ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆日光アイスバックス☆コミュの「NONFIX」地上波で再放送

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日光アイスバックスを採り上げたドキュメンタリー番組が地上波で再放映されます。
放送日時:2009年2月4日(水)26:38〜27:38
チャンネル:フジテレビ

以下、日光アイスバックス公式サイトから引用
http://www.icebucks.jp/news/2009/01/24nonfix.html
【メディア情報】2月4日深夜「NONFIX」フジテレビにて再放送
皆さま
昨年3月、フジテレビ「NONFIX」で放映されたアイスバックスの密着ドキュメンタリー番組が2月4日(水)に再放送されることになりました。
タイトル:『大人になってみた夢。〜日光にアイスホッケーチームがある〜』
放送日時:2009年2月4日(水)26:38〜27:38
※水曜の深々夜。暦の上では5日(木)になります。
番組HP:http://wwwz.fujitv.co.jp/nonfix/index.html
※今回の再放送のチャンネルはフジテレビ(地上波)です。
※なお、放送スケジュールは変更になる場合があります。ご了承下さい。

以下、フジテレビ番組公式サイトから引用
大人になってみた夢。 〜日光にアイスホッケーチームがある〜
2008年3月13日(木) 02:38〜03:38 放送(2008年3月12日(水) 26:38〜27:38 放送)
人気スポーツである“プロ野球”でさえ経営に苦しむ日本のスポーツ界にあって、一見無謀とも思える夢に挑もうとする男たちがいる。
ひん死の状態にあるスポーツチームを再建する夢。
舞台は 日光市に本拠を構えるアイスホッケーチーム 日光アイスバックス。
その前身は、実業団チームの古豪・古河電工。しかし、相次ぐ企業スポーツの縮小・廃部の流れのなか、古河電工アイスホッケー部も例外ではなかった。会社のリストラ策の一環として、廃部が決定したのだ。
以来、市民クラブとしての活動を試みる彼らの前に、累積赤字一億円という現実がのしかかる。
毎年のように繰り返されるチーム存続の危機。薄給に苦しみながら、それでも現役にこだわる選手たち。
そんな彼らの前にアイスホッケーとは無縁の男たちが立ち上がった。

サッカー評論家 … セルジオ越後
コラムニスト … えのきどいちろう
サッカー専門誌社長 … 小林澄生

チーム再建へ向けた彼らの挑戦は 多くの人たちを巻き込み、進行していった。
アイスホッケーというマイナースポーツ。
しかも経営的に危機的状況にあるこのチームを、彼らはどう立て直していこうというのか?
彼らに課せられた最大の使命は アイスバックスを存続させること。
夢は この地に真に成熟したスポーツ文化を築くこと。
今年、セルジオ越後は日光に引っ越しをした。
「ここが日本で最後に住むところ。これ以上の仕事はもう回ってこないでしょう」
日光は今、日本のスポーツを変えようという強烈な磁場と化している。
彼らの一年を追った。


コメント(8)

胸が熱くなりました。
機会があれば観戦してみたい。

あれが本当のSOCIOだよ
>サッカー馬鹿6号さん
来週の週末、アイスバックスの今季最終戦が東京(西武新宿線東伏見)であります。ご都合がよろしければ是非是非お越しください。

全日本選手権@ダイドードリンコアリーナ(東伏見アイスアリーナ)
2月14日(土)13:00〜 日光アイスバックス対SEIBUプリンスラビッツ(前日に大番狂わせが起こらなければ)
2月15日(日)9:30〜3位決定戦(14日負けた場合) 13:00〜決勝戦(14日勝った場合)

チケット情報
http://www.jihf.or.jp/jihf/news/news.php?id=1251
トーナメント表
http://www.jihf.or.jp/jihf/data/pdf/tng5gp7475a6.pdf
>gyokudohさん
情報ありがとうございます!!
場所も近いし時間さえあえば行きたいです。

本当にスポーツは素晴らしいってアイスバックの番組を見てから改めて
実感できましたから、生であの興奮を味わいたいとおもいます
留守録して後で見ました。

何度か危機を迎えても
その度に乗り越えるその力は
アイスバックスを
応援している私が思っていた
以上に凄いし、決して、
下へ、後ろへ、ではなく

上へ、前へと
チームが市民が一丸となって、盛り上げていたのが
印象的で、これからも、応援し続けたいと思いました。


ちなみに
ナレーションを担当した
大杉漣さんはこの仕事がキッカケで
アイスバックスの後援会に家族ぐるみで入会している事を
「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングに出演した際、自ら話されてました。
初コメです台風


番組の中でも言ってましたが、“アイスバックスはホッケーマンガみたい”だと思いました。

崖っぷち弱小ホッケーチーム…言い過ぎかなあせあせ


運営側の苦難や努力とチームメンバーがお互いに孤立せず一丸となっている姿に、なんとなく愛を感じました(笑)

なんといってもセルジオさんが、あんなに熱い男だと知って感激しましたぴかぴか(新しい)

できることがあればやりたいな、という動力源をもらいましたペンギン

とりあえず会員になろうと!!主人も録画した番組を見返すくらい、何かに駆られているようでしたしグッド(上向き矢印)

アイスバックスには、たった一人の応援者でも力になることができますからね指でOK
“アイスバックスはホッケーマンガみたい”
たしかに、発足以来10年応援している私にも、いまだに存続しているということ自体が「奇跡」に思えます。こんなストーリーを編集部に持ち込んでも「リアリティーがなさ過ぎる」と言われかねないような。

公式サイトの会員募集ページは以下のリンクです。セルジオさんの挨拶があります。
http://www.icebucks.jp/supporter/

ついでに、アイスバックス初期のドキュメンタリー本を紹介いたします。
『命を賭けた最終ピリオド―ガンとアイスバックスと高橋健次』角川書店、2001年 ISBN:4048836854
末期のすい臓がんで余命1年を宣告されながら、チーム存続のために奔走した初期の社長、高橋健次氏を中心に描いたドキュメンタリーです。この時点ですでに信じがたいストーリー展開です…。
セルジオ越後さんらの功績は立派ですが、健さんがいなかったらバックスは誕生も現存もしてなかったでしょうね。
いつも点滴を打ちながら、痛みに耐えながらも東伏見などへも駆け付けていた姿を思い出します。
健さんのスピリットが脈々と受け継がれている限り、どんなに弱くたってバックスを応援し続けたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆日光アイスバックス☆ 更新情報

☆日光アイスバックス☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング