ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸・高速長田コミュのやっぱり地蔵盆ははずせないでしょ(笑)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 見ましたら、意外や地蔵盆のトピがないんですよw
 長田ほど大規模に地蔵盆を行う地域も他にはないようですね。

 毎年八月二十三、二十四日は地蔵盆です。
 毎年、準備する方は大変なんですが、夏の終わりの子供たちの楽しみ
ですからね。
 しんどいですが止めれません(^^;

 今年は私のところも約2500名分のジュースやお菓子を配る予定で
すが、みんな線香もって来てね!
 23日 午後5時半くらいから配り始めるところが多いです。

コメント(6)

1、大人は地蔵盆までに何をするのか

 大人というと広義になってしまいます。町内で地蔵尊を祀っているところでは、地蔵盆には、子ども達へ食事を出したりするところもありますし、町、町というよりも地蔵尊を祀って管理している隣保によって準備は異なると思います。

2、大人は地蔵盆中何をするのか

 主役です。地蔵さんの前で、飲んだり食べたり。。いろいろ・・。

3、子供は何処のお地蔵さんに回ってもお菓子をもらえるのか

 太くて、茶色い線香(赤い紙に巻かれている)を持って、各地蔵さんを廻って、線香立てに線香を立てると地蔵さんに供えられているお菓子のお下がりがもらえます。各、地蔵さんによって配る開始時間が違いますので・・・しかし、これらは、子ども達の情報交換なので解消します。

4、お菓子をもらえる為に何かしないといけないのか

 線香を立てる(上に書きました)

5、トピ主さんが書かれてる線香?は各自用意するんですか

 むかしは、駄菓子屋で売っていましたが・・・・今は、どこやろ?自前で買います。

6、何時〜何時までやるのか。

 これも上に。地蔵さんを祀っている場所によって異なりますが、たいてい、夕方から夜にかけてです。

7、前日か当日の晩に集まりがあると言われたが一体何なのか…

 配りものの担当などではないでしょうか?


 これだけは、各場所によっても、そこ、そこの習慣によっても異なると思いますが、長田の子供達は楽しみです。同じ長田でも番町地区は、ものすごいです。地蔵さんの数が他の地区とは比べものになりません。

 また、今はどうか知りませんが、昔は、地蔵さんのあるところに櫓が立ち、河内音頭でおどっていました。カラオケが出てきてからは、櫓の上でカラオケ大会をする所も出てきましたが・・・漫才ブームの時は、テレビに出ていた人気者がほとんど来ましたよ。今は、どうでしょう?

 足りないところは、ほかのコミュ参加者の方にお願いします・・。
地蔵盆、懐かしいです・・・

小学生の時は、長田中、歩き回ってお菓子もらいました。

家の町内では、お寿司を作って、地蔵さんの前で食べた思い出があります。

長田でも池田小学校より下のほうでもらったと思います。

ジャスコのほうでももらいました。



 雨が上がってよかったですねぇ・・・。

 小学生の頃は、廻ってもらってきたお菓子類がいっぱいになると、いったん家に置きに帰って、再度出発・・。懐古、懐古・・。

 最初書いてから、書けてませんでした。。。

 地図かぁ。。。一度考えてみますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸・高速長田 更新情報

神戸・高速長田のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング