思った瞬間にミイの援護射撃。
きょうだいの絆が最終回目前でしっかりとなった。すごい盛り上がりを持ってきたな〜と感じました。

トキュウサは最初から最後まで「愛嬌の人」でいつもホッとさせてくれる^ ^
自分宛の院宣を「記念に…」と言ってみたけどダメだったね(笑)

昔の義時が回想されると、別人のよう。
あんなに政治に関わりたくないと思っていた人なのに。

変わらないのは三浦の吉村ですね。一瞬にして空気の流れを読む能力は凄い!(◎_◎;)
義時の親友ポジションに居たのはただ単に自分の中の風見鶏が常に北条や義時の方を向いていただけで、風向きが悪かったらいつでも義時を裏切ったのかもなー。怖いけど、この時代は空気を読む才能が生き残る術だったのだろうな。

期待以上に面白かったので最終回は観たいような終わって欲しくないような…複雑!
冒頭に家康(松潤)登場!三谷さん、最後まで遊んでくるな〜と思ったら〈脚本協力〉に古沢良太さん!

そして予告通り(?)りくが再登場!と思ったら文覚(猿之助)もまだ生きてたの?
三浦義村を『じじい』呼ばわりした人物が判明!
BSでは解らなかったから、スッキリ笑
承久の乱、もうちょっと丁寧に描写して欲しかった。

壱岐も少しは見せてほしかった。

宮沢りえちゃんはダンナさんが死んだことすら、教えてもらえなかったの?

政村はのちのち執権になったと聞くのに、のえ、性悪な妻で、最低最悪でした。
承久の乱、もうちょっと丁寧に描写して欲しかった。

壱岐も少しは見せてほしかった。

宮沢りえちゃんはダンナさんが死んだことすら、教えてもらえなかったの?

政村はのちのち執権になったと聞くのに、のえ、性悪な妻で、最低最悪でした。
最終回。

すべての恨みとか呪いを受け入れて、あの世に逝った義時。
史実は知らんけど、病死なんですか?
政子は、弟がこれ以上汚れ仕事をする事に耐えられなかったんやな。
最期は自分が止め刺した展開。 大河ドラマは、いつも壮大なラストで
終わるのが多いけど、このドラマに関してはこれくらい抑えてあっさり
亡くなる方が見ている側の余韻は残りやすいと思います。これで良いです。

当初、小栗が大河かよ。。と全然期待してませんでした。『真田丸』も
そんなに見てなかったし。でもこのドラマは自分の好みというか
身内のドロドロした感じが好きで、楽しく見れました。

準備期間も含めて一年以上ですよね。本当に完走おめでとうございます。

次回の『どうする家康』でお会いしましょう!
キャスト一同が台本を受け取った時に驚いたというラストシーン。なんか脈絡無く、「太陽にほえろ!」のマカロニ刑事の殉職シーンを思い出しました。

そして「きのこ」までが回収される、抜かりない最終回でした…
近藤勇とも真田幸村とも違う、主人公を格好良く描かなかった今回の三谷大河。所々は笑えたもののひたすら重くて暗くて殺伐とした大河だった。けどこれはこれでありなのかもしれない。

誰だって一生に一度は人の上に立ちたいと思うという実衣の台詞がこの物語をよく表してる

平六と酒飲む所は面白かった。

13人は義時が手に掛けた謀反人の数だったのか。なんかすごい。


本当にひどい大河ドラマでした(誉め言葉)

のえさんのどこまでも自己中で邪魔になれば旦那も始末する大悪女ぶりも、その旦那に比べれば単純で可愛いとすら思えるんですよね。
その旦那の親友と比べてもわかりやすくて子供みたいですもの。

後鳥羽上皇が逆輿で連れていかれるシーンには笑いましたww
あの義時と義村の「おなごはきのこ好き」がデタラメと明かされるシーンも。
どうしようもないシリアスと軽妙なコメディシーンのバランスが見事な大河でもありました。
非常に満足。

泰時さんが未来の希望になるというシーンの一方、義時さんの最期はあまりにもあまりでした。
こぼれた薬を舐めようとするところは「餓鬼」という言葉が浮かびましたね。
政子さんが薬を袖で拭って飲ませないようにするシーンは、身内に最期はせめて人間でいてほしかったんだろうなと。
以前にも書きましたが、僕は源氏と平家の物語は、吉川英治著の「新・平家物語」でしか知らんかったんやけど、これは三谷幸喜版の、新たな側面を描いた「新・源平物語」やね。

梶原景時や北条政子など、僕の中のイメージがガラッと替えられた。
それは、凄く良かったこと。

正直、義経が討伐されて以降の鎌倉時代は知らんかったんで、いろいろ勉強できた。

もちろん、多くは創作、架空の人物なんやろけど、それでも大河ドラマとしてはもの凄く楽しめた。

新しい大河ドラマが始まるのは楽しみではあるけど、でも、一年間見てきた壮大なドラマが終わってしまうのは、やはりどこか哀しい。
皆さん、お疲れさまでした。
キノコは、わらった。

最後のシーン
義時と政子 薬を飲ませないというのは、優しさと息子の・・・

あの薬は、薬だったのか?

トキュウサの反応と義村の反応?

飲んでたら、最後の政子への言葉はなかったのかもしれないし。

そうだとしたら政子のしたことは優しさだったのかも
他の方のコメントをみながら もう一度見てみたいと思います。
争いを好まず、穏やかでのんびりしていた若者だった小四郎が、笑わなくなり、いつも苦しそうな顔になっていた晩年。ラスト、静かに涙が流れました。今度改めて鎌倉の街を巡ってみようと思います。たくさんドラマはあるけれど結局一番面白かったのは鎌倉殿の13人でした。
「麒麟がくる」(2020)
「青天を衝け 」(2021)
「鎌倉殿の13人 THE 13 LORDS OF THE SHOGUN(2022)
「どうする家康」(2023)

大河ドラマに4年連続で徳川家康が登場するのって珍しいかも。
毎回神回だったのに最終回で拍子抜けexclamation ×2

なにこの大河exclamation ×2

鎌倉のために13人殺した義時というかわいそうな人のお話!

最後もただただ悲しく政子が泣いて終わる。

途中の合戦シーンや三浦の「ジジイって誰が言ったー!!」など相変わらずの三谷大河の面白さだったのにもうちょっとひねりのきいた終わらせ方はなかったのか!?毎回OPはテンション上がるしめちゃくちゃかっこいいから最後クライマックスはあの三浦義村と対決するのか!?などなどいろいろ期待したのに あなたは鎌倉のために全てを背負い手を汚した可哀想な人。。と政子に言われ死んでいく可哀想な義時exclamation ×2そんな悲しい話を一年見せられてたん?
なぜ義時を主役にした?あのめちゃくちゃおもろくて最後も最高に終わった「真田丸」作った三谷さんとは思えん!どうした三谷exclamation ×2

てかまた戦国時代だし「どうする家康」のほうが全然おもろそうだわ

なんなんだこの悲しいだけの大河!

OPがめちゃくちゃかっこいいだけにもったいないexclamation ×2
もうすでに皆さんが見られたと思うので、今回はストーリーは追いません。
私の今の気持ちを知って頂こうと思います。

私は6時から「前鎌」を見て8時から「本編」を見、さらに復習を土曜日に。
皆様もそうだと思います。
どんな衝撃のラストが待っているかと、居住まいをただして見守ったことと思います。
しかるに

固唾をのんで見守る画面に
なんで、来年の番宣をぶっこんでくるかー!!

怒りしかありません。
そのままざらざらした不満をためて見守り「前鎌」が終わった時は、腹立たしさでいっぱいでした。
そして「本編」あのような、悲しい死に方。
平六、お前だけは許せん。山本耕史、そんなに昔から裏切りのチャンス狙ってたのか。

考えてもみてください。
あれだけのキャストがそれぞれ死に物狂いで挑んだ、まさに戦のドラマでしたよ。
それの一番感動するラストに、なんで番宣冒頭にもってくるんですか。
台無しです。

本もちょっと薄いじゃないですか。時間延ばしてるのに。
承久の乱なんてあんな大事件、あっさり終わらせるし。
もっと19万人が京に攻め上ったわけとか、やってほしかったです。

のえ、が毒を盛ったところは想像できましたよ。
しかし・・・まさか尼将軍が引導を渡すとは・・・
届かない薬に手をのばす、しかし、それさえもふきとってしまう・・そのタイミングも
すばらしかった。
「鎌倉の命お前に託した」「新しい世をつくるのは私だ」
泰時・やはり愛する八重さんへの思いは続いていたのです。それに、また涙・・・

義時・・地方の豪族の次男坊で、ただ、米を数えてた、なんの欲も力もない青年が
おしあげられ、必死で鎌倉を守ろうとしてもがくうちにどんどん冷酷で残虐な支配者になってしまう。小栗旬、見事に演じ切りました。
「本編」では、もう、涙しかありませんでした。号泣です。
あまりに報われない人生に。

演じ切った皆さんに、それから素晴らしい音楽を提供されたエバンコールさんに、心から
ブラボー!! です。

鎌ロスながいだろうなぁ。。ため息。
追記  すみません。毎回の地の底からひびいてくるような、長澤まさみさんのナレーションも
もりあがりました。ブラボー追加です。
なんと冒頭に、次回の主役の松潤登場させるとは!!
今までの大河ではなかったはず。
三谷さんのアイデアなのか、NHKサイドの思惑なのか?
実際に家康は「吾妻鏡」を愛読していたそうなので
矛盾はないし、この宣伝は私は好意的に受け止めました。

京に攻め上る作戦会議。
大江どの、もう見えてますよね?
なんで見えなくなった風にしていたのでしょうか?

19人で出発したが、京に着くまでには何万人もの軍勢に
膨れ上がっていたとは。

宇治川の橋を打ち壊され、泰時は近隣の民家の家を解体し
いかだを作ることを決める。
甲冑を脱いで裸でいかだを押すとは・・・!
鶴丸ーーー
てっきり死んだと思ったのに鶴丸は死んでなかった!
今回も八重さんが守ってくれたのでしょうか?

義時とのえの仲は決定的になっており。
体調を崩した義時に勧めた薬、怪しさぷんぷん。
麻の毒によって殺そうとたくらんだのえは、追放。
のえに関しては義時の死後に反乱を起こしたと聞いていたので
納得の行動でした。

泰時は幕府の中枢を担い、御成敗式目を発布!
鎌倉幕府が創立した時から御家人のゴタゴタからの粛清が
繰り返されており、それを杞憂した泰時が
ルールを決めた!
これ以降は御家人の粛清は行われなかっそうだし
泰時がいかに優秀だったかが伺えますね〜

りくはしーさまを置いてやっぱり京にいた。
しーさま死を知ったりくは、ほんの少しの悲しみ。

のえの義時毒殺計画には三浦義村が関わっていた。
身体にいい薬を飲め、飲まぬのやり取り。
前々から義村は危うい存在だと認識していたと思うんですよ。
でも最後は許す義時。
義村も義時に嫉妬していたからの行動だった・・・
二人のこのシーン、良かったです!

そしてそしてラストシーン
事前のトーク番組で、小栗くんと小池さんが
「スゴイにラストだね〜」と言いあっていたそうですが
ようやくその意味がわかりました。

義時が朝廷の事に関して亡き者にしようと考えている事に
政子はこれ以上は殺戮は起こしていけない、と。
それともう一つは息子、頼家の件。

そういえば頼家の死の真相は政子は知らなかったんですね。
病気で亡くなったと言われていたが
うすうす何かあったと気づいていた、と言っていました。
頼家の死の真実を聞いて、弟義時に何か思う事があったのかも。
政子が義時を手にかける・・・
最後のスタッフロールの裏で政子の泣く声が響くのが
見ていて切なかったです。
そうだったのか…
13人て頼朝からの鎌倉に尽くした御家人のことと勝手に思って観ていた自分。義時が手にかけた主要人数だったとは。盛大に騙されていました(^_^;)

「完」の字と共に「はあ〜…!」とため息が出ました。

悪妻に毒を盛られるピンチを切り抜けホッとしたところでまさかの政子による最期。
予想外すぎて頭が追いつかないままの「完」でした。

義時討伐の院宣がくだった際には義時が自ら死ぬことを押しとどめた政子なのに…

自分が頼朝と結婚したことで巻き込んでしまった義時。
鎌倉の為に、たくさんの命を奪うことになった(そしてまだ奪おうとする)義時の「始末」をつけるのはやっぱり政子しか居なかったんだなぁ。

でも、もしかしたら、頼家の真実を聞かなかったらもう少し政子も冷静だったのでは、とちょっと思いました。

最終回で一番笑ったのはやっぱり「ジジイ」呼びです。
あの義村をジジイ呼び(笑)。泰時を囲む若い人たちの新しい時代を感じた場面でした。

その義村。毒薬を仕込まれたのに義時はなぜ許す?こんなに日和見主義の人に大事な息子を任せるとは…いつ裏切るかわからないのに。裏切り者を一族郎党根絶やしにする義時がここだけは信じるんですねぇ。

義時は最後まで鎌倉の安泰の為に手を汚そうとしていたけど、義時がブラックになればなるほど泰時が清廉潔白に見えました。
そこは義時のセリフそのもの、三谷さんの狙い通りでした。

義時、やっぱり八重さんを一生愛してたんだなと思ったし八重さんが生きてたらブラック義時にはならなかったような気もします。

小さな疑問もいくつか。

あの、目が見えなかった大江殿、パッチリ目を開けておられたけど…なんで?
リク殿、9年も後になって旦那の死を知らされてるし、かつての謀反人がいい生活してるように見えたけどなんで??年をまったく取ってないけどいくつなの?(笑)

まだまだ色々言いたいけれど長くなるのでこの辺で^_^
鎌倉時代、知ってるようで全然知らなかったな〜!本当に面白かったです。

お疲れ様でしたー!
りく
こと宮沢りえ
結果的に存在感ありましたね。
あの短い時間で喜怒哀楽を感じる演技からかな?
あと、やっぱり美しい。
最後に義時に駆け寄り顔に触れるところからは小池さんのアドリブだったみたいですね。
最初は離れたままだったのにカットがかからず思わず駆け寄って手を握ったらすごく冷たくてまた動揺したとか。
政子がそばにかがみ込んですすり泣いているのがエンドロールとかぶったからこそのあの余韻でした。
素晴らしい最後だった、と改めて思います。
私もきのこを信じてしまい、たくさんプレゼントした。

ショックだった。
先月Twitterで最終話に登場した義時の不気味像が来ていると知り、伊豆の国市郷土資料館を訪れました。画面やスマホで何度も見ていたのですが、生はやっぱり迫力がありました。
作った美術さんが家に置きたくないと言うシロモノ、初めて目にされた時のスタッフ・キャスト陣もどれだけ驚かれたかと。

他には真っ黒義時の後ろに飾られていた黒々富士の絵・全成が頼家を呪った時の人形・善児に殺された時に頼家が着ていた、血に染まった直垂ヒタタレなどがありました。

頼朝が髪に入れていた小さな仏像・文盲の上総広常が四つん這いで手習いして書いた頼朝への手紙・義経の奔放な筆致による報告書・端正な梶原景時の報告書・善児と励んだ一幡の手習い・和田義盛の可愛らしいイラスト入りの文書・実朝から泰時への恋の歌などもあり、殺伐としたドラマの中で懸命に生きた人々に思いを馳せられました。

興味ある方は、こちらの前半に写真をアップしてますのでどうぞ。
・義時暗黒像と桜並木と城山ハイク-2023/2/26(日) https://yamap.com/activities/22696090

ログインすると、残り949件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング