ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Mac mini ユーザーコミュの新Mac mini -アルミユニボディ-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アップル、アルミユニボディに一新した「Mac mini」を発表
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=17&id=1243781

 アップル・ジャパンは15日、アルミユニボディにデザインを一新し、薄型化を図った「Mac mini」を発売開始。直販価格は68,800円〜。

 「Mac mini」は、ボックスタイプの超小型デスクトップPC。今回、MacBook Proでも採用されているアルミユニボディにデザインを一新し、わずか36mmの厚みを実現。従来に比較してぐっと薄型化を図った。

 電源を内蔵し、これまでケーブルの途中でかさばっていた電源アダプタを必要としなくなり、薄型化とあわせてさらなる省スペース化に成功した。また、底面パネルの取り外しが可能となり、メモリ増設が簡単に行えるようになったという。

 新たにHDMIポートを1基搭載し、HD動画や画像の大画面テレビへの出力が可能。従来以上にリビングPCとしての使い勝手を重視している。そのほか、本体背面にMini DisplayPort、SDカードスロット、USB2.0×4、FireWire800、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-Tなどのインターフェースを装備した。DVI出力は付属のHDMI-DVIアダプタ、D-sub出力はオプションのMini DisplayPort−VGAアダプタを利用する。

 無線LANはIEEE802.11a/b/g/nに対応するほか、Bluetooth Ver2.1に準拠。統合グラフィックスにはGeForce 320Mを採用し、一世代前のモデルに比較して最大で約2倍の高速性能を誇るとうたう。

 今回から標準モデルは1種類のみ。CPUやメモリ、HDDなどはオプションに対応する。おもな仕様は、CPUがCore 2 Duo(2.4GHz。オプションで2.66GHz)、メモリが2GB(最大8GB)、HDDは320GB(オプションで500GB)、光学ドライブはDVDスーパーマルチ。本体サイズは幅197×高さ36×奥行き197mm、重さは1.37kg。なお、OSにあらかじめ「Snow Leopard Server」を搭載したサーバ用途のモデルは98,800円〜。
http://www.apple.com/jp/macmini/

サーバーモデルもあるのか〜ほしぃ(・∀・)ノ

コメント(19)

 む、む。iPadも欲しいのに、こっちもこうなってきちゃうと、やっぱり欲しくなっちゃうし、弱ったなぁ。
2009モデル使ってます

確かに薄くなったけど排熱とか大丈夫なのかなぁと思ってみたり(汗)
個人的にはUSBポートが沢山必要なのでSDスロットよりUSBにしておいて欲しかった。。。

でも、メモリスロットに簡単にアクセス出来るようになったのはいいですね!
しかも8GBまで対応してるし
あとあの巨大な電源アダプタを必要としなくなったってのはいいかも!

HDMIポートは接続出来るディスプレイなりテレビが無いので。。。。

サイズはちょっと大きくなったんですね。
でも巨大な電源アダプタ無しってのは、本体がアダプタに引っ張られそうなのが無くなるからいいですねw。

描画性能も上がって、HDMIポートもある・・・・。



ドライブにブルーレイ・・・・、ないよなあ。
これなら持ち歩ける。と思い、3日前、店頭入荷の荷物コンテナから直接ひっこぬかして買いました。w
もっぱらipad用ソフトやファイルの開発用にと安いのを探してただけですが、

廃熱ファンの排気口はスリット状にIF側にありますが、これはインテークはどうみてもusbとか開いてるポートから吸気してるっぽいんだけどw この設計で問題ないんだろうかと思ってしまいます。
普段使いにはそれほど熱もちませんが。
HDDにいれたDVDisoマウントしてDVDなんてみてるとcpu coreの温度70度こえたりします。
メモリーへアクセスする下蓋を開けることができるので、そのうちここに冷却用吸気ファンとかくっつけられるようにするのとか出そうですね。

LED液晶の安いモニターも増えてきたので、それとセットで買って10万超えない。すばらしいw メモリへのアクセスも改善されたので自分で増やせるし。
ただケースの大きさかわったので、いままでのmini用のHDDケースとかウーファーはサイズが合わないので、さっさとサードパーティーで面白い製品を作ってほしいです。

LED液晶と相まって消費電力は蛍光灯数個分ですむので、始終電源投入しっぱなし環境においとくにはありがたいです。

とりあえず初めましてなので、よろしくおねがいします。
7月にボーナス出たら購入予定です。現在ノーマルのタイプかサーバにするか悩んでます。

サーバ版買って、SL入れるのが一番いいのかな?HDD1TBとメモリ4GBは魅力です。
質問です!
server版に、SLってインストールできるんですか??
>HAMMERさん

ハード依存はないので、たぶん大丈夫だと思いますが、外部ドライブが必要になると思います。
64bit kernelでの起動は可能なのでしょうか?
それなら買っちゃうのですが、Appleのweb - 仕様にも書かれてなく....
>ぺるの〜さん
回答ありがとうございます。
熟慮の結果、SL版で購入しました!
Server版だと、iMac"21と値段があまり変わらなくなって、SLやiLife'09、ワイヤレスキーボード、マウス購入を考えると、なんだかなーーって感じで。
HDD:1Tとメモリ2GBは魅力だが、必要な時に増設で対応かな?
只今、セットアップ中!です。
既存のMBAから、80GB程のデータ以降で、10時間の表示。
うーん、長い(>人<;)
>HAMMERさん
そうですね。既存の流用ができれば得なんですけど、そうでない場合にはiMacの方がCPやっぱり高いです。うちはマウスもキーボードもSLもあるので、その上での話なんで、悩ましいところです。。。

そろそろセットアップ終わったころかな?
>15 魔狸さん

 64bit kernelでの起動は可能,でしたよ〜。6,4を押しながらの起動で見事64bit目がハート
 とにかく1世代前のminiとは大違い。少なくとも体感ではメチャクチャ速いです。
 わたしはBTOでクロックを2.66GHz,メモリを4GBに増設したものを購入しました。
 

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Mac mini ユーザー 更新情報

Mac mini ユーザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。