ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウルトラマンAコミュの第6話「変身超獣の謎を追え!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関東方面の放送局「MXテレビ」にて
7月19日(日)18:30〜より放送です!!
コミュニティでも合わせてDVDや記憶などで感想を募集しています。

MXテレビでは予告はありませんが、当時の予告を掲載していきます。

「変身超獣ブロッケン」登場

わが国最初の宇宙船が
今、月への旅を終えて帰って来た
恐るべきヤプールの地球侵略は
その時から始まった
変身超獣ブロッケンとは?
さっそうと登場する我らがエース
さぁ、来週もみんなで見よう


監督-真船禎/特殊技術-大平隆/脚本-田口成光

はじめて見る方もいらっしゃるかもしれませんので、間を空けます。

よろしくお願いします^^








































ウルトラマンの科学特捜隊ムラマツキャップ、そしてあの仮面ライダーのおやっさんこと立立花藤兵衛(たちばなとうべえ) の小林昭二氏
そしてウルトラマンタロウの白鳥健一君役の斉藤信也さんが息子です。


第1話「輝け!ウルトラ五兄弟」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29840986&comm_id=88913
第2話「大超獣を越えてゆけ!」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30049141&comm_id=88913
第3話 「燃えろ!超獣地獄」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30308014&comm_id=88913
第4話 「3億年超獣出現!」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30547283&comm_id=88913
第5話 「大蟻超獣対ウルトラ兄弟 」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30735352&comm_id=88913


 ヤプール人によって新たな超獣が生み出された。その名は変身超獣ブロッケン。
ヤプールは日本初の有人宇宙船「新星号」を襲撃、ブロッケンをパイロットの小山に憑依させた。新星号は何とか大気圏に突入、TACの尽力によって小山共々無事に救出された。
竜隊長は本部で小山を労い握手を求めるが、小山はこれを拒否する。また席上新たなロケットエンジンのテストに協力を要請されこちらは快諾する。
小山は自宅に戻り息子のあつしとも再会。その夜寝床でも手袋を外さない父を見てあつしは不審に思う。

コメント(30)

息子・あつし役の斉藤信也さんは、「帰ってきたウルトラマン」第41話『バルタン星人Jr.』にゲスト出演されていました。

ウルトラではありませんが、竜隊長役の瑳川哲朗さんがレギュラー出演されていた「大江戸捜査網」にもゲスト出演されていました。
>ここまでのウルトラに全てゲスト出演
キャプテンウルトラは?
それは冗談としても、あの手は最初見た時本気で怖かったですよ・・・。
サブタイトル通り、超獣の製造工程の紹介が見所の1つです。

ブロッケンのボリュームある造形が見事です。
ブロッケンこわい〜

変身するときの、夕子のキリッとした表情(一瞬)が魅力的。

「エース、がんばれ!」美川隊員の声援がかわいかったハート

立て!撃て!斬れ!
ウルトラ〜ギロチン!!
ずばばばばん美容院

ハッピーエンドでよかったぁ〜ホッとしたラストでした。
夜、単独でパトロールしている夕子さんがかっこいいなと思いました。
ワニと宇宙怪獣との合体とヤプールの方が言っておりました。
宇宙怪獣は何がなんだかよくわからない物体でした。
あの合体研究所の銀紙は美術さん、相当ご苦労されたように思います。

ブロッケンの象のような泣き声と四足が好きです。
エースに連続キックを受けて飛んでいく模型にはニヤリ。

いつ観ても夕子のおかっぱは、カワユイです。

ウルトラサインって、ウルトラマンしか見えないと思っていたらTACの連中にもみえていたんですね。
小林昭二さんは「ウルトラQ」にも出演されてました(第19話ゲスト)。
以降ウルトラへの出演がなくなったのは、やはり某変身ヒーロー作品との兼ね合いだったのでしょう。(数年後、「G」での声の吹き替え出演、「ゼアス」への出演があり、他界後の「ゼアス2」では写真出演があります。)

ブロッケン製造に使用したワニが子供に見えましたが、やはり生きのいい仔ワニが必要だったのでしょうか?
もう1つのは、設定では宇宙生物と書かれていました。
あの超獣製造機は後、ブラックピジョンの回で使われるんでしたよね。
しかしながら、AのAパートの終わり方は怖い。
どうでもよいことですが、北斗隊員が小山さんの帰還を息子さんに伝えに行ったとき、後ろにいた少年が森三中の大島さんそっくりでしたね!思わず笑ってしまいました!!
フック星人に誘拐されたり、シーモンスに船を襲われたり、今度は体を超獣に乗っ取られたり。
科特隊を辞めてからキャップは災難続きですねw
と言う冗談はさておき、手の中の目は子ども心に怖さを感じました・・・。
>やすろんさん
立花のおやっさんは、とうべ「い」じゃなくて、とうべ「え」ですよ。
>しんちゃんさん
ウルトラマンとしての超能力が俺の力になっているんだ・・・。と言った郷さんを考えれば、どうでしょうか?
19 ブラックさん
ありがとうございます^−^

さっそく修正しました^^
先週は人類月面到達からちょうど40周年、でも日本人は未だに・・・

・タイトル冒頭のSEはやっぱ毎回違いますね。
・ワニだったのか…牛だと思ってたぞブロッケン。長いツインテールが素敵。
・ひとりで宇宙に行くと宇宙人に乗っ取られて帰ってくるってのもパターンですね。
ザラブ星人とかワイアール星人とか・・それにしても60年代な宇宙船デザインですね。宇宙服も使い回し?
・ファルコンからアローが2機(相変わらず射出口は見せてくれない)発進・・そんなに入るんだ・・・でもさっき、基地内で並んでるアローはもっと大きく見えたんだけど。
・すっごい急な坂が登場しますが、世田谷区岡本の有名な坂かな?教習所が見えるし・・だったら行った事ありますわ。ラストの景色のいい家も世田谷かなあ・・
・TACの通信機って腕時計型?知らなかった・・
・ひさびさに登場のTACスペース!
・案の定夕子脱出で大破、今回の損失アロー1機。
・変身シーンは毎回趣向を凝らし、同じスタイルは二度とやらないつもりじゃないでしょうか・・凝り過ぎな気もします。「変身ごっこがしにくい」という欠点に気付くのはもっと後なのでしょう。
・ウルトラサイン!でも暗号にする程の内容ではない只の応援メッセージ。
・美川隊員が遂に「エース」と発言!6話にしてようやく登場人物に認識してもらった主役って・・・
・ラスト唐突に「異星人は影が無い」という設定に。なんで?前半しっかり影あったのに。それに影が急にニュ〜って伸びたらますます怪しいんだけど・・

やっぱああいう二人羽織怪獣はウルトラマンは馬乗りになってほしいものです。
ブロッケンにブロッケンJrはいないのかな。
四つ足怪獣ブロッケン、て『帰ってきたウルトラマン』(「富士に立つ怪獣」)のパラゴンにデザイン・コンセプトが共通していると思うのですが・・・。

で、どうして名前が「ブロッケン」?

「ブロッケン」といえば、山頂に現れる蜃気楼のような「ブロッケン現象」、もしくはその名称の元となったドイツの「ブロッケン山」そのままですよね?

その意味からすると、「ブロッケン」という名前は「パラゴン」にこそふさわしかったのではないでしょうか?

以下は勝手な個人的な想像(妄想)ですが・・・。

新超獣のデザインを考えるにあたって、過去作品の怪獣のデザイン画に目を通していると、とある四つ足怪獣の絵に目がとまった。

よし、これを参考にしよう、と思って怪獣の名前の書き込みを見ると、「ブロッケン」に横線を引いて消し「パラゴン」に訂正してある。

何らかの事情で変更されたらしいが、『エース』のスタッフは、
「ブロッケンでいいじゃん。それ、いただきね」
と・・・。
>kikkaさん
パラゴンより5年程前にドドンコがいたのをお忘れですか?
> 025
> ブロッケンさん、いえブラックさん

ドドンゴ――はい、当然、存じております(今も目の前に…あれ???)

「ブロッケン」という名前にこじつけて妄想をたくましくしたまでのことでして・・・。(^o^;
今日はBS11で19:00より放送です^^

http://www.bs11.jp/anime/1248/
次回タロウではレギュラー陣の健一君、タロウのごく初期以降・声変わり後とは
随分イメージが異なりますね。
別段タロウでの配役を見据えてた訳ではないのでしょうが。
今回もクソ山中がでしゃばる。

子供からの通報をばかにして相手にしなかったくせに、ラスト間際にはムラマツキャップに銃口を向ける暴挙(笑)

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウルトラマンA 更新情報

ウルトラマンAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。