ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活道具研究所コミュのおかず用の保存容器を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。
男の子3人の母をしています。

長年、ジップロックコンテナーを愛用しております。
プラスチックのものはどうしても匂いがついてしまうので、
工夫したりあんまりひどいものは破棄したり・・・。
でもそれもそろそろくたびれてきて、買い替えを検討しています。

野田琺瑯さんのホワイトシリーズも検討しましたが、
やはりまだ子どもは小さいのですが、男の子3人なので
「電子レンジ」が使えるものの方がいいだろう・・・と
いうことで、ガラス製のものを検討しています。

が・・・

そういったものは種類が多すぎるのと
ラインナップがころころ変わるので、やや心配です。
ラップもあまり使わなくなるので、蓋つきのものが必須です。

理想としては本体自体が重いのは苦になりませんが
四角いもので冷蔵庫内に重ねてスタッキング出来る物がいいです。
値段は安いに越したことはないんですが(笑)長く使うものなので
ある程度しても少しずつ買い足して行こうかと思います。

何かお勧め、ご使用しているものがありましたら、お教えください!
利点、欠点も教えていただけるとうれしいです!

よろしくお願いします!

コメント(50)

iwakiのパイレックス「パック&レンジ」(http://www.igc.co.jp/page/mp/mp_1_3.html)
の角形を愛用しています。
Nさんと同じ理由ですが、
電子レンジ・オーブンOK、中が見える、臭いが付きにくい等使い勝手が良いです。
角型は丸より割れにくく、スタッキングしやすいサイズになっています。
下記のURLのものが重ね易いのでお気に入りです。

http://218.224.225.228/fmi/xsl/017_KV157zQ488X4qif7/ detail.xsl?-db=017_igc&-lay=web&-recid=255&-find=

http://218.224.225.228/fmi/xsl/017_KV157zQ488X4qif7/ detail.xsl?-db=017_igc&-lay=web&-recid=257&-find=

http://218.224.225.228/fmi/xsl/017_KV157zQ488X4qif7/ detail.xsl?-db=017_igc&-lay=web&-recid=259&-find=
コメントありがとうございます!

>じゃすみんさん

ごめんなさい…たらーっ(汗)貼り付けてあるURLおよび、
自分が見たものは「ショップチャンネル」です。名前を書く際に
間違えました・・・。

>>またパイレックスは通販物と百貨店で売ってるのとあるようですよ。
通販よりしっかり出来て、割れにくいとか店の担当者が言ってました。

ちなみにショップチャンネルのものはどうなのでしょう?
あと、ジャスミンさんの買われた12個セット、これでビンゴだとしたら、
ふたの硬さというか、強さはどうでしょう?
自分的には「プラスチックの下敷き」のような硬さではなく、
よくあるタッパーのふた…くらいのやわらかさのものがいいのですが。

100均で角のホーロー容器を購入しましたが蓋が、シリコン(?)製で。
非常に使いやすいのですが、やや「綿ぼこり」がつくのが気になります。
本当ならば、蓋も食器洗浄器にかけられるとベストなのですが・・・。

硬さはどのくらいでしょうか?

またしっかりできている・・・というのは厚み?それともガラスの層?
二等品・・・とかの分け方???
何でなのだろう?とは思いますが、物はいいものといまいちな物があるのかもですね。
ティ○ァールもそういう風にある様な事を聞きました。
自分が独身時代に買った入れ子でハンドルが外せるおなべのセット(ベルメゾンで購入)が
具合がいいので、旦那が旦那母に勧めてホームセンターで
同メーカーのものを買ったのですが…
年代も違うので仕方がないかもしれませんが、テフロンのコーティングは
雲泥の差でしたよ。
ホームセンターのものは半年持たなかったものもありました。
コメントありがとうございます!

>すの〜うぃさん

多分ここの中のものをURLで貼って頂いたのでしょうか?
http://218.224.225.228/fmi/xsl/017_KV157zQ488X4qif7/stile.xsl?-db=017_igc&-lay=web&-max=75&sn=33&-find
私のもうまく反映できるか自信ないですが・・・たらーっ(汗)

このレンジ&パックって昔見たのですが蓋は確か硬いですよね?
ガラス部分も薄くて、「割れそう」(おっちょこちょいなので)
こんなのでもいいのかなぁ?と思って購入を考えていませんでしたが
現行のものはそんなことはないでしょうか?

スタッキングはすばらしい感じですね〜!
蓋は乗せる感じになりますか?
保存中汁がこぼれるとかはないですか?後、上が乾燥しないかなぁ?と。
きちんと蓋をはめて保存するタイプだと保存中汁はたれないのですが、
電子レンジでは蓋が「ボンッ!」ダッシュ(走り出す様)と飛びます。笑
それがなくて汁物や感想に強いならいいですね〜!

後ああいう硬い蓋って、実は食器洗浄機可だったりしますか?
そうなら理想だ〜!!!
(蓋はほとんどNGですよね…食器洗浄機涙
他のメーカーはないのかなぁ?と検索していて、、、、

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076869733
無印のものを発見しました。でも平べったいのがないのが残念。
シリコンゴムもついているみたいでよさそう?なのですが、
実際お手に取った方や使用している方はお見えになりましたら使い勝手をお教えください。

これ・・どこの製品なのだろう??・
>嫁ちゃん♪さん
貼り直しありがとうございます。
この方がスタッキングが分りやすいです。

『丈夫さ』
丸いのは薄くて割れ易いです。全部割っちゃいました(汗)。
四角いのは厚くて丈夫です。なので今は四角のみです(笑)。

『スタッキング』
四角は組み合わせても載せられるので便利です。

『密閉性』
丸も四角も同じです。
蓋は硬い素材で、載せるだけではなく一応パチンとはまります。
傾けるともれますが、乾燥は感じたこと無いですね。
逆にレンジでは密閉してないから、蒸気で「ポンッ」は無いです。
(中身に爆発するもの入れとくと飛びますけど・・・イカとか)
今まで自分で使ってみた範囲の話ですが、密閉性の高い柔らかい蓋は変形したり臭いが付き易かったりするので、多少密閉性には欠けますがこれが使い易いです。

『食洗機対応』
食洗機がこんなに世に出る前に買ったので正しくは知らないんですが、
140度までOKとあるので、入れちゃってます。

『おまけ』
ロングセラーなので、買い増ししやすいです。
丸いのを割った時、ガラス部分だけ取り寄せしてもらったこともあります。

・・・ということでお薦めは四角をスタッキングしやすいサイズで揃える!です。
私が使っている物をアップしてみました。
一番大きいのは神楽坂に行った時に偶然見つけて買ったものです。
これはスーパー、通販物です。
でも私には使いやすいです。
蓋は下敷きのように堅くはなくて、普通のタッパーの蓋みたいな感じです。

ティファールは明らかにスーパーや通販、量販店向けとは分けています。
フライパンの仕様が全く違います。
包丁も焼き入れとか違うそうです。

メーカーに寄ってマークで分けている所もあります。
分かりやすいのが、ツヴィリングJ.A.ヘンケルスです。
双子マークのツヴィリングは百貨店、一人人形のヘンケルスはスーパー、量販店向けだそうですよ。
野田琺瑯とパイレックスを使い分けてます。

四角いのはWMFのにあこがれてますが、いずれにせよ四角いのが使いやすいですね。
無印良品の、耐熱ガラスレンジ容器、を利用しています。

サイズは、220ml、450ml、880ml(写真は880ml)の3種類あります。
ふたをしたまま電子レンジにかけられ、オーブンの利用、スタッキングも可です。

無印のblog内で紹介されていますが、ネットストアでは扱っていないようですね。
http://mujimuji.exblog.jp/6435891
嫁ちゃんさん、お返事遅くなりました。
わたしが使っているのは以下の2種類だと思います。

初めて買ったものをまだ使っていて、買い足したことはないので、今も売っているか、などはわかりません・・・(ごめんなさい)。
ちなみにイトーヨーカ堂で、パイレックス製品半額の日に買いましたよ。
まだ使い始めて半年くらいなので、新品みたいにきれいです。

http://218.224.225.228/fmi/xsl/017_KV157zQ488X4qif7/original.xsl?-db=017_igc&-lay=web&-recid=256&-find=

http://218.224.225.228/fmi/xsl/017_KV157zQ488X4qif7/original.xsl?-db=017_igc&-lay=web&-recid=258&-find=
パイレックスの蓋は、Nさんと同じグリーンの物を使っております。
東急ハンズで購入しました。
私も、使い始めて7か月程度なのでピカピカです。使い勝手が良かったので買い足そうと大手のスーパーに行ったところ、青い蓋しかなくてそれを購入しました。
わ〜〜〜♪コメントたくさんありがとうございます〜!!!わーい(嬉しい顔)

>>すの〜うぃさん

わっ!すごいわかりやすいです!ありがとうございます!
知りたいことがみんな載っています〜!

自分もいろいろ調べてみましたが
丸よりも四角のほうがパイレックスで作っている時点で厚みが変えてあるそうです。私も近くの百貨店で「薄い丸いもの」を見ましたが、
あれは・・・割る予感大!です。苦笑
逆に四角いものは「オーブン可」だそうで、やはり四角かなぁ?と思っています。
蓋の素材がポリプロピレンとポリカーボネートとあるようで、そこを悩んでいます。

「ボンッ!」が無いのと「食器洗浄器で洗ってなんとも無い」
この情報は貴重です。^0^
一応、今イワキさんのほうに「食器洗浄器はいいのか」を聞いています〜

気持ちが固まりつつ・・・あります♪
コメントありがとうございます!

>>ジャスミンさん

おお!そんな違いが!
恐る恐る、うちのヘンケルの包丁を見て見ます・・・たらーっ(汗)

蓋の感じがうちの「ボンッ!」の蓋と同じ感じですが、
電子レンジ使用時には爆発はしませんか?
ジャスミンさんのは丸型だけど、厚そうに見えますね〜・・・。
丸型が薄いのはレンジ&パックだけなのかなぁ?

ビタミンカラーがめっちゃかわいいですね!
明るい感じになりそうですね!
コメントありがとうございます!

>けいいちさん

やはりそこの使い分けが一番とり回しがいいのでしょうか?
長く使えて、そこそこの値段でパーツが買えるのが
(消耗部品は買い足せる)のが理想なので・・・。

けいいちさんもWMFに憧れているんですか〜・・・。
私も、パイレックスと野田琺瑯を敵入れたらうらやましくなるのかも
知れませんね〜
うんうん。

*皆さん、ちょっと自分が具合が悪くコメント遅れてすいませんでした!
これから子どものお迎えに行くのでまた後でコメントの続きを書きます。
申し訳ありませんです〜*****
コメントありがとうございます!

>>yosukeさん

へ〜こんなのもあるのですね。
基本的にはどこかのものであることには間違いないのが「無印商品」
どこのメーカーのものなのでしょうね〜・・・
これも「ボンッ!」が無いのですか〜
すごい!進化していますね〜!!!

無印らしいシンプルさがいいですね〜!
保温マグも興味があるので近々現物を見に行こうと思います。
ありがとうございました。^−^
コメントありがとうございます!

>>Nさん

ははっははははは・・・半額ですか???(・o・)
羨ましい・・・・。
このタイプのものは
■パック&レンジ (ピンク) (グリーン) (ライトブルー) (クリアー) (ブルー)
http://www.igc.co.jp/page/mp/mp_1_hozonyouki.html(より)
のようですね〜
グリーンとピンクはフタ/ポリカーボネートのようです。
ほかはポリプロピレン。
この素材の差がいまいちわからないのですが、こういう記事もある様子で・・・
http://gakkyu-news.net/jp/050/052/post_9.html
まだまだ本当の事は?なのですが、何が違うのだろう?と調べるうちにこちらがヒットしました。(今岩城硝子さんに問い合わせをかけています)
ただ、圧倒的にポリカーボネイトのほうが耐熱性には優れているところ。
どちらにしても日常的に「食器洗浄機に対応可」ということはわかりました。

蓋や本体の追加買いができるのがメーカー品で定番商品のメリットですね。
まだHP上は項目が出来ていないようですが、買えるようです。
う〜ん、
やはりなかなかいいですね。
レンジ対応容器には「パイレックス」
コンロ対応容器には「ホワイトシリーズ」が有力でしょうか。

調べているうちに
「兎印シリーズの赤い縁のかわいいバット(料理用)」と
「ホーローポット(出汁取り用)」
も欲しくなり、困っています。
行ってしまいましょうかねぇ〜・・・(うふふ)

コメントありがとうございます♪

>>唐辛子さん

上記↑とほぼ同じです。
両方持っていらっしゃるとのことでお聞きしたい!
蓋の感触はどうですか?
どちらのほうが硬いとか…無いでしょうか?
実はこの間お葬式がありまして、よく見たらカタログギフトに
あったんですよ〜!
『パイレックスの7点セット!』http://218.224.225.228/fmi/xsl/017_KV157zQ488X4qif7/original.xsl?-db=026_igc&-lay=web&-recid=161&-find=(←コレ)
後はただ単純に白が好きなので
これhttp://www.rakuten.co.jp/toolandmeal/613782/664997/
の白い蓋のものがめちゃ好み目がハートなのですが
前者がポリカーボネイト、後者がポリプロピレン・・・・

使い勝手や触った印象などお教えください!(-人-)
>嫁ちゃん♪さん
詳しく調べられていて参考になります。
無造作に使っていましたが、今、冷蔵庫を開けて確認したら、
我が家のパック&レンジは 大きさによってグリーンとライトブルーと白の蓋が混在していました!!
使い勝手の違いを意識したこと無かったなぁ〜。
また、色々研究したこと、是非レポートしてくださいね。
私が、使っている物ですが。。。
正直に申し上げると、蓋の色が違うだけで材質まで違うとは知らなかったです!勉強になりました!
ありがとうございます。

触った感じは白い方が一番硬い感じがして分厚いです。バターを溶かすのに使用したりしてました。

一番手触りで薄いのがライトブルーでした。気持ち壊れやすそうな感じが私はしました。

一番使ってるのは緑ですが、特にトラブルなくきてます。
私はパイレックス緑蓋の角と丸使用しています。
が・・重さと、ふたの密閉度と硬さが気になるのであまり好きではなく。
使い勝手ではじゃすみん@恐花粉さんと同じものが洗いやすくて中身が見えてよかったです。

あとは・・ふつうの陶器のお鉢に蓋がつけられるタイプのものも愛用してます。
こちら常備菜に便利。
100均のタッパの蓋とかスタックできるレンジ蓋なんかもよくつかいます。
コメントありがとうございます!

>>すの〜うぃさん

そうですか!混在していましたか!
あまり使い心地に差はないのですね?
ふむふむ・・・。
この下のコメントで素材の差の話をしますね〜
(下も読んでいただけますか?では〜♪)
コメントありがとうございます!

>>唐辛子さん

おお!すの〜うぃさんと(多分)ラインナップは一緒ですね。
>>>白→一番硬い・分厚い (これがポリプロピレン)
>>>ライトブルー→一番薄い・気持ち壊れやすそうな感じ(これも多分ポリプロピレン)
>>>緑ですが、特にトラブルなくきてます。(これがポリカーボネイト)

白のものは厚い感じのものが初期に「赤と白」の二色ラインナップで出ているそうです。
うちにあるのは濃紺ですが、白は割と初期に買われているのではないでしょうか?
今もっている濃紺の感じは好きですが、うちはふたが割れています・・・。

**以下、「ふたの食洗機対応・質問のメーカー回答」です。**

次にふたの材質について
?はポリプロピレン製、?はポリカーボネイト製です。
食洗機での使用は、ガラスは勿論全く問題ありませんが、
特にポリカーボネイト製のふたは使用できません。
この理由は食洗機の洗剤成分(アルカリ系)などの関係で繰り返し洗浄すると、ふたが劣化する現象が起こります。
尚、ポリプロピレン製のふたは食洗機OKですが、
長く使用するには手洗いをおすすめします。

*****************************

・・・との事です。
私的には「ポリカーボネイト」のほうが耐熱が優れているように
解釈していましたので、この回答は意外でした。

((尚、上記はコピー&ペーストですので、間違いはないとは思いますが、
私個人宛に出していただいた回答ですので、
参考にしていただくだけで、詳細を知りたい方や事実を追及したい方は
個人で、イワキさんの方へお問い合わせをお願いいたします
詳しく私に質問されても、ただの主婦なので答えられません〜!笑))

これを踏まえて皆さんの使用感と照らし合わせてみると・・・。

食洗機に蓋はは使わないのが一番無難。
わかるけど、食洗機に使うのであれば、
ポリプロピレン(不透明の蓋)の方がいいかもしれない…。

あと、ガラス部分は発売当初から素材ともには変わっていない
丸型と角型は形成の手法が違うので厚みが変わるそうです。
メーカー側も丸型は確かに薄いと。

でもパイレックスのよりも、ハリオさんのほうが薄く感じます。
(私だけ?)

いずれにしても、ガラス部分は蓋の色は違ってもみな同じもの。
(個体によりの差は除く)
蓋は弊社製品のパック&レンジのふたは別売しております。
最寄の百貨店家庭用品売場にお申し出下さいますと、お取り寄せして頂けます。
とのこと。

実際的には蓋も下のガラスも長年愛用できるお品には違いないとは思います。

ガラスはレンジが使えて匂いが付きづらいのがいいですよね〜♪
蓋が食洗機で大丈夫なら、まさに「鬼に金棒」!
食洗機は使い出すと便利で手放せないアイテムです。

蓋の形状は自分がカタログで狙っているのは「ポリプロピレン」のもの。
ブルーの蓋です。

一からそろえて、ものぐさな私には
「ポリプロピレン」の角型(食洗機対応・一応可)のものでしょうか?
概在では
パック&レンジシリーズの (ライトブルー) (クリアー) (ブルー)
http://www.igc.co.jp/page/mp/mp_1_hozonyouki.html
はポリプロピレンです。
前に書いたhttp://www.rakuten.co.jp/toolandmeal/613782/664997/
こちらも・・・。

白、かわいいんだけどな〜・・・。





コメントありがとうございます!!

>>さかのさん

緑・・・ということはカーボネイトの方でしょうか?
硬いのですね。やはり・・・。
硬質プラスチックという感じなのかな?
ジャスミンさんのものはこれで3人目サンですね〜
やはり使い勝手のよいものなのでしょうね。
http://218.224.225.228/fmi/xsl/017_KV157zQ488X4qif7/detail.xsl?-db=026_igc&-lay=web&-recid=200&-find=
http://218.224.225.228/fmi/xsl/017_KV157zQ488X4qif7/detail.xsl?-db=026_igc&-lay=web&-recid=199&-find=
このシリーズかなぁ?ぱっくボウル
これもそのままレンジ可のようですね〜ビタミンカラーがかわいい!
常備おかずはどうしても「おしょうゆ色」の物が多くなるのが連想されるので、
こういうビタミンカラーなものは見ているだけでも楽しい♪になりそうですね。

>>ふつうの陶器のお鉢に蓋がつけられるタイプのものも愛用してます。
こちら常備菜に便利。
100均のタッパの蓋とかスタックできるレンジ蓋なんかもよくつかいます。

商品が似ている物をURLで張っていただけるとうれしいです!

>>普通の陶器のお鉢に蓋がつけられるタイプ・・・
自分ちの実家によくhttp://sa.item.rakuten.co.jp/kuramoto/a/auc0001/
こういった感じの丸いのがありました。
これほど柄は素敵ではなかったですが。
でも見つけた時に一度に買わないと「揃い」にはなりませんよね?
そこが一番ネックなのです。
そろそろきちんと「整理した」食器棚も目指しているので。。。
(基本的にだらしないので…揃っていればすっきり見えるのかなぁ?と)

>>スタックできるレンジ蓋
・・・が探せません・・・。どういうのでしょうか???
またよかったら教えてくださいね!



♪琺瑯のタッパーに関して♪

常備おかずのうち「基本的に温めなおさないもの」
は100均で購入した「ホーロー保存容器(スタックできる物)」(写真1枚目)
にしています。
出来るだけシンプルな物にしました。
野田琺瑯さんのホワイトシリーズが憧れなのですがなかなかお高いので
まずは100均(セリア)で使い心地を・・・と思い購入。
(このシリーズの角型の大中小の物)
これがなかなか具合はいいです。
ボウル形のも他の100均で購入。混ぜて、食卓に出す料理には重宝しています。
(白合えなど)

しかし野田琺瑯さんのは(写真2・3枚目)
なかなかお値段も良いので、
今後は少しずつ、ホワイトシリーズもそろえていこうかなぁ?と思っています。
これもスタッキング出来るのと、買い足せるのが魅力。
http://www.nodahoro.com/products/9/func/storage.html
http://www.nodahoro.com/products/9/func/usage.html

白い物は飽きないのが私の持論です。
料理もおいしそうに見えます。いかほどかは・・・笑
いまさらながらですが。私の使っている容器です。
みなさんと似たような感じです。朝っぱらから写真とって見ました。
使用中のものですみません。

パイレックス(緑・ピンク)
無印(白)(yosukeさん同様)

私はふたの素材の違いを気にしていなかったのですが、
無印はいいです!白ですっきり。
このシリーズの大きいものでドカン!とグラタンを焼いています。
元はパイレックスだと思います。形はまったく一緒です。重なります。

15の無印の容器を、砂糖・塩入れに使っています。
おかず入れてもいいと思いますよー。スタッキングもできるし。

とはいえ、私も野田琺瑯好きです。集め中。
ホワイトシリーズまだ2つしか買えていません・・・
ちなみに、野田琺瑯、電子レンジはだめなんだよなーと思いつつ使ってました。
いづれ何か起こりますね。きっと。
余談ですが、野田琺瑯社長の奥様の記事を「天然生活」か「暮らしの手帖」で見ましたが、
冷蔵庫がホワイトシリーズだらけ!
容器にマジックで中身を書いておられました。うらやましい。
コメントありがとうございます!

>>かなこさん


わ〜!!!!
ありがとうございます!
無印は元は(多分)パイレックスですね!
カタログで選ばなかった場合、「MUJI」にしようと思います!
どうも、水色のふたのパイレックスに茶色のおかずが色気がなくて嫌だったので・・・
ナイス!情報!
ありがとうございます!

ところで。。。
琺瑯ってレンジ、無理にでもできるものなんですか???
どちらかというと琺瑯容器よりもレンジが心配です。
金属が跳ね返した電磁波が・・・。
変な具合に壊れなければいいのですが・・・・。
(昔、庫内が狭いオーブンレンジで無理やり(?)背の高いシフォン型を
使用していたら、電子レンジ機能が壊れました・・・ふらふら
オーブンは使えたのですが、普段使いには無理なので大きい庫内のものを新調しましたよ〜)

野田琺瑯の奥様!これですよね〜!(写真)
私も見ました。よく出ていらっしゃいますよね。
ブリコが一杯でうらやましいです〜!
(特に黒い30センチ位のボンヌフアム?ブリコ?製品にはない色!あれ欲しい!)
あんなお姑さん、欲しい〜けど、怖い〜げっそり(自分の駄目駄目さが目立つ)
あれはストック用の冷蔵庫なんでしょうね〜他に何もないものね。苦笑
IHとガスと両方そろえてあって、今の時代はどちらかでは駄目だから…と
書いてありました。
兎印のドリップポットにお花がいけてあって素敵でしたよ〜!
何で見たかなぁ?
(おおっと余談が過ぎましたかっあせあせ(飛び散る汗)
>>yosukeさん・かなこさん 

調べてみました!
http://faq.muji.net/EokpControl?&tid=11346&event=FE0006
どうも無印のは「フタ(PP樹脂製)」の明記なので「ポリプロピレン」
かな?
食器洗浄器は使用不可としてあります。
長く使うものなので「白」好きの私には魅力です。
また無印は実は製造元メーカーよりも少し安い設定で売るんですよね。
こちらの商品も少しお安いですね〜。
無印はhttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247472646も見たいので
(スタバのステタンと悩んでいます)
近々行ってきます!わーい(嬉しい顔)
なかなかいい商品も多い無印。シンプルなので楽しみです〜。

まだまだ悩みますよ!だって買うまでが楽しいですからね〜!笑
うちで使っているのは、こんな感じのものです。多分何かの引き出物。
http://item.rakuten.co.jp/k-online/wagon213/
で、これのふた部分だけみたいなのをダイソーで買いました。
口径いくつかあります。
適当な容器にかぶせればスタックできるしレンジできるし、便利です。
(密閉ではありませんが・・)

しかし、統一感は永遠のテーマですね。
食品会社で開発をしていた頃、商品盛り付け写真をとる際、同じ色もしくは同じ形にしておくとなんとなくシリーズっぽくなるという強引な手法をよく使っていましたが。
揃いにしておくと、壊したときの心のダメージが・・・・・。
同じものを買い足したつもりが、パイレックスのフォントの違いが気になったりとか昔のビーカーは液切れがよかったのにとか・・。
というわけで、私は最近では、特にこだわらず白でつるっとぽてっとしたイメージものばかり使っています。

琺瑯の電子レンジは・・外側はガラスですが中身は金属です・・。
万が一、禿げている部分が庫内に当たるとまずいのでかなりおすすめしません。
(昔アルミホイルやっちゃった・・)
そもそも電磁波も表面で反射するから、中身が温まりにくいですよー。
ごめんなさい抜け落ちていましたたらーっ(汗)

コメントありがとうございます!
>>さかのさん

かわいいですね。
統一感、そうなんですか。確かに心のダメージ等ありますね。
でも一枚から買い足せるものにすれば、どうかなぁ?とも思います。
まぁ、そういうものはお高いですが。
本当はイッタラのティーマでそろえたいのですが、
それは高価なのでシキシマのキャンペーンでもらえる『リュナミルク』や
『コレール』などを少しずつ揃えています。
ガラス素材。
食洗機の私にはいい素材です!

白い四角の陶器の買い替えもできる容器があっても素敵でしょうね〜
どこかにないかなぁ?

琺瑯、電子レンジが使える(の?)事自体が私には
『ありえない!』でした。
やれるのかなぁ?
アルミホイル・・・すごい火花がスパークしますよねぇ・・・。
怖い怖い・・・。
中身が無理なんですね〜勉強になります!ありがとうございました!
↑・・・これきっと開けない方がよさそうですよね・・・・。
http://www.rubbermaid.com/rubbermaid/product/category.jhtml?cat=HPCat280026

輸入食材スーパーで購入した「Rubbermaid」の保存容器愛用してます。

下記三拍子ぞろいで便利です。
Top Rack Dishwasher Safe(食洗機上段での洗浄可能)
Microwave Reheatable(電子レンジ可)
Freezer Safe(冷凍保存可)

ちなみにこれを食洗機で洗う時は念の為、乾燥機能をオフにしてます。
コメントありがとうございます!

>pavon さん

私も持っています!大きいものを「レンジでのパンの発酵用」に買いました。
白いのでなんとなく色がつきそうで・・・
とはいっても「使い捨て感覚」なので義理弟の食材お弁当箱で
たま〜に帰宅する義理弟の「おもたせ」に使っています。

レンジをかけれるのが大きな理由。

食器洗浄器も出来るのですか〜
それは知りませんでした。
ありがとうございます。

今はまだ購入には至っていませんが、やはりパイレックスのガラスと
野田琺瑯ホワイトシリーズにしようと思います。
嫁ちゃん♪さん、今、イトーヨーカドーでパイレックス半額やってますよ!ネット通販もできるみたいです。一部対象外もありますが、お知らせまでわーい(嬉しい顔)
>Nさん

おおおおお!!!!今から見に行きますダッシュ(走り出す様)
これですね〜
http://www.itoyokado.jp/product/search.do?keywordInclude=%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&categorySid=0

おおおおおおおおおおおお!!!半額以下!
じっくりみます。1500円なら送料無料なんだ。
セブンイレブンで払えるんだ。
すごいすごい!目がハート
コメントありがとうございます♪

>rice さん

透明の緑?薄青?かわいい感じですね。
現行のhttp://218.224.225.228/fmi/xsl/017_KV157zQ488X4qif7/stile.xsl?-db=026_igc&-lay=web&-max=75&sn=8&-find
とは違う感じなのでしょうか?

>Nさん

Nさんに教えていただいて、まごまごしている間に
一番小さいサイズが売り切れになっちゃいましたたらーっ(汗)
ただレビューがあり、セットで買うと入っていない880MLのものが
一番使い勝手がいいようで、気になっています。
(スタッキング的には大きさが違うのですが)

ありがとうございます!

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活道具研究所 更新情報

生活道具研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング