ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

記憶をめぐる冒険💫🌌癒しコミュコミュの【昔のマンガで覚えてること🌋3】 カムイ伝 火の鳥 20世紀少年 ドラえもん ゴルゴ13 ベルサイユのばら 戦国自衛隊 ブラックジャック ジャンプ 白い戦士ヤマト 北斗の拳 マガジン 〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
単行本だけじゃなく、ジャンプ・マガジン・サンデー・コロコロ・りぼん・なかよし・ちゃお・花とゆめ・さらには小学○年生まで、他にもマンガはたくさんありますが、
印象に残った話、子どもながらに感動した話、懐かしいセリフ、場面とかお願いします。

パート1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12695566&comm_id=890518
パート2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=890518&id=32540534

コメント(23)

別冊少年チャンピオン誌掲載の単発読み切りマンガ『クルナの森』という高峰至先生のメルヘンSFがありました。

ミクロ化した少年と少女の冒険の物語だったかと思います。

高峰至先生は短命に終わった『SFビッグ』誌の『SF教室』のページを担当しておられましたが、あの雑誌の中で唯一良心的な連載マンガだったと思います。

SFマンガと申しますと、士郎正宗先生や松本零士先生、星野之宣先生、大友克洋先生などが有名ですが隠れた才人として高峰至先生という方もおられます。
昔、なかよしで美内すずえの『妖貴妃伝』という漫画が連載されてたんですが、その作中のシーンで主人公とその友達が、閉店後のデパートに潜んで、家電売り場の向かい合わせに置かれた冷蔵庫の中で持参した弁当を食べてるシーンに憧れてました。

今のデパートじゃ、赤外線防犯装置とかあるから絶対出来ないでしょうけど…

これから怖い思いしに行くというのに、『あ、ウィンナーちょうだい』とか、遠足みたいで楽しそうだったんだもの♪
>>[2]
>>[3] チョコさん
美内すずえ先生、やっぱり人気ありますネ。o(^_^)o

小生はクイーン・エマの物語『はるかなる風と光』やジャンヌ・ド・アルクを描いた『白百合の騎士』なんかも良かったと思います。
『ガラスの仮面』だけの方じゃないんですよネ。(^-^)/
一条ゆかり先生の作品で『ジュディス・ジュデェス こいきな奴ら』というマンガがあります。

フランス貴族で頭脳明晰なジュデェス・ド・グラッセ伯爵と顔立ちがそっくりな双子の妹で武道の達人ジュディス。
これにスリ及びコソ泥を生業とするクリーム・アラモードと元殺し屋のパイ・エトワールを加えた小粋な四人組の物語です。

70年代中期の作品ですがこの頃の一条先生は『デザイナー』といい本作といい背景がモノ凄い描き込みです。
当時のアシスタントには一条先生と同期デビューのいわば戦友の弓月光先生、女流SFマンガ家の佐伯かよの先生の旦那さんで松本零士先生ゆかりの新谷かおる先生、さらに『超人ロック』の聖悠紀先生までいたとのコトで、銃や車やオーディオ機器はいうに及ばず、英国秘密諜報機関の中枢に乗り込んでエスパーと対決する『エスパー狩り』のエピソードなど、その背景の見事さは少女マンガとは思えないモノでした。

未読の方にはゼヒお勧めです。(^-^)/
なんといってもカムイ伝。

確かに実社会を動かしていた。
ブラックジャックの、
ピノコの物語。

涙なしには読めませんぴかぴか(新しい)
魁 男塾!

1%の可能性に己の全てを賭け、不可能を可能にする男 それが2号生筆頭 赤石剛次

みたいな事を羅刹が言ってた
手塚治虫先生の『冒険ルビ』 。
可愛い少年少女のコンビの宇宙冒険マンガでした。確か小学舘の学年誌連載だったのでイマイチ有名ではないかもしれません。
子供の頃、ナウシカの漫画を読んだ時は感動しました。

先にアニメ映画を見ていましたが、というのは漫画はさらにストーリーが繊細で壮大です。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

記憶をめぐる冒険💫🌌癒しコミュ 更新情報

記憶をめぐる冒険💫🌌癒しコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。