ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Valery Gergievコミュのゲルギーのこんな作品聴いてみたい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゲルギエフは、今までプロコフィエフ、ムソルグスキー、ショスタコーヴィチ、ストラヴィンスキーなどロシアもの他にマーラーをリリースしていますが。

ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームス、シューマンとか古典派、ロマン派のCDは全くだしていないんですよね。
私なんかはマーラーチクルスと、ショスタコ・チクルスが終わったら、ブルックナーとかベートーヴェン・チクルスとか聴いてみたいのですが、みなさんは、どんな作曲家の作品を聴いてみたいですか?

コメント(9)

多分演奏はやっているかもしれませんよね、モーツァルトとかベートーヴェンとか。
やってないのかな?

僕はぜひ現代音楽でメシアンのトゥランガリラ交響曲、オルフのカルミナ・ブラーナを指揮してほしいですね。おそらく、これがほんとの「おそロシア」が聞こえるかも・・・。
もう10年以上前かな・・・・サントリーHで英雄を聴きましたよ。。。
確か、その前後の時期では、運命やブラームス4番などを演奏予定にしていましたが、いずれもプロ変更でしたね。結局、ロシアものとかに成っていたような記憶があります。その後も、ドイツ古典派、ロマン派の演奏実績は聞かないね。
おそらくレパートリーにはあるんだろうね。

ロンドンやロッテルダムでならこういった非ロシア系もありうるのでは?
ハイドンは、演奏会の一曲目などでときどき演奏しているように思います。
オペラではモーツァルトやロマン派、イタリア・オペラなども手がけているのですから、大いに期待したいです。彼流のベートーヴェンやブラームスは、「正統」ではなくてもきっと聴き応えがあると思うのですが。
ゲルギーの「英雄」聴いてみたいですね!
そういえば、マーラーはやってもブルックナーを指揮したものはみたことがないし、聞いたことがないですね。
結構響きとかも似ているから非常にゲルギーに合うと思うけど…。
あ、あとイギリスの作品とかもやって欲しいですね。ヴォーン・ウィリアムズとかウォルトンとかわーい(嬉しい顔)
ベルリオーズの「幻想交響曲」は生で聴いたことがあるので、ドビュッシーやラヴェルなどのフランスものの管弦楽も聴いてみたいですね。
ショスタコの『鼻』です!

いまニューヨークのメトロポリタンオペラで、ウィリアム・ケントリッジによる翻意・監督の『鼻』が上演開始し、音楽はゲルギエフなのです。行ける人たちがうらやましい。

http://www.nytimes.com/2010/03/08/arts/music/08nose.html?ref=music

確かに!CDでは聴いたことありますが、やっぱり映像がないとよくわかりません。来年マリインスキーオペラで来日する時は、ぜひ、「鼻」と「ムツェンスク郡のマクベス夫人」をやってもらいたいですね!
あと、マリインスキー・バレエの「ロミオとジュリエット」も観たいですね!
「モンタギュー家とキャピレット家」だけは、LSOのプロコチクルスのアンコールで聴いたのですが超かっこよかったです!マリインスキー管で録音しているのに、今年LSOで再録音してるくらいですから、ゲルギーもそうとうこだわりがありそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Valery Gergiev 更新情報

Valery Gergievのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング