ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの7/15〜「最高の教師 1年後、私は生徒に◼︎された」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」のトピックです。

(日テレ系 土曜22時枠、2023年7月15日〜)
 −出演:松岡茉優、芦田愛菜、藤崎ゆみあ、莉子、山時聡真、
  本田仁美(AKB48)、丈太郎、田鍋梨々花、藤嶋花音、岡井みおん、
  浅野竣哉、當真あみ、加藤清史郎、橘優輝、窪塚愛流、柿原りんか、
  岩瀬洋志、寺本莉緒、茅島みずき、田牧そら、萩原護、山下幸輝、
  のせりん、奥平大兼、白倉碧空、他

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(300)

蓮が間に合った顔(笑)
さすが九条先生の旦那、かっこ良かった
最後の刺殺未遂はいらんかったなぁ。。
あのままみんなで帰っていく方が良かったです。
世界線が変わらず生きてて良かったね。
ループ系はお腹いっぱいなので、次回は新たなジャンルを期待するよ。

お疲れ様でした。
鵜久森さんお地蔵さんみたいになってた。

サイコパスって居るんでしょうね。
善も悪も一般のそれと違うなら。
価値基準が世の中と真逆だったなら。
彼はそこまで乖離はしてないようだったけど。

鵜久森さん3周目行ったんやろか。
もうそれは牢獄だと思う。

先生が過去に戻ったとして、他の人はどういう状態なんだろう。JINの設定みたいに違う次元に飛ぶってことなんだろうか。
考えても答えは出ないので考えるのを止めた。
皆さんの考察通り星崎君でしたねー。

浜岡に、西野さんが困ってるってことを話してしまう辺りが身の回りで起きていることへの対処の判断が「ヤバい」人の証で、背筋が凍る思いがしました。

それを聞いた時、途方にくれた表情を松岡茉優さんが素晴らしくうまく演技していました。

最後まで蓮さん、いい旦那さんで羨ましかったな💕

「自分を変える」がテーマのドラマ。自分を変えるというのは苦しいことです。でも、逃げたらいけないということがしっかり伝わってきたドラマでした拍手
鵜久森さんがバトンを託してくれたんですね。
よかったです、最後は誰も亡くならなくて。
最後、先生が一番後ろを歩いていたのが
気になりましたが、まさか浜岡がいたとは。
最後の最後までドキドキでしたね。
1周目で星崎も自ら落ちていたのなら、2周目
だったってことかな…って思いましたが
深く考えずにいます(笑)
星崎君理由が全く意味がわからんかったたらーっ(汗)
これはよしあの太陽を覚えてようってなるんかあせあせ

旦那さんに助けてくれてありがとうもよくわからんたらーっ(汗)
よく漫画とかで見るのは手を離せ〜や握力がって一人で落ちていくけど、2人で落ちていく?

でも松岡茉優の演技は良かったぴかぴか(新しい)お笑い好きな女優さんではなかったあせあせ(飛び散る汗)
ENGEIグランドスラム時間被るなって思ってたら渋谷凪咲電球

でも面白いドラマでしたぴかぴか(新しい)
星崎だとは…………しかも伏線有り

中々の奴だと思ったら浜岡……



生きてて良かった

星崎君でしたね。
星崎君、自分の心を殺して生き続けると、世界が白黒になる、という部分はわかる気がしました。マイノリティの叫び…でもなぜ九条先生を殺すのかな?自分がそのあと死ぬ気ならなおさら。という疑問がなきにしもあらず…。でも、最後は晴れやかに終わり、良かったです。総じて心が動かされ、先が気になるメッセージ性の高いドラマでした。
相楽(加藤清史郎)が「九条は?」って教室に探しに来ていたから、てっきりあそこで腕をつかむのは彼だと思っていてのですが、まさかの蓮(松下洸平)とは…

そして星崎(奥平大兼)の理屈がちょっと分かり難かったけど、これがもしもっと分かり易い背景だったら「ありきたり」「平凡」とか思っちゃうんだろうな。でも奥平クンは彼のキャリアにしては長台詞を頑張ってたよね。

花壇の前で里奈(松岡茉優)が刺されるシーンは、やはり時間SF要素の辻褄合わせが行われるんだなってある程度納得したんだけど「託された」にする為にはやっぱり生き残らなくちゃね。
そしてあのシーンで(かなり古いけど)「太陽にほえろ!」のマカロニ刑事(ショーケン)の殉職シーンや「踊る大捜査線THE MOVIE」で青島刑事(織田裕二)が犯人の母親に刺されるシーンとかを思い出していたのは私くらいかな。

それから同じ時期に映画「ミステリと言う勿れ」を公開して欲しく無かったな、というのは完全に八つ当たりです。
いや〜ほんとよかった。
もう刺された時には、やっぱり明日は来ないのかと思ったけど、助かってホント良かった。
蓮さん、3月10日だけは、絶対に1人にしちゃだめだよ。危なかったわ。
終わってしまった…。
星崎は、何を考えてるのかよく分からないサイコパス感が、1話から出てましたもんね。
自分は他の人とは違うんだと自覚して、周りに擬態する事で虚無になり、色がなくなった世界は、しんどかったんだろうな。

星崎ほどではなくても、学校という枠の中において、思考や精神年齢が周りとあまりにも違い過ぎて、周りが子供すぎて、周りと合わない、楽しめない、つまらない、自分が生きてる意味がわからない…という状態の気持ちは、よく分かる気がします。
ただ同じ年齢が集まってるだけの「学校」という枠は、そういう子には、しんどさが増しますね。
(工学部の男子2人も似たような事を言っていたけど。あの子達には、分かり合えるお互いがいたから良かったんだろう。星崎には、分かり合える人がいなかった…)

星崎も、学校という枠から出て、新たないろんな世界を知れば、生きづらさは変わらなくても、見える景色は少しは変わるんじゃないのかな。
だから、今回、生きててくれて良かったなと思う。
Huluでの配信では、大きなリュックを背負った星崎がいたので、いろんな世界を見るために、旅に出てたのかなと思いました。

にしても。
九条先生、死ななくて良かったー!
蓮、カッコ良過ぎてますます惚れる。

とても素敵なドラマでした。
お疲れ様でしたー!
>>[275] 私も「ミステリと言うなかれ」観に行きました。松下洸平さん、おんなじ人?
鵜久森さんは残念だったけど
先生が助かってよかった



で、こんなこと突っ込んじゃいけないとは思いつつ…

こども店長が探してる描写あったけど
あの場所で話してるの結構長かったよね
また、「あの場所」なのに みんなたどり着くの遅すぎ

花壇も 片側だけしかないように見えたけど
反対側にもあったのかな??

そして…花壇つくるより
フェンスをもっと高く足した方がいいんじゃないかな??


さらに、あんな刃物持った部外者が 簡単に校内に入れるかな?


おまけとして
今の時代、お見舞いの人数制限結構厳しいですよ

…と、こんなことを言っていたら
ドラマが成立しなくなってしまうので
この辺でやめておきます


長台詞、素晴らしかったです
お疲れ様でしたウッシッシ
>>[253]

母親の対応については、自分の娘をいじめた張本人に、あんなに冷静にはなれないですよねあせあせ(飛び散る汗)

他にも素敵な場面がたくさんあり、このドラマが伝えたい思いはそっちのほうで、だから母親に語らせる事ではないって事なのかも知れないですね。
病室で目覚めたとこ
数日経過してるのかと思ったけど
生徒全員いるし制服だし
刺された当日ってこと?
刺された時点で夕日だったよね。
一体何時?
そして鵜久森さんの花は誰がいつのタイミングで持ってきた?

星崎くん
1周目では九条を突き落として
それでもなお何も感じない自分に絶望して落ちたのかな。
九条の言葉にそれでも心が動かないと言ってたけど
じゃあその涙は何?
心の奥底にはちゃんと届いてたんじゃないかな。

蓮も生徒も探すならまずは
鵜久森さんの落ちたあそこを探そうよ。

ついに校長は出てこないままだったね。
卒業式だけおもむろにビッグゲストが出てくるのかと思ったけどいらんかったね。
全体的に演者それぞれの気持ちは伝わってきたんですが、長ゼリフになればなるほど感情が拡散してしまう気がして集中できなくなりました。芦田愛菜や加藤清史郎でさえも。
ひとつの脚本のスタイルなんでしょうけど、あいづちもなしにひとりが一方的にしゃべってるなんて、ある意味非現実的ですからね。私はどうにも好きになれない。橋田壽賀子か。

それはともかく、このドラマを見た若い人たちの考え方の潮流が変わっていくといいですね。どれほど刺さったかな?
優劣を意識しないではいられない地球上の生物のもっとも端的なあらわれが人間同士のイジメ。
オトナの世界にはびこっているからこそ、子ども達もそれを手本にしてしまうわけで。
それを継承するんじゃなくて、自分たちの世代はそんなカッコ悪いことしない、っていう新しい流れができてくればいいと思います。

変えていくことは難しいけれど『変わらない』と諦める貴方へ、というのがメッセージなのでしょうから。諦めたらゲームセットですね。

私の思っていた教師像中心のドラマとは違ってたし、面白かったか?と言われればそれほどでもなかったけど、大事なことを伝えたくて作っている姿勢を支持したいと思います。
同僚の教師陣は曲者そろえておきながらフィーチャー回もなくて、けっこうなムダ遣いだった気がします。


やっぱり!星崎でしたねえ。

歴史の修正力は、九条には働かなかった。。。
彼女は落とされて死ぬのは阻止できるが、他の方法で事故死するのだろうと思ってたので
刺された時は、やっぱりこうなるか、と思いました。

でも、生きていた。
それは、ほっとした気持ちと、なんで?って気持ちと複雑でした。
というのは、鵜久森は歴史の修正力であの日この世を去ったのに
歴史の修正力は九条には働かず。刺されたことで修正としたのか?でも生存てのが
なんか不公平、というか、一貫性がないというか…

なんで鵜久森だけ?って考えてみて、
彼女が生き続けていたら、クラス一人ひとりの抱えてる問題は解決せず
クラスは変わらないままだったろう。
そのために彼女は犠牲になったのか。
彼女の死の真相が明るみになるに連れて、関係者が連鎖的に”浄化”されて行ったから
クラスの中では守り神みたいな存在になっていったのかも。
必要な死だったのだとしても悲しい、そこだけはとても残念。
どなたかがお地蔵さんみたいになってると書かれてましたが、
そういう事なんだわ、なるほどって腑に落ちました。
守り神じゃなくてお地蔵さん。お地蔵さんは子供を見守ってますものね。

タイトルが伏せ字になってることで、入る文字は一種類じゃないのだろうと
想像できました。最初は「殺」されたで、最後は「生」かされたと思ってました。
単純に殺の反意語で。
でも「託」されたんですね。だから3周目はなくて2周目を生き続ける。
九条は鵜久森から託されてもいたので、その時に気づくべきでした、伏せ字の意味を。


ここぞという時に夫が助けてくれた。仕事を休んで彼女を助けようとしてたのね。
いいなあ〜〜。こんな夫。
いいなあ〜〜って思うシーンはたくさんあったけれど、ここがマックス。

ともあれ、「殺」されたで終わらなくてよかったです。
VIVANTと同じくらいハラハラドキドキ見てたドラマでした。

サイコパスって、(実際周りにいないし会った事もないから想像だけど)私達とは次元が全く違うから、
どれだけ感情的に訴えても無駄で、
そんな人が近くにいる、交流する、のはやっぱりリスキーで、誰だって離れていく、離れた方がいいのでは。こんな素敵なクラスメイト達がいるんだから、みたいな感じで締めくくってたのをみて、ちょっと思いました。
死への恐怖がない星崎君ならではの、何か打ち込めるものを見つけられたらいいのにね。
サイコパス漫画の、小悪魔教師サイコを思い出しました。(わかる人だけ)

星崎君演じてた子も中々味のある演技を
するなぁと◎
でもやっぱりなぜか子供店長がちょっと喋ってただけのところが1番泣きそうにぐっときた。

託された、のオチも良かったですね。
てか、蓮もよくあんなドンピシャのタイミングで助けに現れたもんやなぁ顔(げっそり)exclamation & question
さすが最高の夫w

最低のクズは、浜岡でしたとさっexclamation

最後は、生きていて良かった🥺
>>[282]

長ゼリフのくだり、とても共感しました。
聞いているこちらの集中力も問われるあせあせ
私も『セリフ覚えるの大変だったかな?』とか『長いよ…』とか途中で考えてしまってました。
3年A組の菅田将暉も、総理大臣だったキムタクですら…。
唯一、ドラマの世界観のままで圧巻されたのはリーガルハイの堺雅人だけです笑
終わりましたね。凄く、見応えのあるドラマでした。

松岡茉優ちゃんが、卒業式に、生徒の誰かに殺されるところから始まったドラマなんで、その犯人が誰なのかに注目が集まってたけど、でも実は、そんなことよりももっと大事だテーマが、このドラマには潜んでたんやね。

犯人が誰か、よりも、そういう事件が起きてしまったことの、その背景が重要なわけで。

で、「世界が白黒に見える」男の子が犯人やったわけやけど、今のタイムリーなニュースでいえば、某アニメ会社で放火をして、史上最悪な大量殺人事件を起こしたあの男の言い分と、さほど変わらないよなって思った。
いわゆる、サイコパス。

サイコパスって、世の中には本当に居るんよね。
僕も中学時代、その素質のある「変な奴」が、居たことを思い出した。
まだ中学生やった僕でも、「将来、こういう奴が新聞に載るような事件を起こすんやろな」って思ったりした。
その後、特にそいつのニュースは聞いてないから、おそらくそいつはそいつなりに、自分を律して、ギリギリのところででも、抑えて生きてるんやとは思うけど。

このドラマでは、とある高校の、一クラスを舞台にしてたけど、それはあくまでも、現実社会には無数にある、「人を平気で傷つける、心無い人間の集まり」の縮図でも、ある。
「3年A組」で、何も変わらなかった世の中やけど、松岡茉優ちゃんのこの「最高の教師」で、何かほんの少しでも、どこかの誰かが救われたり、誰かが何かに気付くことがあれば、いいのにね。

松岡茉優ちゃんの、代表作の一つになればいいなとも思うし、僕は、松下洸平くんが、助けに来てくれると思ってたよ。
最後、悪事の実行犯でもある、青木紬くんを放っておくわけにもいかんから、無理くり、松岡茉優ちゃんが刺されるって演出にはなったけど、そこは仕方ないのかな。

今期はホント、いろいろと考えさせられたり、心にズーンっと残ったり、印象深いドラマが多かった気がするね。
>>[269]

星崎くんの2週目説、私も考えてました!笑
それにしても、1周目のあの学校、学期途中に鵜久森さんが亡くなり、卒業式に先生と星崎くん?!が亡くなってって、よく考えるととんでもない学校ですよね…
立て続けにすみません。

ドラマなんだから仕方ないじゃない的な話を。
1周目の先生が落ちるシーンは、物思いにふけりながら景色を眺めていたという意味で、あの外廊下?!みたいなところに居るのは分かるんですが、2週目の鵜久森さんの最後の場面。
もっと屋内の人気のないところに呼び出すもんじゃないのかなと思っちゃいます。笑
人気はないかもしれないけど、何もあんな高いところでやらなくても…なんてつまらない事を考えちゃいました!笑

星崎くんの考え、心の内を聞いても、全く分からなかった私は冷たい人間なのか、普通なのか…
中学の道徳の授業にも満たない幼稚な哲学をくだらない脚本で薄っすく伸ばしに伸ばしたドラマだった。個人感想なのでお許し願いたいが、コレに共感して涙まで流してる人が居るって本当に信じがたいバッド(下向き矢印)今季最低だったほえー
>>[289]
皆さん絶賛だったので、私だけ集中力ないのかな、と思ってたけれど、安心しました。
今考えても鵜久森さんがどういうイジメに一番苦しんでたのか思い出せないです。簡潔なセリフならみんなが共有できると思うんですが。
ただ、長ゼリフなら視聴者それぞれが自分に一番刺さったセリフを抱きしめて、それはそれでいいんでしょうけどね。

キムタク総理の演説!ありましたね。
あれは普通の会話じゃなくて、ひとりで話すこと前提の会見だったので違和感はなかったけれど、一般人がずーっとひとりでしゃべり続けるって状況ないですよねぇ。
やっぱり星崎くんだったんですね。
奥平くん、掴みどころのない何だかここにいるようでいないような星崎くんの演技を最初から上手く演じていたと思います。
これからが楽しみな俳優さんです。

アフラックでも吉田羊さんと親子ですが、その前に「恋する母たち」でも親子でしたね。
あの時もすごくいい子でした。

九条先生は生きてて良かった!
松下洸平くんの夫役がとにかく良かった。
2周目ではいつも話を聞いてくれてサポートしてくれて、素適な夫婦になれたのも良かった。
1周目の時は、九条先生が夫とも向き合えず何も話してくれなかったので、夫は一緒にいるのが辛かったのかな?

他の方も書いておられましたが、加藤清史郎くんは少し映ったり喋ったりするだけで画面がぐっと引き締まるし、すごい存在感を放っていましたね。
これからももっと色んな役を見てみたいです。

芦田愛菜ちゃんは、普段本人としてテレビに出ている時は表情や雰囲気ももっと華やかですが、鵜久森さんの時は抑えた表情で顔も違う気がしました。
お二人共さすがです。


>>[281]

同じくです!
星崎くんが「あの赤い太陽を覚えておこう」みたいな台詞を言ってたから「え?まさか夕方??」と思ったらやっぱりで。
普通、卒業式って午前中に終わらない??九条先生と星崎くんが教室に戻るまで皆で待ってたの?それともずっと探し続けてたの?有り得なくない??って頭がハテナだらけでした。
最後まで校長は登場せず。卒業式も教頭まかせって…(・へ・)
生徒が転落死してても登場せず。
あげくに事なかれ主義で片付けようとして、教育者の風上に置けないどころか風下にもいて欲しくないむかっ(怒り)
そんなに海外漫遊(研修とは思えず)のほうが大事なんですかねえ。
私学なのに、校長不在っていいんですか?
いろんな事が解明されていったのにこの校長不在だけあやふやなまま。
そこだけスッキリせずです。
>>[254]

すいません!バタバタしてて気付きませんでした!

俺も一瞬疑いましたが、結局フツウの?デキた?母親でしたね笑

ちょっと言動が理解に苦しみます。。。
>>[299]

続編!
考えつきませんでした。

次回は校長編?
興味引きますねえ( ´ ▽ ` )

ログインすると、残り266件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング