ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの4/14〜「マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜」のトピックです。

・TBS、22時枠
 −出演:木村文乃、長谷川京子、貫地谷しほり、安達祐実、檀れい、他


<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(719)

終わってしまいましたね。
寂しいですあせあせ(飛び散る汗)
でも、何もかもいい終わり方でスッキリとしました。
一つ一つの言葉が心に響きました。
続編、希望しまーすご案内🏻



“ママ界の未知子”的なものが開始時の狙いだったのでしょうが、
回を追うごとに回りのママさんのキャラが立ってしまい
最終的には、自分にはようわからんドラマでした。

木村文乃ちゃんが、髪バッサリ切って臨む位の
意気込みだったら自分の感想も違っていたのかも。
銭の戦争のこずえはとっても好きだったのになー。
わからんもんだ。
木村文乃ちゃん、こんな役も良いですね。
良いドラマでした。
パチの五十嵐くんがかわいいかった(*^^*)グッド(上向き矢印)
ワンコイン弁当のご飯が
おにぎり2個になってた(^^)
2個ならちょうどいい良かった♡
おじいちゃんの一言が深すぎてびっくりです。
人と比べてどうとか、何がほしいとか、ついもっともっとと思ってしまいますが、ただ生きて死ぬことの奇跡を噛み締めて生活したいって思いました。
前回まで各家庭に問題山積だったので、最終回だけで解決できるのかと心配でしたが…

みどりさんたちは安易に一緒にならず、それぞれの場所で頑張っていつか一緒に、
ゆきさんは懐の深い、愛情も深いダンナのおかげで感動的に救われ、
さとこさんはめでたくおめでたうまい!
そしてそしてまりえさん一家は、父・母・息子、やっと正直に向き合うことができて
死の淵まで行きながらの生への希望、ほんとに「ああ、よかった」と思える最終回でした。
まりえさんの一筆箋、痛々しいほどの愛情がこもっていましたから、あきらくんには支えだったんだなぁ。
お父さんが本気になってくれたからにはもう大丈夫ですね!

それと、きこさんが先生に「今ははるとの母でいたいんです」と断ったのもエライなぁと思いました。
わたし的にはあっさりラブラブ展開よりずっとよかったです。
これからも仲良くしていきそうな雰囲気を残してたし。

いやいや、最初はなんじゃこりゃ?って感じのドラマでしたけど、終わってみれば今期一番かも?
五つの家族をバランスよく描き、とっちらからずにみんな希望の持てる終わり方にした脚本、
よかったです。

おじいちゃんの心にしみる言葉、おじいちゃんの存在も大きかったな、このドラマ。
あ、園長先生の親身なスピーチも忘れちゃいけませんね。うるっときました。
垂れ幕も力作でしたね!大道具さんご苦労さま。
最後に、可愛い子役ちゃんたち、グッジョブ手(グー)手(グー)手(グー) 君たち最高!
学童の空きがない・・・
お爺ちゃんいるからお留守番でも大丈夫なのでは?(笑)
ココリコ田中が出演してないのに出演者テロップに名前が出たので「?」と思ってたら最後に出てくるとは…(*^^*)
最終回だけ見逃しました。録画されてなかった(;_;)
ラストシーンだけ見たけど。
>>[665]
引きこもってお家にいる子は変化を嫌うので、サイズに合う服をまりえさんが用意してたとしても、着ようとはしなかったのかな、と思いました。

別荘に行くために着させられたのか、あきら君が新しい服を着る気持ちになったのか、その辺の描写はよくできてるな、と思いました。

なので、どうでもいいことではなく、私はよく取材できてるな、と思った点でした。
>>[696]

あ〜電球「変化を嫌う」ですか!
そこまで気づいていませんでした。

そうなんですね〜。


サイズの合う服になったのは、心の変化を表しているのかもしれませんね。
まりえさんが体調悪そうに薬を服用したり病院受診していたのは
アキラくんの事で精神的にダメージをうけていたって事だったのですね(~_~;)

まりえさんにしても、聡子さんにしても
さぞかし何か重病でもあるかのような描かれ方してましたよね(~_~;)
>>[693]

横からスミマセン!
TBS公式で6/23まで無料動画見れるようです。

ラストシーン以外もよいシーンありましたから、
もったいないなと思って。。。

失礼しました。
http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/smp/index.html
瀬戸くんの告白・・・良かったのですが(^^♪
断るところは知らなくてよかったかも(笑)
本当に素晴らしい最終回でした!
彬君が献立を全部ひかえていたところに号泣、最後の子ども達が描いた垂れ幕に号泣…(T-T)

同じようなドラマの「名前をなくした女神」よりだいぶ見やすかったのは、子ども達が本当に純粋で仲が良かったからかなと思います。

大変満足いく最終回でした(*^^*)
感動したなぁ。
まりえと彬に泣かされました。
一番苦しかったのは彬だよな…。

初めは、題名からママさん向けのドラマなのかと思ったけど、ママじゃなくても夢中になり、毎週楽しく見れました。


このドラマ、
女優陣が素敵過ぎ!
ハルトも物凄く可愛いし。
おじいちゃんの言葉にちょいちょいジーンとさせられる。
信之助先生のツンデレぶりが萌える。
ドラマ「斉藤さん」の主人公はよくわからなかったけど、希子は単純明快、爽快でいつもスッキリさせてくれた!

スペシャルとかで帰って来て欲しいな。


いやぁ〜、最終回目前に問題発生しすぎて、
これは上手く解決しないだろうと思いました。笑
聡子の意味深な体調不良が妊娠とは!!笑
しほりの大きい借金がいとも簡単に返済出来て拍子抜け。
良い方向で裏切られた。笑

ただ、元旦那がしょーもなくて、最後まで信用出来なかった。笑
続編が見たいですよね。。(>_<)
マリエサンも彬くんも前に進めたのでよかったです。
前回の話はビックリしましたけど。使えないのはどっかにやるって。!!ロボットじゃないんだぞって。悲しくなりました。。
一家してロンドン(外国)に行くというのは彬くんの学歴ロンダリングのための一家逃亡にも見えたりした。

彬くんが全寮制の高校に入って親離れ子離れする、という設定のほうが納得したんだけど。

あのままじゃ外国なんかに行ってもマリエさん一家は立ち直れない気がしたんですが。

そういうスパルタ式な考えはやはり古いのでしょうか?
一番「?」だったのがあっという間に借金の問題が解決していたこと。

10万円くらいまでなら個人でなんとか都合もつけられるだろうけど、188万円ですよね?

しかも最後には216万円になってた気がするのですがexclamation & question(*^^*)

「共済組合から借りた」と言ってましたが、カードも止められた状態でそんな全うなところから200万円借りれるの?と思いました。

一番リアリティーがあったのは聡子さんちのお姑めさんかな。
セレブ幼稚園だけあって
さすがにキラキラネームの子はいませんでしたね(~_~;)
>>[710]

黄熊とかピカチュウとかですか?
>>[711]
さすがにそこまでは(笑)
名前のない・・・のララちゃんとか(^^;
「ソロモンの偽証」
たまたまテレビがついていたので何気なく見ていたのですが、
引き込まれるように真剣に見てしまいました。
このドラマの檀れいママの長男小田寺彬くん役の子が亡くなった役で出てるんですね。若い

やっぱり独特の雰囲気がありますね。
>>[716]

弟は明日ママのパチの五十嵐くんですね

ログインすると、残り688件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング