ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦艦「長門」コミュの長門ですねぇ 最後は!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最後まで
いろいろな 海戦に参加して沈まず 生き抜いた
戦艦長門が好きです!
最後はアメリカの水爆実験に使われたのが
悔しいです…
何度も改修工事を行って
いろんなバリエーションのある長門って やっぱり魅力がありますよね。

コメント(9)

3度の水爆に耐えて、浮かんでいた・・・。
日本魂です。
二度の原爆だったのでは?
内、一発が水中爆発。
原爆は核分裂エネルギー。水爆は核融合エネルギー。現状、水爆の火種に原爆を使用しているまさにバケモノ。関東平野を一発で消滅させる威力がありますよ。
一度目は目標を外れたから殆ど無傷、二度目に直撃したけれど4日間も沈まなく。最後は誰にもみとられず静かに沈んでいくって話ではありませんでしたっけ?間違っていたらすみません。
一回目は空中爆発で、割と離れた所で爆発。ただし、近くにいた酒匂は轟沈、空母サラトガの煙突は爆風で吹き飛んだって話なのですが、要は爆風に対して、装甲はそれなりに耐えられるって証明ですね。
二回目は水中爆破。爆心地から二百メートルだったかな?
衝撃を水が伝える為に、範囲は狭いが破壊力が大きい。
これで、かなりの戦艦が大ダメージを受けたが長門はあまりダメージが無かったように見えた。水中防御の強化が効を奏したといったところですかね。
この原爆実験は役立たずの艦船の一斉処分と言えなくもないです。
あまり感傷的になるのもどうかと。
でも、やっぱり日本人だからなぁ〜。
平賀譲氏に乾杯!
追伸。
その後、長門、沈まねーな。とアメリカ軍が眺めてるうちに、ある日、忽然と姿を消したって話です。誰にも看取られず、静かに一人消えて行ったのです。
あるアメリカ兵が二度の原爆実験に耐えた長門に感嘆して、Old Navy never die.と書き残したとか。
そして、老兵は死なず、一人で消え去ったのでしょう。
日本海軍の栄光、大艦巨砲主義という時代の終焉といったものを背負って。
いかんなぁ。センチメンタルで。
少し前から見てみたらまた違う見えかたもするのではないでしょうか?
姉妹艦《陸奥》をはじめ、沈没した艦艇の乗員を助けながらも、「彼らがどこに飛ばされるのか知っていた」(噂が流れていたらしいです)長門。
戦争末期、水上特攻にも行けず、動くこともままならなくなった長門は、横須賀係留時代、一番の苦渋を舐めています。
武器も陸揚げして反撃不可能な状況下で、艦長以下甚大な被害を被っています。
満身創痍の敗戦で、米軍に明け渡されて、回航も米軍……だったんじゃなかったかな?
そう考えると、あの終りかたも気高さの象徴の気がしてなりません。
敵国が憎み、消し去ろうとした日本を背負っていってくれたんではないか、と。
本当に当時日本の代弁者です。
艦観式のお召し艦となった華やかな時代もあれば、太平洋戦争中も数々の戦歴をくぐって生き残った稀に見る武勲艦だと思ってマス。
とかく戦艦というと大和が注目されますが、自分は長門が一番好きです。
はじめまして。宜しくお願いします。

戦艦 長門 同型艦 陸奥

基準排水量 32,720t 水線長 215.8m, 最大幅 28.96m, 機関出力
80,000馬力 速力 26.5ノット 40cm主砲8門 14cm副砲20門
8cm高角砲4門

戦後米軍に接収 1946 ビキニ環礁 で 原爆実験に使用され沈没

戦争は終わらない 責めて 玉砕のあった島の人骨を安らかに土に…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦艦「長門」 更新情報

戦艦「長門」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング