ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニバス(コーチ・審判)コミュの選手と親とコーチ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いきなりすいません。

私は大阪でミニのコーチをしているものです。
皆さんの意見を聞きたくて書き込みしました。

今うちのチームで問題が起きています。

私は去年の春に指導者がいないという理由で
中学の外部コーチから今のチームにきました。
はじめは人数も少なく潰れかけのチームでした。
部員集めから練習内容も全部私が決めていました。
最近20歳になったばかりの新米コーチなんですが、
バスケットの経験者がいないのでまかせられていました。

あれからほぼ1年がたち1番大きな大会が終わってからです。

その大会で接戦の末うちのチームは
中央にでるコトができませんでした。
負けてしまったからかもしれません。

夏を過ぎたあたりから私がみる前までスタートだった子を
スタートから外しました。
理由は単純にその子より4年生の子が一生懸命で
能力的にも上だったからです。
他にも伸び悩んでる子は番号を下げてみたりして
競争させながら伸ばす方法をとっていました。
しかし、その外した子だけ特に変わった様子もなかったので
そのまま4年生の子がスタートで最後の大会が終わりました。
ちなみにその4年生の子はキャプテンの妹です。

すると、この間の年初め最初の練習のとき
スタートをはずした子とキャプテン、その妹が
突然辞めると言いにきました。
理由を聞くと親が世話役をやめるからとか
よくわからないことをいいます。

その2つの家庭はバスケ部の親の中心的な存在で
どぉも自分の子供が外されたことが気に食わないみたいです。
キャプテンの親もそっちの親の言いなりといった感じです。

ミクシィの私の日記にも文句を書き込んだりされたんですけど、
直接いいにはこず、周りの親に被害妄想的なことを
言いまわしていたそうです。

大きな大会も終わった今私は用なしみたいです。
実際私が途中でいなくなると審判する人も
練習見る人もいなくなり、大会にもでれないので
今を狙ったんだとおもいます。

その3人の選手に聞くとバスケは好きだといいます。

私はコーチ経験もまだまだ浅いですが
自分で決めたスタイルは変えずにやってきました。
例えば礼儀であるとか指導論であるとか。。。

1年やって最後にこういうことをゆわれるとは
夢にも思っていなくて正直ショックでした。
バスケが好きな子にバスケをする環境を
つくれないまま卒業させてしまうのかと思うと、
今までしてきたことが間違ってたのかと思いました。

この問題は今まだ続いています。

キャプテンが辞めると言いに来たことで
周りの選手もあきらかに動揺しています。
このままみんな辞めてしまったら。。。
という不安でいっぱいです。

私が身を引いてその子たちがバスケを続けれるなら
それでもいいと考えたりもしました。
でも残った子がいる限り続けなくちゃいけないと思いました。

その親から直接辞めることについて言って来ませんでしたが、
私はどういう対応をとればいいんでしょうか?

自分でも考えてみたんですがいろんな人の
意見も聞きたくて書き込みました。

すごく長くなってしまってすいません。
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

コメント(14)

♡ゆうこ♡さん

大変というか、難しいというか、悲しいというか。

この文面だけからすると、その外された子の親御さんには憤りを感じます。クラブを潰しにかかってるのか、ゆうこさんを外したあと、また誰かをコーチとして連れてきて子供も戻すつもりでいるのか。
でも、おそらくその子は6年生なのでしょうから、もう大会も終わりじき卒業でクラブには用なし、ゆうこさんへの腹いせにクラブが潰れてもいいから辞めさせる、という事でしょうか。

でも、冷静に考えると、こういう問題が起こった時にいつも考えさせられるのは、クラブは誰がオーナーシップを持っているのか?監督/コーチなのか、保護者会なのか。
殆どの場合、運営そのものは保護者会でしょう。でも、部の活動方針、楽しくやるのか、勝ちに行くのか、スポーツを通じて社会生活を学ばせたいのか、などなど…を決めるのは誰なのか。その方針を決める人がはっきりしていて、その方針に異を唱える人が辞めて行くのはしょうがないと思います。

ゆうこさんの場合「雇われコーチ」というように読み取れましたが(言葉悪くてすみません)、頼まれた以上は自分の方針でやらせてもらう、という事は保護者の方たちと合意されていたのでしょうか。

その部分を確認するためにも、もう一度、その二人の親御さんだけでなく、皆さんと話し合ってみたらどうでしょう。

ゆうこさんに任す、と皆さんが言ってくれるなら、外されたからと言って子を辞めさせる親に気をつかう必要はないでしょう。
後は、その4年生の子の親には、子供のためにも戻ってきてもらいたいものですが。

いい方向に行くことを望んでいます。
はじめまして、
大変ですね。でも一つ言えるのが、たぶんどのコーチもこういった問題にはぶつかっています。そこで乗り越えるて素晴らしいチームをつくるか、挫折してコーチをやめるかだと思います。わたしもミニと中学校を指導していて、保護者の問題はいつもつきまとっています。「はじぺ」さんが言われるように誰のためのクラブか、誰のために指導しているのかが大切だと思います。保護者は子供が卒業すれば終わりですけど、チームは子供がいる限り存続します。だから難しいかもしれませんが、今の状況を維持したほうが良いのか、よれとも今の状況から悪くなるかもしれませんが、来年、再来年、これから先のことを見据えるのかだと思います。一生懸命指導していれば、これから先、敵ばかりじゃなく、必ず良き理解者も出てくると思います。でもこれは仕方ないことだから理解して欲しいのは、大人の犠牲になるのは子供たちです。大人(保護者・コーチ)がもっと子供達に理解できるように、あるいは大人たちがもっと理解できていれば起こらない問題かもしれません。本当に嫌な問題だし、難しい問題ですね。ゆうこさん人生経験と思って頑張って下さい。良い指導者になるのを期待しています。
はじめまして。(^^ゞ
私は、高校3年生からミニバスの指導者となり12年目の山形の指導者です。同じような事?は、やはりありましたね〜。
私の経験から言うと…
初めは、ヘッドコーチに付きながらサブで教えていましたが、ヘッドコーチが仕事で練習は週に1回しか来れませんでした。自然に練習メニューも私のになりましたが、最終的に地区予選で6年生が引退してしまいました。その時に、『○○コーチに任せていれば良かったのに、お前が教えるから悪いんだ!』と一部の父親から言われました。もう、ショック!!!!!!その父親は迎えに来たことも無く、普段練習を誰が見ているのかもわからない人でしたけど…。これは、絶対に忘れないことですね…でも、これを糧に結果を出そうと頑張ってみました。結果、次年度は『東北大会』に初出場!その2年後は悲願の『全国大会』に出場しました。その他、たくさんの結果を…(#^.^#)
今思えば、あの一言(経験)が頑張る気持ちにさせてくれたかなと思いました。今でもいろいろなことがありますよ…
って事で、言われた事は言われた事。あせらず、自分の想った指導を頑張っていくといいのではないでしょうか。
>はじぺサン
1番はじめに指導方針や練習内容などは
全部決めて欲しいと頼まれていました。
大会の登録や部費の事などは全部監督と保護者会で
やるといわれていたのでそういう事には関与していませんでした。

はじめのうちは前の(転勤してしまった監督の)メニューや
やりかたなどを聞きながら保護者にも話をしていました。
保護者からいわれるのは、
『もぅ全部お願いします。』という感じの言葉だけでした↓

その4年生の子はおねぇちゃんが辞めるならと
いった感じでまずはキャプテンの話をしっかり聞かないとです!!

>サウスサン
コーチ1年目でこういう問題が出てきたことは
逆によかったのかもしれないと思いました。
私は次のチームの為にもコーチを続けていく気持ちになっています!!

今回のこともいってしまえば保護者と指導者の問題であって
子供は全然関係のないことです。
バスケをいろんな子供に楽しんでもらいたいのに
こんな結果で辞めさせてしまうのは、
本当に大人の勝手でしかないですよね。
選手も1人ずつ話を聞く予定です。
保護者は。。。話し合い開けるのかなぁ↓↓

>ひまわりサン
私も間接的にそんな感じのこといわれてます↓↓
直接何か意見があるのなら言ってくれれば、
私に非があるかもしれないし、反論もできるのに。。。
何も言ってこないで裏で手を回すのは卑怯すぎです。

でも言い方は悪いんですけど、
いろんなコーチの方も同じような体験をされているんだと思うと
気持ちが楽になってきます。

今のチームは私が来るまで5年間違う監督さんがいらっしゃいました。
だから昔からやっている選手の保護者からしてみれば、
こんな若い奴やけどいないのは困るポジションやったんでしょうね。

>なっちゃんサン
具体的な話は入ってちょっとしてからしましたが、
上のも書いた通りお願いしますの一点張りでした↓
夏休みには選手が遊びでやりたい子が
辞めたりすることもありましたが、
私はお遊びでやってるんではないということを
選手にも保護者にももう一度話した上で
納得している人だけが残っているような感じでした。

やっぱり話し合いはしたほうがいいですよね。
監督さんは話はないとその保護者にいわれたそうですが、
このまま辞めてしまうなら1度話し合いをしたほうが
今後のためにも勉強になるような気がします。
そういうことも監督さんにもう1度話してみます。

みなさん親身になって聞いていただいて
ほんとうにありがとうございます!!
自分がプレイヤーのころと比べると本当に変わったなって思うな〜。
うまいやつが試合に出れる・・・
それって当然のことじゃないの???
年齢なんて関係ないでしょ???
試合に出たいから頑張って練習するものだよねぇ???
だからチームが強くなるんじゃん。

今のチームは強くなりました。

話聞いてると、親ってやつはどれだけ自分の子供がかわいいんだろうね?
幸せなことに自分のチームには今のところ目立って現れてはいません。そんなこと言うならこっちが願い下げです。

強気でいきましょう!!!
はじめまして、♡ゆうこ♡さん。
情熱が文面からみなぎっていて、ほんとに感心します。

こちらのクラブも同じような対立がありましたのでとても気になりました。こちらの指導者さんも「こどものためにも身を引く」と言ってましたよ。結果は最悪な方向でしたが…。

はじぺさんとほぼ同じ意見で、やはり当事者の親ととことん話し合うべきだと思います。自分では思ってもみなかった事を根にもたれている事もあるでしょうし。親というのはお母さんでしょうか?女性と女性でもぶつかり合いだとどうなるんでしょうね。感情的になってしまうと最悪な場面になりかねないと思いますので、前監督立会いの下で話し合いを持った方が無難に思います。ミニバスでは親の協力は不可欠だと思うので、親がこどもを可愛いと思う気持ちも百歩譲って理解をして、両者でこどもにとって最善の方向に向かうように全力を注ぐべきだと思います。あきらめたらいけないです。どの人間にだって悪い点はあるでしょうから良い点を認め合っていけたらと思います。これまで世話役もやってくれてたんですし。面倒くさいことかもしれませんが、話し合いの落としどころと妥協点を明確にしておくと良いでしょうね。

ところで一つ気になる点がございます。みなさんにも伺いたいのですが、背番号の変更はしょっちゅうすることなんでしょうか?上がる選手は文句なく良いでしょうが、下がる選手はどうしょう。下がった選手はその悔しさをモチベーションに変えてくれれば最高ですが、そううまくいくとは思えません。そこまで小学生に対してのメンタルケアは厳しく思います。へそ曲がりの親からしたら「えこひいき」と感じてしまうかもしれません。指導者はまずは子供たちにたいして平等であるべきですよね?番号は上級生から順番につけていけば問題ないと思うんですが、みなさんはどう思われますでしょうか?強いチームはやはり実力が第一なんですかね。

親がこどもたちにミニバスをさせたい、やらせたいと思うのはこどもにバスケを通しての心身の成長を願っているからだと思います。コーチや先輩を敬い、下の子には面倒を見てあげて、みんなと切磋琢磨しあい、失敗から学び、ミニバスでのさまざまな経験が後の人生に良い経験になるはずだと僕は思っています。


番号は何番つけててもバスケは変わらないですよね。
せがれはユニフォームすら支給されませんが、ビブスで試合に出ています。甘く見られて好都合!とせがれは全く気にしたりはしていないようです。極端にチビなのでなおさらです。4年で124cmしかないんです。。似て欲しくないところ似てしまって…。

長文大変失礼致しました!
どのチームにもある問題ですね。うちのチームの場合は指導者の中で役割を変えています。コーチは練習が中心で厳しくやっています。アシスタントは選手のケア。監督が保護者担当、コーチがおもいっきり指導ができるかんきょうを作ることをしてます。指導者もチームです。お互いがやりやすいように役割を決めてみたら!
>おしんサン
みんなが勝負関係なく楽しく出るってゆぅのは
クラブじゃないとアアシは思います!!
楽しくゲームだけするなら大学のサークルとかわらないですし。
ほんとに最後の試合ぐらいだしてあげたいです。
なんでそれも待てないままいきなり理由も言わずに
辞めてしまうのか。。。どっちにしろ親の考えでしかありません。
子供はみんなバスケ好きやってゆって、泣きそうな顔でした。

>宝サン
うちも今最悪な方向に向かいつつあって
なんとか打開策はないか模索中です!!

1家庭は夫婦共々でてきていますが、
大抵はおかぁさんですね。。。
こぉゆぅ場合みんな集めるべきなのか、
1軒ずつ電話でもしてみるべきなのか悩みます↓
私がミニをしている頃は辞めるとかいう問題になっても、
監督と子供の話で解決するものでした。
今はなんでも親がでてきます。
実際今回のことも保護者の気持ちでしかありません。

あと背番号のことですが、
うちはほぼ毎回変えますし、伸び悩んでる子(もちろん性格も考えた上で)はどんどんいれかえていきます。
1回スタメンの子と入って半年の子(A)の背番号をかえました。
するとスタメンの子をはじめずっと一緒にやってきた子が
私におかしいっていいにきました。
そこで逆に私は聞きました。
『Aがどれだけ練習してるか知ってるんか?
みんな休憩5分丸々休んでる間にAはずっとシューティングしてるやろ?
家帰っても走りこんだり、筋トレもしてるってみんなの前でもゆってたやないか。
努力してる子にいい番号わたすのは当たり前。
文句ゆう前によく考えなあかん。』
するとみんな納得したようで、
それから全員の向上力もあがりました。
やっぱり選手の中には番号を気にする子もいます。
ずっと固定にしてしますといい番号の子は慣れがでるし、
大きい番号の子は諦めがでてきてしまいます。
これはうちのチームでやったことですが
みなさんの意見も聞いてみたいです!!

ちなみにアタシがミニの選手の頃は副キャプテンをしていたのですが、
アタシとキャプテンの子は3ヶ月もしないうちに
27番と28番にされました(´・ω・`)
あのときはショックで意味がわからなかったですが、
最近聞いてみるとエースを隠すためと
向上心を高めるためだそうです。
その先生は今大阪のベスト4にはいるチームの監督サンです。

>Kei
うちは3人いるんですが毎日くるのは
アタシと監督サンだけです。
監督サンは保護者の方にイロ?してくれてたんですが、
そこでも問題が起きていたみたいです。
やっぱりもっとコミュニケーションを積極的に
とらないとダメなんですね。。。
私の考えが甘かったです↓↓
私はミニの指導を始めてもうじき6年が経ちます。

1年ほど前に、ある選手の父親から「どうしてうちの子をあの大事な場面で出場させなかったんだ!!」などと書かれた抗議の手紙をもらったことがありました。

たぶん、まだまだ若造な私に対して『こいつ何も考えてないだろ』みたいな思いがあったのだと思います。
でも、私は普段の練習態度や意欲などから全体をしっかり見た上で色々考えやっているのだ。独断と偏見でやっているわけでも気分でやっているわけでもないのだと自分の考えを伝えました。
それ以来、その父親は何も言ってきません。

やはり自分の考えをわかってもらわなくては、保護者の方たちからの信頼を得るのは難しいと思いました。
特に若いコーチならなおさらです。

話変わって背番号については、うちのチームは基本的に学年順です。
あまりにも練習態度や出席率が悪い子は下げますが・・。
しかし「いくら4番を付けていても試合に出れるとは限らない。試合で使ってもらえるかどうかが問題だ」
といつも言っています。
なので、うちのチームは背番号の順番の大切さはあまり気にさせていません。
>ごにごにサン
直接言いに来た人がいたんですか!!
すごく極端な感じですけど、
やはり練習態度や上達具合などでメンバーを入れ替えるときは
ミニの場合、保護者の人にいったほうがいいんですか??
それもコミュニケーションの1つなんですかね。。。
1人でも学校の先生がいてくれたらとすごくおもいます。
メンバーを入れ替えるときにわざわざ保護者の方たちに説明する必要はないと、私は思います。
ただ『練習態度や上達具合を見た上でメンバーの入れ替えをする』ということを、1度言っておくのは必要かもしれません。

大事なのは、もしメンバーを入れ替えたときに何か言ってくる保護者がいたら、しっかりと納得の出来る理由を説明できることですかね☆
何に関しても、突っ込まれたときにしっかりと自分の考えや趣旨を説明できることが大切なのでは?

確かに、学校の先生がいてくれたらこんな正直面倒くさい問題もあまり起こらなそうですよね(^▽^;)

お互い、まだまだ若いが為に色々苦労することいっぱいありますが【若い時の苦労は買ってでもしろ】ですかね。
一つずつ乗り越えていきましょう♪
>ごにごにサン
やっぱり入れ替えをすることはいうべきなんですか。。。
そこらへんがミニの難しいところなんですね。

うちの保護者にいたってなんですけど、
なにもゆってこなくていきなり辞めました。
私的にも話せばわかることもあったのに
話し合いの場すらもらえませんでした。

でも今回こういう問題が起きたことで、
これからどうしていけばいいかいろいろと
考える機会ができて逆によかったのかもしれません。
ありがとうございます!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニバス(コーチ・審判) 更新情報

ミニバス(コーチ・審判)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング