ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MacBookコミュの初めてパソコンを使う人にお勧めのキーボード配列は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、これからキーボードを覚えるという方には、旧JISかな(JIS X 6002-1980 のかな入力というらしいです)よりもローマ字入力をお勧めしてます。

理由は、ローマ字入力ならアルファベットの配列だけ覚えれば、かなも英数字もどちらにも対応できます。アルファベットは26文字しかなく数字や記号を入れても50個ほど覚えればOKです。かな⇒ローマ字変換のルールを覚える必要がありますが、学生時代にローマ字のルールを習っている方なら、配列を覚えるころには指が自然と動くようになると思います。日本語OSならキーボードもUS配列、旧JIS配列どちらでも使えるというのもメリットだと思います。

また、ローマ字入力は3段しか使用しないので、数字や記号を入力する際に、モードの切り替えが必要ないというのも利点だと思います(さらに、変換時にショートカットを使えば、英数モードに切り替えずに、アルファベットが入力可能です)。

もちろんローマ字入力は、かな1文字に2キー以上の打鍵が必要な場合が多く、打鍵数的に効率的とはいえませんが、モードの切換えがいらなく、ホームポジションを維持した入力が可能なので、入力がスムーズだと感じています。

もちろん、もう覚えてしまったという方を改めさせるというのは多大な労力を伴うので、あくまでも「これからキーボードを覚える方」にお勧めする場合に限っての話です。

逆に、旧JISかな配列を勧める方に質問です。これからキーボードを覚えようとする方に旧JISかな配列をすすめるメリットはどこにありますか? 

コメント(220)

円マークは、バックスラッシュに該当しますからね〜

なぜそうなっているのかは、詳しい人に聞いてください。
>歴史を知らないので^^;
あ、入力できるんですかーわーい(嬉しい顔)
何も知らなくて申し訳ないですあせあせ(飛び散る汗)
USキーボードに慣れるのかが一番心配です!
TonTonさん、よく釣れてますね...私も..
私は23年Mac一筋ですが、この10年ほどJIS使ってます。
理想をいえば、US配列にスペースバーの両隣に英数・かなキー付き、キートップにひらがなプリントなし。が希望です。
JIS配列のいいとこは、いちいち画面右上の入力モードを確認しないですむとこだけね。
caps lockとcontrol入れ替えて使ってるけど、次のモデルはAの横にcontrol
持ってきてくれないかあ。
>185
実際、”mixiのMac系コミュでアンケートに答えてる”大半のMacユーザーは
US配列のキーボードを使っています。

というべきですよね。
まぁ、世界規模で考えればUSが大勢を占めてるでしょうけど。

>188
US配列はAの横がcaps lockなんですね。
JIS配列はcontrolなので一瞬混乱しました。
うちの実家の親もUS、この前一緒に仕事をした後輩もUS (いずれもWindows)、僕のオフィスにある6台は全部US (Windowsが3台、Macが3台)、同僚のMacBook AirもUS、別の同僚のMac miniもUS (HHKB Pro2) と、僕の周りでもほとんどUSです。みんな快適に使っていますよ。
そういえば ずいぶん昔に 電報局で和文タイプ打ったことありますw

ところで カナ打ちでも US の方がいいのかな?
ご年輩の方に勧めるのに いまさらローマ字考えたくない人
見た目勝負の 指一本打ち お袋になに勧めよう?
>190

>いいえ。mixiにかぎらず『世の中の大半』ですよ。
「世の中の大半」という割に、まるでテンプレートの様に引っ張ってくるアンケート結果が
「mixiコミュ内のアンケート」って不思議ですよね。
「mixi」=「世の中」って方ならある意味間違いでは無いですけど。。。

別に、USが大半じゃないとは思ってないのですが、
売り上げデータも出荷データもないのに、断定的表現はすべきじゃないと思うんですよね。

>197
わかる事と、使いやすい事は別次元だよね。
長年、1打でひらがなを入力する事になれた人間に、
わざわざ、2文字で入力する手法を押し付ける必要がない。

今始める人に、わざわざカナ入力を教える事は正しくないと思うけど、
ローマ字入力方式が絶対ではないんだし、慣れ親しんだ物を尊重するほうが優しいと思うけど。
> 長年、1打でひらがなを入力する事になれた人間に、
> わざわざ、2文字で入力する手法を押し付ける必要がない。

そんなに長年使ってるなら、なおさらUSでいいと思うのだけど。。。
もしかして未だに、「かな刻印」を見てキーボード打ってるとか!?
ふと忘れたときにキーボード見てもかな刻印が無いのでわからないとか、
それなんてイジメ?

今から始めるなら:US
JISのデメリットに耐えられないなら:US
別にどっちでも良い:USでもJISでもお好きに
JISに慣れすぎて今更変えたくない:JIS
かな入力に慣れすぎて変えたくない:JIS

これで良いじゃん。

みんなが使ってるから、とか世の中が大半がそうだからってだけで、
無理に変えさせる必要性って何?
そういえば、標準でUSキーを出荷していない日本以外の国の人ってどうなんだろ?

各国に「US買わない人はぼけー」とか言う誰かさんみたいな人がいるのかな?
>198
日下部氏にとって「mixi」=「世の中」です。
日頃からJISを使ってこそJISの厳しさを語る事に説得力が生まれる訳で。
USなんか使ってる人がいくら説いても心に響かないですよ。
んなわけでKusakabeのおっさんは今日からJISキーボードを毎日使うべき。
>204

そういえば、ウチのラボの同僚にデンマーク人がいて、そのMacbookのキーボードには、ファージやらオームストロングのマークやらAとEがくっ付いたマークやらあったなぁ。
どうやら言語で使ってるらしい。
そうゆうのってUSでも不便しないのかな?
標準で出荷してるものが量販店でお取り寄せになるのは何でだろう?(都内某所)
氏の標準が世間から逸脱していることは間違いないかと。
Kusakabeさんはお取り寄せしないと届かない物しか標準とは認めないらしい。。。
昔(iBook時代)は日本ではポータブル型のUSキーボードが無かったので、わざわざ海外から本体ごと取り寄せていました。(今思えば、これってAirPortとか大丈夫なのか?)
今、USキーボードが手に入るなら、USキーボードでいいんじゃないでしょうか。

NECとかが頑張って全てのソフトウェアを日本語対応していた時代じゃあるまいし。

ちなみに、Win用のキーボードを買おうとして見つけたホームページ
http://www.neotec.co.jp/
ここに、各言語のキーボードがありますが、見てみると、
US
ロシア  ほぼUS。Enterがでかい
アラビア ほぼUS。Enterがでかい
スペイン ほぼUS。'<', '>'が左Shiftの横についてる
中国   ほぼUS。Enterがでかい
フランス 特殊。AZERTY配列
JIS  特殊。言わずと知れたJIS
と、フランス、JIS以外はみんなUS配列でした。

でも、スペースバーがスペースキーなのはJISだけでした。

ログインすると、残り201件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MacBook 更新情報

MacBookのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング