ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ(1クール連ドラ)大好きコミュの7/4〜「シッコウ!!〜犬と私と執行官〜」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人のjil9999ですぴかぴか(新しい)

「シッコウ!!〜犬と私と執行官〜」のトピックです。

(テレ朝系 火曜21時枠、2023年7月4日〜)
 −出演:伊藤沙莉、織田裕二、中島健人(Sexy Zone)、他

<<注意事項>>
マイミク募集、踏み台の類の書き込みは禁止します。
意味のない書き込み、脅迫・中傷の類も禁止します。
著作権侵害もしくはそれに準ずる行為・発言等を
禁止します(例:静止画やmixi動画添付)。
見つけ次第削除いたします。
予めご理解ご了承の上お願いいたします。

コメント(113)

今週は老害案件回でした。いくら孫との微笑ましいEP
出しても、若夫婦にとって邪魔だから。
さっさと出ていけ。
【シッコウ!!〜犬と私と執行官〜】 犬第6話

今回は、「不動産明渡執行」。
大昔、父が経営していた会社を倒産させ、
住んでいた家を売却した経験があるので、ちょっと身につまされる話でした。
(わが家は、普通に売却しただけで、強制執行されたわけじゃありませんが、、、)

「真面目になんて生きてたら、損するだけだ」
今回ばかりは、債務者の言葉に同情しそうになっちゃいました。 でも、、、

「気の毒なのは、競売で部屋を買ったご夫婦。
 せっかく家を買ったのに、その家が長期にわたり引き渡されることがなく、
 さらに費用を上乗せして、執行官に執行を頼まざるを得なくなった。
 債権者のほうこそが被害者です!」
栗橋の渾身の正論で、正気に戻りました(笑)

「債権者の権利を守り、債務者の心を守るのが、執行官の仕事」
結局、部屋を明け渡し、気持ちを整理して出直すことができた債務者とその孫。
小原の言葉は、そういうことだったんですねぇ。

本日の発見。
毎田暖乃ちゃんと伊藤沙莉ちゃんは、似てる!
最初に毎田暖乃ちゃんが出てきたとき、一瞬、伊藤沙莉ちゃんだと見間違いしました。
髪型も似ていたし、犬犬まで連れていたので、なおさらでした。
執行官のお仕事やから、いろんな案件パターンが出てきて当然なんやけど、毎回毎回、よくもまぁ自分勝手な言い分の、迷惑な人たちがいるもんだ。

あ、でもそういえば、僕も以前に宅配の仕事してた時に、考えられへんような支離滅裂な理屈をこねる、変人が多かったな。
ほんと世の中、もちろん良い人もたくさんいるけど、そんな中、ほんとにおかしな、常人とは思えない思考回路をした人も少なくないよね〜。

毎田暖乃ちゃん、ほんの少し、大きくなったかな。
でも相変わらず、父親には恵まれないみたいね。
今回は、お爺ちゃんには恵まれたみたいやけど、そのお爺ちゃんが問題児で、困ったね。

でんでんさんが今回、最後の最後までごねてたから、時間的にまさかの週マタギかと思ったら、あっという間に解決させたね。
ま、強制執行してしまえば、もうどうしようもないしね。
1週見逃した…毎田暖乃ちゃん出てたのか〜。
このドラマの後に「しずかちゃんとパパ」を見ると季節がわからなくなる(笑)

それはさておき、波岡さんと言えば、熱いかイライラしてる役のイメージが強くて、怒声を聞いたときは、だよね〜と安心してしまった。
毎回、色んなパターンの執行があって面白い。
元社長も金目的とは言え根本にはちゃんと動物好きな人なんだな、と。ホッとしたー。

人間愛のハグ。洋画でならよく見かけるけど、そうだよねぇ。このドラマ、セクハラについても説明してくれるのね。
上手いな〜素晴らしい拍手
ギャオスwがまたちょろちょろ出てきて、コイツ金踏み倒して何やってんだ?
と、思ったら

『シッコウ官?に財産全部もってかれたのよ〜』

のひと台詞で綺麗に回収。
こういうとこがキチンとできるのっていいよ、な、CX?(^o^;)
身奇麗になれば善良な市民、ガメラと一緒に人命救助もしてるし(^^)

そう言えば、鍵空け担当の人、前半と後半で変わってなかった?
前半は六角さんだったけど、降板した?
何かあったのかな?🤔

そろそろ着地も気になる季節。
今回は『シッコウ官は中立』を学習した吉野さん、最終シッコウの仕事を本職に目指すか、犬の仕事を初志貫徹するか。
どっちへ進むかも見どころですね(^^)
7話から見ました。7話なのに人物名紹介と執行関係の簡単な説明あって驚きました。
おかげさまで話がわかり助かったです。
視聴率悪いのかなと思ってたら来週で最終回?

伊藤沙莉は人の心が読めるんですか。
犬は今回は活躍しなかった?
織田裕二が色黒なのに今更驚いてます。
好きな俳優さん出てたので最初から見ればよかったです。
板谷由夏社長が面白いw

執行官の仕事とそれに関わってくる普通の人達の物語なので、面白いかっていうと…人それぞれ好みって感じですよね^^;
私は織田ちゃん見たさと、執行官のお仕事知りたさに見てます。
あとワンコ見たいのでもっと出して(笑)!

あと余談ですが、
綾野剛と笠松くんは似てるなーと思ってましたが、この回で波岡さんも似てるな!と気づきました。
え?遅すぎ?失礼しましたー^^;
おじさん達がトレンディだった頃のネタでワチャワチャするの、毎回の愉しみ。自身の顔の表現がより詳しく分類されてて、ウケる。

>>[82] ウニャさん
塩顔系?爬虫類系ですかね?
【シッコウ!!〜犬と私と執行官〜】 犬第7話

波岡一喜さんの表情の変化を楽しめる回でした。
やっぱり上手いなぁ。ファンとしては。嬉しい限り。

ビルに電気を通す執行、なんていうのがあるんですね。
まぁ、前代未聞のケースのようですが、、、

裁判所の決定を執行するのが仕事とはいえ、たいへんだなぁ。
しかも、報酬は出来高制。
前半のケースのように「執行不能」と判断すれば、無報酬ということ?
後半の電気を通す執行の出来高はどうなるの???

法律を守るのは当たり前のようだけれど、守らせるのは並大抵のことじゃない。

「誰の味方でもない、あくまで中立の立場」
口で言うのは容易いけれど、人情が絡みがちなケースも少なくなさそうで、
体現していくのは、容易いことじゃなさそうです。

伊藤沙莉ちゃんに、法律のことを教えて欲しいと乞われた織田裕二さん。
嬉しそうでしたねぇ。ふたりの「友情」が深まっていく様子が、微笑ましいこと!

ところで、W浅野が主演した「抱きしめたい!」、
トレンディ・ドラマの代表作ですが、織田裕二さんは出演していませんでしたよね(笑)
今回は、ビルのオーナーが借主に腹を立てて、その回だけ電気を止めるとか、ホントいろんなパターンでお送りしてくれるね。

電気を通す執行で、どこからどれだけの報酬が貰えるんやろ?
その辺がまだ、よく分からん。

それにしても伊藤沙莉ちゃん、テレパシーで会話できるの?
織田裕二さんと笠松将くんと、3人で脳内会話してたよね?
あれ、めっちゃ面白かったんやけど。
浪岡さんはやはりチンピラが似合うな…(^_^;)なぜかほっとしたわ。

なんかね、ドラマ終盤になっても、借りて返さない人が失効不能で免除?される?のはイマイチ納得がいってません。

町金に借りて返さなければ取り立てが来るのは当たり前で、裁判所通して取り立てるタンタンさんはまだ良心的なのでは?とか思っちゃいました。
今回みたいに逃げ得みたいになってるのはどうなんだろ…
まぁ、あの奥さんの立場や、前回の、家を勝手に抵当に入れられたお爺さんの立場になったらホント困るだろうけれど。

板谷由香さんとウィカちゃんが連携プレー(笑)
社長の動物愛は本物だったのね^_^
板谷由香さん、チャーミングで大好きです。
>>[83]

そうそう、爬虫類系(この言い方OKなのかなあせあせ(飛び散る汗))って言われてますよねあせあせ
オラオラで話せれたら怖いよ怖い。

ぎっくり腰気を付けてね。
私はかねてから、というか「超人間要塞ヒロシ戦記」をチラ見したときに、ファーストサマーウイカさんが波岡一喜さんを思い出さずにいられない表情をされていたので、似てる!とコメントしたのですが。
奇しくも今回同じドラマに出演していて自分的には勝手にテンション上がりました。共演シーンはなかったけど。

ドラマとしては執行をテーマにしているけど、やっぱり弱者をフューチャーしてくれているな、と感じました。
人間は色んな言葉を発せられるけど、動物は違う。
最後ちょっと曖昧な演出だったけど、あの倒れていたおばあさんは、多頭崩壊してしまった、ということですよね。
動物大好き人間としては、そのようなニュースを見るたびに心が痛くなります。
動物好きにも色々あるけど、やっぱり愛のある飼育をするのが必然なのに。
ちょっと話が逸れましたが。
癒しのため、とは言いつつ動物と暮らすという責任は感じて貰いたいですね。
【シッコウ!!〜犬と私と執行官〜】 犬第8話

法科大学院を卒業(修了)せずに司法試験を受けるには、
3段階の予備試験(短答式試験 ⇒ 論文式試験 ⇒ 口述試験)に合格しなければならない。

初めて知りました。司法試験って、受験するだけで大変なのね。
と、、、 『女神の教室〜リーガル青春白書〜』のことも思い浮かべたり、、、
そういえば、伊藤沙莉ちゃん、2024年度前期朝ドラで、
日本初の女性弁護士で後に裁判官となったヒロインを演じるんだった、、、
などなどと思いを馳せてみたり、、、

「法が助けられるのは、『助けてくれ』と声を上げた人だけ」
の言葉が、心に残りました。
だからこそ、声を上げやすい社会、というと大げさなようだけれど、
声の上げ方を、もっと広報して欲しい、教えて欲しいと思いました。

「なんなら闘いますか? 裁判で!」
伊藤沙莉ちゃん、格好良かったです! 朝ドラが、ますます楽しみになってきました。

そして、懐から黒い手帳を取り出して提示した織田裕二さんに、
つい、「青島ぁ」と声をかけてしまったのは、私だけ?

次回、最終回? せっかく面白くなってきたところだったのに、ちょっと残念。
個性的な執行官の面々が、それぞれ活躍する回も見てみたいなぁ。
このまま終わってしまうんじゃ、
菅原大吉、渡辺いっけい、勝村政信のお三方には、役不足なんじゃないかしら?
このドラマの趣旨はわかっているけれど、むしろこの女の子に苦言を言ってしまいたくなる。

このお母さんは、優しい言葉がけしていて、その親心にジーンと来るのですが。

こんなむすめさんだと、お母さん、巻き添えになってしまいそう。

いかにもあやしい投資を勧める先輩。
投資をサラ金から借りたお金でしてはいけません。基本です。

アプリで売買春勧めてきたお友達モドキ。
親切めいた魔女です。もう少しで売買春が成立するところでした。

癌の研究をしているという優れた頭脳の持ち主とのことですが、世間知らずもはなはだしい。

楽しての金儲けはありません。
投資は楽して儲かりません。政府がJr.ニーサとか、広めようとしてるのも心配して見てます。
売春も楽して儲けてはいません。女性ならわかりそうなものなのに。
セミファイナルでもしや前後編かと思ってたので、面倒な話だったから無事完結してよかったあせあせ(飛び散る汗)

学生さんも大変ッスなぁ。
学内でもどこに悪人がいるかわからないって、18/40でもチラっと見たけど、わざわざ勉強して大学行って犯罪に手を染めるクソガキの心理はワタシには理解できまへん🤬
杏奈ちゃん(幸澤沙良さん)闇落ちギリギリのとこでうまく救われてよかった。
あんなの、ウシジマくんだったら急降下墜落確定の案件だよねあせあせ(飛び散る汗)

長くなったので分けます(^_^;)
栗橋(中島健人さん)の受験ネタは、存在があったのはわかってるけど、ちょっと勿体ないかな。
彼のスポットで1話あればもっと生きたんじゃないかという印象。
無駄遣いとまでは言わないけどね。

来週は親権問題か。
なんか最近あっちこっちで時々見かける。
客演さっつんさん、久々!
夫婦円満レシピ以来、1年ぶりか。
楽しみにしています♪

あぁ、そうそう!
鍵明け担当の変更の件は、ちょっとぐぐってみたら六角さんが舞台の出演と重なって出られないときに(それってダブルブッキング?🤔)代役で大朏岳優さんが出演してる、という説が有力なよう。
あんまり聞かない、不思議な話ですね。
稼いだお金をコツコツ貯金するのが賢い人、なんてのは昭和の話。令和の世では銀行も政府も金を借りてでも投資せよ、と言ってくる。新しいものなど何も生み出せない国になってしまったんでしょう。

幸澤沙良にしても飯沼愛にしても、グランプリご褒美の主演ドラマをやり切った後に、ちゃんと成長を見せてますね。あの企画はなかなか悪くない。伊藤沙莉と直接共演できてまた得るものがあったことでしょう。

今回、彼女を毒牙にかけようとした「人助けが趣味のやさしいおじさん」はどうなったんですかね?
警察が出てくるかと思いきや、小原さんがたまたま通りかかって、貸金業法違反で通報したんですよね?実質的な買春の余罪もたくさんあるだろうし、検事じゃないんだから沙莉ちゃんが裁判しますか?っていう話じゃないような。

執行官の仕事に意義を感じたのはいいけれど、これまでの回を見てきてどうにも割に合わない気がします。たしかに彼女のキャラだと十二分にこなせそうな気はしますが。
基本的には裁判所の依頼のままに執行する仕事なんだから、これまでの回にもあったように理想と現実のギャップに苦しむのが見えてると思うし、むしろやりたいのは困ってる人を助ける仕事なんじゃないの?

弁護士はそれこそ難しいけど、NPOの生活相談とかでしょうか?
今回みたいに犬のおねえさんのまま「困ったら犬に会いに来て」で、適切な窓口につないであげるってのが一番合ってるけど、それじゃ無償ボランティアか。そういう街角の地味な仕事に国がお金を出してあげるような仕組みが作れるといいのにね。

内容的にはシリーズ化してもいいくらいだけど、ネタが切れちゃうかな。
今回ゲストに、幸澤沙良ちゃん登場。
「私が女優になる日」での、2代目グランプリの子。
やっぱり可愛い。

役どころは、せっかく大学入れる、ガンの研究が出来る頭脳があるのに、あんな簡単に投資詐欺に引っかかったり、友達からは怪し過ぎる個人の貸金サイトを紹介されたり、かなり困ったちゃんやったな。
でも、実際の今の世の中、あーやって簡単に、性欲オバケどもの毒牙に引っかかる女の子って、少なくないんやろな。
毎日のように、そういうニュース見るもんな。
なんでアカの他人に、下着姿だの、裸の写真だの、送るんやろ?
アホなのか?
それで後で脅されて、どんどん闇に墜ちていく。
アホですわ。

でもま、それだけインパクトある役やったから、幸澤沙良ちゃんも少しは印象残せたんじゃないかな。
初代グランプリの飯沼愛ちゃんは、「VIVANT」でかなりのインパクトを残したから、幸澤沙良ちゃんも頑張らないとね。

そういえばやけど、このドラマって真冬よね。
なんで、今ごろの放送になったんやろ?
今、これだけの酷暑の中、あれだけ着込んでる出演者を見てるのが、なんだか違和感。
テレ朝やから、それだけドラマのストックがあるってことなのか?
今回の話はいいですね、高校生、大学生に見てほしいー。
18歳でクレカ作れちゃうんですもんね、恐い恐い(>ω<)

こども六法いいな。
私も買っちゃおうかな(^^)

来週最終回ですかあ、寂しいなあ。
でも小原さんの過去話とか詳細明かされてないから、シリーズ化あるかな?
なら楽しみだな(^^)。
個人投資。問題になってるよね。
貸すかわりにヤらせろとか下着姿送れとか。
若い人は判断が鈍ったり切羽詰まってるから
ケースは多いらしい。

今回、彼女が巻き込まれなくて良かったな。
しかし女友達、個人投資を教えてくれたあたり
グルかと思ったよw
今は、消費者金融の恐々しい扉を訪ねなくても、スマホの小さな窓から簡単にお金を借りられるのね…と改めて恐ろしさを覚えました。
この手軽さから正しい判断ができるのか、18歳…微妙ですよね。お酒は飲めないんだしお金関係もまだダメ〜って事にしたらいいのに。

こども六法良いですね!
老子…も読んだほうがいいんだろうなぁ…

しかし今回は…
二枚目封印してた中島健人くん、ああいうシチュエーションでメガネ外すのズルいですわー
栗橋君、メガネ外して「オレ…」とか、こらこらイケメンが出てるよ!とツッコミました(笑)
栗橋君にイケメンは求めてないんだな〜

今回は、なかなかイライラさせられたけど、法律的なことってどこで習うんでしょう?私も未だに民事だ刑事だの訴訟的なこととかサッパリわかりません。きっと知らずに法律違反してるんじゃないかとか。個人情報〜とか著作権〜とか、色々どこで知るんだ??

にしてもキモいおっさん、小原さんが出てこなかったから、きっと話も聞かず逃げただろうな。
【シッコウ!!〜犬と私と執行官〜】 犬第9話(最終回)

子どもの引き渡しの強制執行!?
こういうケースでも、「債権者」「債務者」という言葉を使うんですね。何だか違和感。

最後の最後に、難しいケースをもってきたなぁ、、、
なんて見ていたら、あっさり解決しちゃって、ビックリ。
いい夫、いい妻ではなかったとしても、
子どもにとっては、良い父、よい母であるということは、少なくないんでしょうが、、、

まぁ、最終回の主眼は、事案の解決というより、次の台詞にあったということか、、、
「複雑で、よくわからなくて、
 でも、人生を揺るがす大事な判断を(大いに悩みながら)するのが、裁判」
「執行官は、その決定を信じ、忠実に実行する」
「執行官に安心して執行してもらえる、公正で説得力のある裁判官になりたい」

そして、1年後、、、 そうか、その手がありましたね!
で、ラストシーン、伊藤沙莉ちゃん、なぜに、トレンチコート!?
こういうテレビドラマの自虐ネタのような部分、嫌いじゃありませんでした。

にしても、リーゼントに学ランの織田裕二さんには、、、 困った、、、(笑)

続編を見てみたいなぁ(キャストは変えずに)、、、 とも思うけれど、
伊藤沙莉ちゃん、朝ドラの撮影があるだろうから、当分難しそうですね。残念。
ラストシーンは最初からあの形だったんでしょうかね。いつだったかにテロップで紹介されたみたいに、実際に女性執行官が誕生したからだったりして。でも吉野“執行官”の身分証明書の番号が「第00310号」でしたけど、東京地裁の執行官ってのべ300人くらいしかしないって事?


>>[101] shoさん
〉リーゼントに学ランの織田裕二
思わず「湘爆だ!」と叫びそうになったのは私だけでしょうか…

私も同じメンバーで続編を見てみたいと思いますが、刑事・警察モノよりも更に案件のバリエーションを付けるのが大変そうですよね。トリックとか無いし、行動は基本的に正攻法しか無いし。

でも伊藤沙莉さんが朝ドラで忙しい間、3人の先輩執行官メインの話とか、(少し時間をとばして)栗橋“裁判官”の話などのスピンオフとかやっても面白そうではありますね。
最終回はいまひとつ面白くはありませんでしたが、差押えとかと違って、子どもを親権者に返すとかの家裁の裁定の執行は、とても繊細に行なうべきもの。実際は執行者を選ぶ段階で、こういうのはこの人って、ある程度、専門性みたいなのができているんじゃないかと想像しました。

あと、錠前破りの六角さんがデジタル対応できてるのが明かされましたが、そんな事しなくても、マンション内に入るだけなら管理人と交渉すればいい話だし、今までの回からすると、部屋から締め出されても、執行という大義名分があれば六角さん(または六角モドキ)の技術で開錠することも合法なんですよね?
そこまでやるかどうかは現場判断なんでしょうけど。

ケンティーの代わりに事務をやりながら勉強して、一年で執行官になったわけですね。
割に合わない仕事なだけに、なるのはそんなに難しくはない、ってことかな。
キャスティングもよかったし、知られざる仕事に光を当ててくれて、なかなか面白かったです。
>>[102]

もちろん、「湘南爆走族」! と叫びましたとも(笑)
よくよく考えたら、私、映画は見ていないのに、あのビジュアルだけは記憶に残ってます。

〉伊藤沙莉さんが朝ドラで忙しい間、
〉3人の先輩執行官メインの話とか、栗橋“裁判官”の話などのスピンオフとか

いいですねぇ! 私も見てみたいです!
私も続編希望組です。
脇に回ったおだゆえじ、良かったですね。
おだゆえじ、って誰!?
織田裕二様です…(笑)
スミマセン!
面白かった!!最初は期待してなかったけど
内容がとても良かった。
あの終わり方ならセゾン2も出来そうやね。

お疲れ様でした。
派手さは無いが、渋いというのか、なかなかいいドラマになりましたね。
さすが、伊藤沙莉ちゃんと織田裕二さんが組むと、そうなるか。

執行官というお仕事は、あまり聞き馴染みがないというか、普段の生活ではなかなか、関わりあうこともないんでしょうけど、ドラマでこうやって、いろいろと教えてくれるのは有り難いですね。
いろんな職業にスポットを当てて、その善し悪しや存在感、存在価値なんかも訓えられるのは、ドラマの良い所ですね。

個人的には、駒井蓮ちゃんが可愛くて、見所でした。
伊藤沙莉ちゃんのイイお友達やったし、ファッサマウイカちゃんも、イイ味出してた。

僕も、これならシーズン2があっても、全然見たいなと思ったな。
最終回、無事に吉野さんがデビューしたとこまでやってくれたー^_^

正直、一つ一つのエピソードは面白くないものが多かったけど、執行官という職業が知れたのは大きかった!

織田裕二さんのしょぼくれ感がよかった。もっと「伝説の執行官」とか言われるデキル男だったら……まぁそれはそれで面白いか(笑)

お仕事ドラマに恋愛パートはあまり要らないと思ってるタイプなのでケンティとの仲もあの程度でよかったです。
沙莉ちゃんはホントお仕事ドラマ似合うんだよなぁ。

吉野さんが執行官目指すと言った時、もっと先輩達に喜ばれると思っていたらイマイチで意外でした。
両手を挙げてバンザイできないほど、ホントに実際、割が合わない仕事なんだろうなぁ〜。
女性が少ないのもジェンダー差別とかでなく、女性が活躍できる環境?条件ではなかったのかも…

とはいえ、初の女性執行官が誕生した年にこのドラマってなかなか運命的ですね。
おじさんに囲まれたらやっぱり怖さはあるので女性も普通に居てくれたら…
整備はこれから進んでいくのかもしれません。

お疲れ様でした!^ ^
執行官ドラマは初めてだったので、落着がどうあれ、まだまだ楽しく見れそう。ドラマにすると案外地味になってしまうのかも?

私もこのドラマの織田裕二、いいな〜って思ってます。「19才」の鋭い感じから、今は漫画みたいな困り顔も似合う(笑)リーゼント姿は同じく「湘爆!」と思いましたが、映像だけで作品は見たことないです。

今度は季節合わせてSPドラマをお願いします(^^)


ウフフフ、私も「湘爆だーっ!」って思ったクチです。
(厳密に言うと「ビーバッ…違う湘爆」でした)

この脚本家さん、ちょいちょい昔の織田ちゃんネタ(しかも、たぶんそうだよね?という微妙なライン)を入れてて面白かった(^^)

最終回は正直、結局なんだったんだ?って思ってしまったけど、実際あるあるなことなんだろうなーと。
あと、奥さんの言う、福士誠治君と織田ちゃんの類似点が全くわからなかった^^;

吉野ちゃん、ケンティーの後釜とはなんて理想的な就職ロード!
1年後ってあんなアッサリなれるもんじゃなさそうだけど(勉強大変そう)まあドラマということでご愛嬌ですね。

三人のおじさん執行官もいい味出してて好きでした!

ログインすると、残り78件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ(1クール連ドラ)大好き 更新情報

ドラマ(1クール連ドラ)大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング