ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの1/15〜「春になったら」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「春になったら」のトピックです。

(フジ系 月曜22時枠、2024年1月15日〜)
 −出演:奈緒、木梨憲武、濱田岳、小林聡美、光石研、筒井真理子、
     西垣匠、影山優佳、橋本マナミ、矢柴俊博、深澤辰哉、見上愛、他

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(149)

>>[106]

そっか!忘れてた。瞳は元写真部という設定でしたね。
だから最後にお父さんの実演販売を撮影してたのか!何でカメラ持ってるん?て思っちゃった。

最初の頃はあんまり期待してなくて、ながら観だったりしてたからホンットすっかり忘れてました(汗)
>>[109]

龍之介の授業参観のシーン、私もあの明日香っていう女の子のことが好きなのかと思っちゃいました。龍之介の優しさを見せたシーンだった訳ですね。
雅彦のタイムカプセルを掘り出す為に廃校になった学校の敷地に入って掘り出すとは大胆な事を瞳と一馬が凄い
弱っていくお父さん…ノリさんの演技が上手すぎて涙腺がゆるゆるになった1時間でした。

そしてかずくん…最高!
廃校に忍び込んでもお父さんのタイムカプセルを
見つけたい。良かったね。
これから辛いシーンが続きそうだねぇ。。
ノリパパが瞳の結婚式に無事出席できる事をただただ望んだ 1時間だった。
遺影を撮る瞳も何か一つ乗り越えた感じだし

タイムカプセルを仲良く開けて あ!カズくん!って迎えに行かんのかい!ってツッコミたくなったし
助産院の院長先生も経験値として瞳に任せているのだろうが お父さんがいつ急変するかもしれないのに任せても大丈夫?とか余計な心配してしまった
ドラマなのに
【春になったら】 第9話

遺影は、みんなが笑っちゃうような写真。
美奈子と岸くんに、きちんと心付けを渡す雅彦が、とても好もしかったです。
二人の好意に甘えるところは甘えて、でも、甘えすぎない気遣い。
こういう細かな演出が、雅彦の人柄を、すごくよく表している。
いい脚本だなぁ、、、 と改めて思いました。

きょうは、雅彦とまきとの会話が胸に沁みました。
カラリと明るい中にも、姉と弟の確かな情愛が感じられて、、、
「わかった、受け止めた」
覚悟が定まっている雅彦も凄いけれど、そう口にできるまきも凄い。

タイムカプセルの中味は、、、
いかにも小学生らしくて、微笑ましくて、、、
瞳、見つけることができてよかったね。
カズマルくん、カッコよかった!(交番で頑張ってくれて、アリガト!)
でも、「100歳まで生きていますか?」は、やっぱり辛かった。

どうかどうか、春まで頑張れますように。
結婚式に出席できますように。 桜を見ることができますように。

ん!? ケイトって、誰!?
憲武パパにタイムカプセルを届けたい一心で、カズマルくんのことは1ミリも頭に残ってなかった奈緒ちゃんに、爆笑。
ま、カズマルくんは、そういう役回りよね。

タイムカプセルなぁ。
僕も、小学校の時にやった記憶はあるけど、何を入れたか、どこに埋めたか、もう全く覚えてない。
ただ、タイムカプセルを埋めたってことだけは、覚えてるけど。

で、最後のケイトって誰?
ここへきて、新キャラ?
隠してた愛人とかやったら、面白いのになぁ。
私も、自分がこの世を去る時には、全てに感謝して行きたいと思えました。
で、大好きな人達に見守られて行きたいとも思ったかな。
で、またもや、コロナ禍に亡くなってしまった両親は、それぞれたった独りで旅立ってしまったことを思い出しては、涙した私でした。

結婚式と生前葬を一緒にやるのかな‥
私の父も春に亡くなったので、父を思い出しました。

このドラマ、しみじみと良い脚本ですね。
結婚式とお葬式、助産師の瞳の職場では命の誕生があり生と死の対比

見ているこちらも様々な思いが入り混じります。

かずくんの株がどんどん上がるのが良いです。
瞳は男の人を見る目があるわ〜
親子の時間は確実に減っているよ。。
次週、遂に最終回!
果たしてどんな結末になるのだろうか・・・・
お父さんへ  を、鼻水垂らしながら読む瞳涙
それをチャチャ入れながら聞くノリパパ
明日のこともあるしって まさか起きたらexclamation ×2ってなってない⁈
でも予告では車椅子押していたから 無事結婚式出られるのね 良かったゎ
【春になったら】 第10話

「おめでとう」「ありがとう」
新しい命の誕生が、父と娘のわだかまりをほぐしてくれました。素敵なシーンでした。

「この瞬間は今しかない」、、、 それは、雅彦と瞳にとっても同じ。

「瞳」の名前のわけ。
人のことをちゃんと見る瞳。まっすぐなまま、その瞳のまま、大きくなって欲しい。
父と母からの最初のプレゼントは、これからの瞳を支えてくれるものとなりそうです。
結婚式前夜の父と娘の語らい、、、 瞳、もう大丈夫、なのね、、、

瞳と美奈子は、違うからこそ、いい友だちなんですね。
岸くんは、、、 瞳のことは吹っ切れた。
そしたら、ずっとあなたを見てくれているひとに気づけるかしら?

それから、、、 カズマルくんのチャンネルが、バズってる!?
龍之介、でかした!!!  なんていい息子なんだ!
芸人として、カズマルくんが花開いたら、雅彦も安心ですね。

次回、最終回。
結婚式には、きっとお父さんの会いたい人が、みんな来てくれるんですね。
楽しくて賑やかな会となりますようるんるん

ん??? ケイトは来ることができるかしらん??? 海外にいるんですよね?
うん?
カズマルくんがバズってる?
僕はそんなの、認めないぞ。
例え、龍之介くんのおかげとしても、あの程度の芸でバズるほど、お笑いは甘くはないぞ。

あ、とはいえ、現実でも「なんでこんなヤツが売れてんの?」って不思議でしゃーないような、芸のない芸人が売れてたりするし、これもまた、運不運の一つと捉えるしかないか。

で、何度も何度も結婚式のプランを変更するカップル。
こういうの、ウェディングプランナーが主役のドラマとかで見たら、イライラするタイプのお客さんよね〜。
で、結局、どういう式にするんかね?
結婚式と葬式をごちゃまぜにしたようなものにするんじゃないかなと、勝手に思ってるんやけど。

で、なんだかんだで杏花ちゃん、この3か月間ずっと、妊娠しっぱなしやったな。
ま、今回ようやく、赤ん坊が生まれたけど。
でもま、本来のお母さんは、約10か月近く、お腹の中に赤ちゃんがいるわけやから、3か月ぐらい仕方ないか。
毎回タイトルバックの写真を見ただけで涙が吹き出ます。
そしてドラマが終わった次の日に
どんな結婚式だろうと想像してまた泣きます。

もう最終回。もう少し瞳とお父さんの掛け合いみていたかったな。
そしてかずまる君もお笑いやる姿もっと見たかった。

最終回は始まった瞬間泣くかもしれない。
最終回。
どういう結末を迎えるか見届けるよ。
良い終わり方やった。
お父さんの遺影最高の笑顔やな。
瞳ちゃんの結婚式とお父さんへのサプライズ演出。
なんて幸せな世界。
瞳ちゃんには新しい家族が出来て、笑顔の絶えない
日常を過ごしてるよ。お父さん大丈夫だよ。

お疲れさまでした。
今日は、最初から最後まで、泣きっぱなしでした。

お父さんの「旅立ちの会」を企画したってのには、
えーーー?!
と思ったけど。。

人間、余命宣告でも受けない限り、
自分がいつ終わるかわからないけど、
最期に楽しかったと思える人生にしたいと思ったな〜

ノリさんがお父さんで、
奈緒さんが娘さんで、
良かった。

いいドラマでした。
すご〜くいいドラマでした
素敵な旅立ち式だったし みんな笑顔で
マキちゃんのテーブルアレンジ花束素敵だったし
何より ノリパパの最期を敢えてやらずに、葬儀のあとの様子でさとれる演出も良かった

演者の皆様お疲れ様でした そして、ありがとうございました
主題歌の「ひとみ」(福山雅治)も勿論良かったんだけど、〈椎名瞳写真展〉のシーンで流れていた「ふたりで」(奈緒&木梨憲武)、緊急来日したケイトが歌った「I know I’m happy」もじんわりくるいい曲でしたね。

病気もののドラマとは思えないほどネガティブな感じが殆ど無かったのは、やはりノリさんのキャラだったのかな。

エンドロール(?)の横で冒頭のシーンの続きを描いたのも余韻(?)が感じられてなんかじーんときちゃいましたね。

直接描かれていない葬式帰りのシーンも、ほぼ無音、台詞も無しなのが効果的でした。
ドラマとしては、こうなるだろうなという流れのままに動いて、最終回もあえて父親の死のシーンを直接描くのは避けて、見やすい作りだった分、驚きも感動もなかったです。

それでも、自分の死を受け入れたことで、満足いく幸せな人生の幕引きができて、なんて理想的なんだろうと思えました。本人よりも娘が受け入れることが実際にはムズカシイでしょうね。
昭和では本人に告知するのも普通ではなかったけれど、これからの時代、死に方も自分で選択することがあたりまえになっていく。
制作側の主眼がそこにあるのかはわかりませんが、生きるも死ぬも自己プロデュースが必要になるということを示唆していたと思います。

父娘のデュエット曲!よかったですね。
最終回の一回しか流れなかったと思いますが、ふたりで歌番組とかに出て番宣すればよかったのに。
今フジテレビはレギュラーの歌番ないのかもしれませんが、もったいない使い方だったなぁと。
良い最終回でした。
お別れ会の花のアレンジや、椅子のリボン飾りがとても素敵。
結婚式と生前葬を一緒に…と予想してましたが、ケイトさんの歌が最高の演出で、良かったー

二人で写真展を観るときに流れた、親子の歌もホントに素敵でしたね。

今年は、今頃になって寒さが続いて、実際の桜が咲いてないのが残念。
もう少し、春を感じながら見たかった!
最初から最後まで、ほっこりする雰囲気をまとったドラマでしたね。
他の方も仰ってましたが、余命宣告ってまだまだ最近のことで、一昔前なら本人に隠すのが当たり前でしたよね。
でも、自分の死期を知れた事でその残された時間の過ごし方を考えられるという前向きな捉え方も出来るんですよね。
確かに死の別れは寂しいし悲しいけど、ある日突然、普通に家を出て仕事に行った家族が事故で亡くなる、という死よりは全然幸せなのかな、なんて思ったり。
色々と考えさせられました。
なにより、久しぶりに見る木梨憲武さんと奈緒ちゃんの親子役が違和感ないし、濱田岳さん始め、脇役の皆様も要所要所で絞めてくれるし、もうキャスティングがハマりまくり!
ほがらかドラマを見させて頂き、心が温かくなりました。ありがとうございました!
ちなみに、同じ脚本担当の福田靖さんの朝ドラ『まんぷく』の再放送も今週で終わる予定です!
ブシムス鈴さんの生前葬、前にも見たけど今から楽しみ!

追記
最後のカズまるくんネタ見せ番組、あらびき団を踏襲している感じで笑えました( *´艸`)
最終回、どういう結婚式にするのかは、おそらく憲武父のお別れ会的なことと一緒やろな、ぐらいは分かってたけど、まさかここで、家の前の道路にあったあのどデカい鳥居が利いてくるとは、思わなんだ。

憲武父の移動を負担なくするために、まさか家の前で結婚式とはね〜。
あれ、ご近所さんの協力も是が非やったよね。
あとでちゃんと、菓子折り持って挨拶行かなきゃ。

実際、全然面白くない芸人さんでも、「なんで?」って感じで売れてる人って確実にいるけど、こういう環境の、周囲の人に恵まれた人が売れてくるなら、大歓迎やね。
かといって僕は、笑わないけど。

世の中には、突然の事故や事件で、哀しいかな、亡くなってしまう人もいる。
そんな中、憲武父は、これ以上ないってぐらい、本人も周囲の人も、大満足な大往生やと言えるんじゃないかな。
どうせ死ぬなら、これぐらい幸せに死にたいって思うけど、おそらくこういうのも、それまでの人生の徳の積み方でもあるんやろな〜。

個人的には、若い助産師さんの、影山優佳ちゃんに釘付けやった。
影ちゃんは今後も、いろんなドラマで見られることを、期待してやまないぞ。
【春になったら】 第11話(最終回)

いつもの道に赤絨毯を敷いたバージンロード、素敵でした。
誓いのおでこへのキス、素敵でした。
近所の公民館での「椎名瞳写真展」と「旅立ちの式」、素晴らしかった。

直前まで変更に次ぐ変更のうえ、やり遂げた黒沢くん、お疲れ様!
もう、何があっても慌てませんね(一面のラベンダー畑、なんて朝飯前ですよねwww)

結婚式と生前葬を同時に行うんだろうなぁ、雅彦の死の場面は描かないんだろうなぁ、
と、そこは想像どおりでしたが、やはり、じんわり涙がこぼれました。

雅彦の葬式の後、しんと静かな家の中で片付けをしている瞳には、胸を突かれました。
しばらくしてまきが現れたときには、すごくホッとしました。巧みな演出ですね。

春になって、、、
瞳、カズマル、龍之介の賑やかな日常が始まっていて、
美奈子は、やっと岸くんに思いを伝えることができた。
まきちゃんと阿波野先生も、何やらいい雰囲気。
雅彦と瞳の周りの人々が、前より少しだけ距離を縮め合って、
カズマルくんは、何とさまぁ〜ずの番組に出演びっくりマーク(アニメ) 良い春ですね。

「椎名瞳写真展」の背景で流れていた、
奈緒ちゃんと木梨さんの Spring Song「ふたりで」、もっと聴きたかったなぁ。
「旅立ちの式」でのケイトの歌、
Ceremony Song「I Know I'm Happy」も、すごくいい歌でした。

良いドラマの良い最終回でした。ありがとうございました。
暖かい気持ちになれた最終回でした。
こんなに優しい人達で溢れるドラマに出会えて良かったです。
最後の2人で家に帰るシーンも素敵でした。
岸くん、意識し始めてるexclamation & questionハート
2人がいつか結ばれるといいな。
かずくんと瞳幸せそう。

まさかりゅうちゃんも一緒にネタやるとは!
チビまるめちゃくちゃ可愛かった💕

このドラマのお陰で月曜が来るのが楽しみでした。
春。ぽかぽか陽気な季節。冬を越さなければ春はやってこない。
春になったら…いろんなしたいこと、たくさんやりとげて春を迎えられた。それは人生の春ともいうのかな。
一つ一つ紡いでいく二人を真ん中にした物語がとても優しくてあたたかで好きでした。
たくさんのほっこりエピソードに心温まる月曜の夜でした。
皆さま、仰る通り
素敵な最終回でした。

旅立ちの会、よかったですね。
号泣の回かなぁ、とおもったけど
とてもほっこりしました。

奈緒ちゃん、ノリさんの演技
素晴らしかったと思います。
とくに奈緒ちゃんの笑顔、泣き顔、
天使のようだと思いました。

エンディングで
何故かとてもグッときて
ウルウルしました。

自分の最期がわかった時、
私はどんな事を
考えるんだろう…と
思わずにはいられませんでした。
とてもとてもとても素敵なドラマでした!笑って泣けて、いい人しか出てこない(T . T)

映像が私にはちょっとセピア色がかって見えて、まるで映画を見ているようでした。

BGMも、ケイトさんの歌も歌詞も素敵だったし、ノリさんや奈緒ちゃん達のお衣装も毎回おしゃれで、目も耳も楽しかったです。

アドリブなのかな?というシーンがたくさんありましたね。親子の会話がすごく自然でした。

後半、お父さんがどんどん弱って声も出しづらそうになってきて…
タイムカプセルを開けて入っていた手紙の問いに答えていく二人のシーン、ノリさん本当に泣いてるようでとてもよいシーンでした。

悲しい話ではあるけれど全体にユーモアがあって、明るくてチャーミングなお父さんを演じたノリさんの力もあったと思います。
本当に観て良かったと思えたドラマでした。

ぼくは好きだよ!指でOK

ログインすると、残り117件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング