ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの10/21〜「おかしの家」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「おかしの家」のトピックです。

・TBS、23時枠 午後11:53〜深夜0:23
 −出演:オダギリジョー、尾野真千子、勝地涼、前野朋哉、嶋田久作、
      八千草薫、他


<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(165)

もう1度、一話から見直してます。リサイクル

二話「意味」で、はっ電球としました。ここがメインの回だったかも。

武蔵が裏庭にやってきて、
「むしろ、俺は、お前たちのことが羨ましいけどな。。。
じっとここで座って考えていればいい。。。
本当に大切なものは何か。
そういう時間が必要なんだよ。
だから、お前たちは、ここにいていい。」

立ち去ろうとする武蔵が、太郎にぎゅっとハグをして、「やっぱりいい匂いがするハート」って。笑

その後、武蔵にバーによばれて、何のために、さくらや(駄菓子屋)を守っているのかと聞かれて、「おばあちゃんのためだよ」と即答できる太郎。
「お前と違って、俺、大切なもの見失っちゃってる」と武蔵が答えて、最終話の太郎と重なる。リサイクル
>>[126]

さすがです拍手拍手

確かに藤原竜也も飲食店経営してて
大事なものを見失った姿は
最後の太郎に通じるわけですね電球

なるほど電球納得指でOK
素晴らしい~~~
>>[127]

そう言えば、武蔵はフレンチでしたね! カレーライスもある銀座のフレンチ。レストランワイングラス

太郎が、お店をオープンしたときは、武蔵からもお花が届いていました。チューリップ
30代は、働き盛りで、30代前半は特に、生意気盛りでもあり、暴走してしまいがち、自分を見失いがち。そんな同世代に向けた、石井監督からのメッセージなのでしょうかね。。
おばあちゃん、「ごめんね」って言ってたけど、「そんなこと言わないでいいよ」って台詞に・・・あの場面で謝るのはふつうだろうって思って、なんで言葉を重ねてしまったのか?って思った。

忘れてしまったのは悪いなあって感じることなのに。。。おばあちゃんの言葉はわかったけど、太郎の言葉は分からない。あれは、怒りも悲しみも混ざってて、ああ言うしかなかったのかな?って思ったりはするけど、でも・・。

この回はうーって泣いてるのに話は進んでて、なんでこの人たちはこういうことをすーっと通っていくことができるんだ?って思った。話が進んでも泣き止まず、話はそこを広げてはくれず・・。w
関西では昨日から放送始まってん。
リアルタイムで観られへん知った時は
東の空見上げて歯くいしばってたわ

特に事件が起こるわけではないねんなw
同年代の同級生たちがおっさんおばちゃんになって
リアルに逢うみたいな感じや。

30分くらいでちょうど見やすいわ。
とりま続きみるよ。

あの箱庭行きてぇええええええええええええ
このドラマのタイトルは知ってましたが、ようやくこちらの地域でも始まりました。
オダギリジョー君、久し振りやけど、あんまり変わってないな。

タイトルから勝手に、ファンタジーかと思ってたけど「駄菓子屋さん」なんやね。
尾野真千子ちゃん、期待しよう。
やっと関西で放送!嬉しいです!

映画みたいな雰囲気に、ゆっくり流れる時間がなんだか心地よかったです。


演技派の方ばかりなので、続きが楽しみです!
第2話

リバイバル竜也がゲストや。

良い臭いするんやな。
でも、悩みを相談出来ず
かつての友達と再会するって
どんな気持ちや?

切なくなった回や。
私も前回は関西だけハミゴ状態がうらめしく、配信で見てましたが
やっと放送始まったので 嬉しくて、全部保存すべくCMカットして編集してます(*ノω・*)テヘ

このほんわかぬる〜〜〜い感じがたまらへんわぁ〜〜。
毎週癒やされてます(*^^*)
なんだか、このトピが、ぴょこぴょこ上がってきて、思い出してしまう。涙

関東放送当時、「おかしの家」のタイトルは、駄菓子屋さくらやでもあり、「ヘンゼルとグレーテル」にでてくる「お菓子の家」でもあるんだろうなーと思っていました。

今クール、「わたしを離さないで」で深読みする癖がついてしまって、このドラマも、寓話で、ヘンゼルとグレーテルは、姥捨てならぬ、子捨ての話で〜ときて、あぁ、やっぱり、そうだったのかと、納得。

お菓子の家に、元子供たちが、どんどん取り込まれていって、なかなか大人になれず、まったりしてるんだけど、魔女ではないお祖母さんが、追い出し作戦にかかるのだなぁ。電球

そして、日本の現代版姥捨て山は、老人ホームで。。
やっぱり、この雰囲気 いいなあ。
なんでも言い合える同級生
でも、彼らには思い遣りがあって、
言葉がどれもあったかい。
このぬく〜い感じに ほっとするなぁ。

おばあちゃんの何気ない言葉が、不安を取り除く。
いつ恋の静恵さんに、このおばあちゃんをかぶせてみてたっけ。
第3話

清子ちゃんが幸せな人生だったかなんて、正直分からないよ。
優しい旦那さんや子供2人も恵まれて、これから幸せな事が
たくさん待ってた矢先に病気って何だよ。
無念だったんじゃないのかな。

でもさ、太郎たちが最期に忘れないぞ!って言ってくれた言葉。
清子ちゃんは嬉しんじゃないかな、とは思うんだよね。←遠い目
今回のは見ていてすごく胸が痛くなったね。

僕も思い返せば、謝りたい人がたくさんいる。あの時は本当にごめんなさいって。

でも、誰か一人にスポットを当てたわけじゃなく、こういう小さな悲劇は今の世の中にはあちこち、存在してるんよね。
う〜ん・・・

若い可愛い女の子が出てこないからなぁ。。。

尾野真千子ちゃんの心の動きはちょっとドキドキで楽しいけど。
第4話


はっとする言葉が多かったなぁ〜〜。

忘れないように書き留めておきます。

「俺達が子供の頃 こんな時代になるなんて
誰も教えてくれなかったよな。」

「だまされた気分だな」

確かに。 
子供の頃未来は先の方にあって いろんな事を思い描いてました・・・。


「自分に痛みがあるから他人の痛みもわかるって教わったんすけど
全然ダメですね」

「この距離でムリなんだから ウクライナなんてわかるわけないよな」

この言葉深いなぁ〜〜〜〜。
ほんと 家族ですら どこまで理解できあってるか わからないです・・・。

見るの二回目なのに やっぱり同じ言葉に惹かれて
新たに感動してます。


 
>>[145]
今回は しみる言葉だらけでしたね。
お気に入りの風俗嬢と再会したら
儂なら喜ぶけどねw
「あ、また働きだしたの?」て聞くけどな〜。
本人かどうかは置いといて。

レギュラー陣たちにもそろそろ岐路が出てきたようで。

寂しくなるね〜
このドラマは大人版のスタンドバイミーかと思ってたけど、オダジョーとオノマチちゃんの恋愛モノなんかな?
ほぼニートなんはとりあえず置いといて、お弁当デートはなんだかホッコリしたなぁ。

で、成海璃子ちゃんって前から出てたっけ?
今回急によね?
いろんなドラマを見すぎて、訳分からんくなってる。
天使に逢って、声が変わっちゃったwwwwwwwwwww

これで2人はスターになるんだね。

何て脚本だ。
なんだこのドラマ???

少し真面目な、ノスタルジックなドラマかと思ったら6話から突然壊れた???
まじか。。剛が死んだ。あんないい奴が死ぬなんて。。

前回までのふざけた内容が完全に一蹴されちまった。

死んでいいキャラいないよ。

合掌。
前回に引き続いて、まさかの展開でビックリ。

このドラマ、どこにどう向かおうとしてるん?
婆さん認知症始まったな。
どんどん進行していくんだろうな。

シングルマザーは生活するの大変だよ。
再婚して正解。
駄菓子屋月3万だったのかよwそれはしんどい。

皆それぞれの人生歩んでいくんだな←遠い目

で、訴えられたと。。( ノД`)また太賀かよwwwwwww
こいつゆとりでも嫌な役してんじゃねぇか。

チョロが泣いてるぞ
婆さん老人ホーム入る気かよ。

太賀まじうざ。死ねよ。

子供に罪はねぇよ。でも決め手になりそうだ。

来週最終回。子供時間は終わります。
うわぉ!
こっちでもまさかの、ゆとりモンス太賀!

というか、こっちのドラマの方が先みたいなんで、あっちが最新版か。
太賀君に罪はないのはもちろんわかるけど、もし街中で見かけたらぶん殴ってしまいそう。

このドラマ見始めた時は、ほんわかしたゆるいドラマやと思ってたのにな。
太郎がスペイン料理店で成功してる。
脚本家として成功している友達。。
でも、みんな大事なものを無くしてしまったのかな。

あんなに大好きだったお婆ちゃんとも逢いに行ってなかった太郎。
その最中で容体が悪化したお婆ちゃんとの最後の思い出のシーンで
物語は終わる。

でも人間て忘れていく生き物なんだよ。←遠い目

かなり遅めに見だしたけど面白いドラマでした。
満島ひかりさんが、実は離婚されていたとニュースになってて、しかも、昨夏には既にそうだったらしく、このドラマが撮影、放送されていた頃は、石井監督は、いろいろと経験された後だったんでしょうねぇ。

結婚して、仕事が忙しくなって、一番身近なはずの家族(祖母)が遠くなってしまった? 

それとも、普通に格差ができすぎて、女性の方が稼ぎが多いと、難しいのか。
このドラマでも、男女の役割分担が明確にでてたので、古い感覚の若い男性監督で、そういう価値観が、売れっ子女優と合わなかったか。

今度、その辺の、共稼ぎ夫婦の問題について、作品作ってほしいな。
2話を見て。

barで本音を語るシーン。

おめかしして、控えめにハヤシライス食べるシーン。

好きなドラマです(´ー`)。

ログインすると、残り137件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング