ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦艦「長門」コミュの自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
長門大好きです。大和の影に隠れてしまっているけれど、
長門が一番!!

水爆実験で二度も生き残り、日本の造船技術の高さを見せつけた船ですね。最後は誰にも見とられることなく、海の底に消えた。ロマンティックです。

こんな感じですが、よろしくお願いします。

コメント(115)

はじめまして、長門に惚れ込み歴は浅いですが、深いつもりです!
ご指導よろしくお願いします。
はじめまして!!
長門好きです
知識はあまりないですが
よろしくです
どうも。

陸奥記念館のように長門記念館はないんですかね。
はじめまして。
連装砲の戦艦が好きなので、個人的に長門が大和より好きです。
よろしくお願いします。
はじめまして。
長門ですネ〜!やっぱり。小さい頃の記憶で、昨年亡くなった私の祖父(生きていれば100歳)に戦艦大和知ってるか?訊ねたところ戦艦は長門、陸奥だ!(大和の存在を知らなかったようだ)WW2でも終戦まで生き残った戦艦!!
悲惨な戦争を体験してない私が戦艦について語ることは当時の方々、亡くなられた方々に失礼かもしれませんが、日本の軍艦は美しい!
零戦好きの父親の影響で戦闘機や戦艦をたくさん見てきました。

長門のエピソードを読んだとき泣いてしまいました。
それ以来長門が大好きです!

長門には日本人の心、魂があったとしか思えません!
長門を見るため来年春ダイビングライセンスを鳥に行く予定です。

よろしくお願いします。
はじめまして。
祖父が航海長を務めていたということもあって、長門には思い入れも一入です!
よろしくお願い致します!
新年明けましておめでとうございます。
本年も本コミュニティをよろしくお願いします。
初めてご挨拶申し上げます。
船乗りを祖父に持ち、自身も海の女(←海女じゃないよ)、航海のコゥと書いて《ワタル》と申します。

長門の格好よさは、もはや神話に近いような気がします。
多分人なら、知識人であり、武人であり、精神論者であり、人徳者。
…………と言ったら言い過ぎ?
でも、あの功績と活躍は素晴らしい!
例え一生を通して、主砲を殆ど撃たずとも!!
ホント、ダイビング行きたいです……っ!!

いつか、自分の拙い才能で長門の艦生を作品化するのが夢です!!
無理っぽいな、もう!!(笑)
はじめまして。

戦艦『長門』のコミュニティを探していたら見つけました。

開戦前、ルーズベルトに「日本との戦争に勝てるか?」と聞かれた米海軍の人間が「大統領、日本には『ナガト』があります」と答えたという逸話が好きです。

よろしくお願いします。
はじめましてのご挨拶が遅れました。

阿川弘之の「軍艦長門の生涯」の終わりの方に登場する奥田武少佐に小学生の頃理科を習っていました。

ユーモアのあるピシッとしたおじいちゃんでした。

父から、あの人は昔、海軍で戦艦に乗っていたんだよと言われ、こども心にすごいなぁと思ったものです。

横須賀港の長門の石碑をいつか訪ねたいと思います。

よろしくお願いします!
はじめましてです
軍艦は数あれど、スラッとした長門型戦艦のフォルム、戦争で沈んだわけではない長門の最期など、数々の要素に惹かれます

ぜひぜひよろしくお願いします( `・ω・´)ノ
はじめまして。
シンと申します。
よろしくどうぞ(^^)


母方の祖父が軍艦「長門」へ
乗り組んでいたとの事で
写真も残っているそうです。

好きなフネの一隻です。
祖父を思い出します。
はじめまして 700番目の参加になります 小学2年生から 軍艦に目覚め 長門が終戦を迎えた横須賀に住んでいるので 三笠はよく行きました 宜しくお願いします
初めまして。

私が生まれて、間もなく亡くなったひいじいちゃんが長門に乗っていました。

その関係もあり、今でも長門が戦艦の中で一番好きです!

宜しくお願いします。
初めまして。くまと申します。

戦艦長門はくまにとってはこれこそが日本の戦艦だと常々思っております。

どうしても戦艦大和がクローズアップされがちですが、開戦から終戦まで傷つきながらも唯一稼動状態で残った戦艦は長門だけですし、最後もビキニ環礁での二度の原爆(水爆)実験でも 強靭な耐久性を見せつけ、ひっそりと姿を消したというのが感慨深いものがあります。

これからもくまは戦艦長門をこよなく愛すると思いますし、皆様のお話なども拝見出来れば幸かと思います。

よろしくお願い申しあげます。
初めまして。
小学校の頃、友達に大和のプラモデルを見せて貰ってから、自分では長門が好きだなと言うことで参加させていただきました。
終戦後、二回目の実験で沈んだというのが・・・何とも日本人の運命を体験して沈んだんだなぁと感慨深いです。

よろしくお願いします。
初めまして。

先日呉の大和館で『長門』の存在を知り
一目惚れしましたぴかぴか(新しい)

館で米軍に捕虜の身となり、
核実験に使われ命を落したと拝見し
涙が止まりませんでした。

長門を知ってまだ日が浅いので
色々教えて頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします(_ _)あせあせ(飛び散る汗)
初めまして 縮尺1/100で 戦艦長門のラジコン作りました
大体見る人が 大和ですねと言われるのが寂しいですが

長門の大和にはない美しさが好きです

よろしくお願いします

(といっても今製作してるのはヤマトなんですが・・・・)
はじめまして、戦艦などのプラモデルが好きでよく作っています。

偶然ですがこのコミュニティを見つけましたので参加させていただきたいと思います。

ちなみに最近趣味で「長門」などのタペストリーを作ってみました。

こちらをご覧下さい。
http://www13.atpages.jp/pcmanual/velvet/vaital/vaital.html

これからもよろしくお願いします。
長門最後の艦長、杉野修一大佐の親戚の者です。

個人的には『クニャ』っと煙突が曲がっている時の艦型が一番好きです。

今後プラモも作る予定です。

宜しくお願いします^^
初めまして。母の実家が神戸にあって海軍さんの下宿を受け入れてたとかの話を聞きながら暮らしてたので、軍艦に興味をもちました。陸奥と長門は長く日本の誇りとして愛されていたフネとして特別の思いがあります。この夏、山口県の陸奥記念館と呉の大和ミュージアムの梯旅行を満喫しました。長門の軍艦旗と陸奥の主砲、陸奥記念館にあるほうが似合うように思いました。
せっかく生き延びた長門、ビキニで沈めずとも記念艦として残して欲しかったですね。
 はじめまして。よろしくお願いします
艦船模型のコミュから流れてここを見つけました。
帝国海軍の艦艇の中でも長年日本の守護神として君臨していた戦艦長門がとくに好きです。
ビキニに沈んでいる長門を引き上げられたら良いですねぇ
初めまして!
小さい頃から船が大好きで中学生くらいから戦艦に目覚めました(。-_-。)
初めは大和しか知らなかったのですが
テレビや雑誌で長門の事をよく見るようになりどんどんひかれていきました。
最近、久しぶりに戦艦プラモデルを買ったのですが、長門を選びました!
大和しか知らないので長門の装備の事とかまだよく分かりません

あと塗料が揃えば制作開始できるのですが、なかなか模型屋を見つける事ができなくて放置状態です(T_T)

戦艦が大好きな人と友達になって一緒に語ったり教えてもらったりできたら嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
よろしくお願いします!
はじめまして


自分は長門が好きで、長門の最後には深い悲しみを覚えました
まだまだ知識が浅いのでここを通じて知識を深められたらなと思ってます

これからよろしくお願いします。
はじめまして。
よしまさと申します。
現在天城の模型を製作するために陸奥(湾曲煙突時)の図面を引いている最中です。
はじめまして。

親戚に海軍関係者が多くて、小さい頃から海軍の話を聞いたりして育ちまして、
自然とそういう方面に興味を持つようになりました。

戦艦長門については、連合艦隊司令部で通信関係の仕事をしていた叔父からよく聞かされていました。ちなみに開戦劈頭のハワイ作戦時のト連送を、当時柱島に停泊していた旗艦長門も傍受した
そうなんですが、その暗号電を傍受したのが叔父だそうです。日米開戦のことは聞かされていませんでしたので、一瞬なんの電文か分からなかったそうです。

そんな叔父の影響もあって、小学生のときに読んだ「軍艦長門の生涯」を読んだせいもあって、
長門には特別な思い入れがあります。

あと、軍艦の模型作りもしております。長門は小学生の頃にWLシリーズを3隻位つくりましたね
(当時600円くらいだったです)。
出戻りで、今フジミの1/700長門を製作中ですが、最近の模型は私が子どもの頃とは比較にならない精度の高さで、老眼にはきついです(汗)。
大和型の洗練されたシルエットもよいのですが、長門型の無骨な
ゴチャゴチャ感、特に艦尾方向からのシルエットが好きですね。

それではよろしくお願いいたします。




長門好きです(*^^*)
ただいま模型製作中です💕
大和型が知られる前は国民的ヒーローだった頼もしい老兵(*^^*)
二番艦の陸奥も好きです💕
そもそもこういう古めかしいメカ、好きなんですよ(*^^*)

ログインすると、残り86件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦艦「長門」 更新情報

戦艦「長門」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング