ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MacBookコミュのWeb 2.0的な公衆無線LANサービス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日正午、「FON」というサービスが開始されました。

以下は引用
ITmedia News:個人の無線LANを開放、世界中を“サービスエリア”に──「FON」が日本進出
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/11/news061.html

FONは、個人宅などの無線LANアクセスポイントを開放・共有し、世界中に無線LANインフラを張り巡らそうというプロジェクト。PCと対応ルータに専用ソフトをインストールし、ユーザー登録すれば参加できる。
 参加のタイプは3種類で、(1)自宅のAPを無料開放する代わりに他人のアクセスポイント(AP)も無料で利用できる「Linus」、(2)自宅のAPを有料開放し、他人のAPも有料で利用する「Bills」、(3)APは開放せず、他ユーザーのAPを有料で利用する「Aliens」がある。 LinusはLinux創始者のリーナス・トーバルズから、Billsは米Microsoftのビル・ゲイツ会長から取った。
 現在は、完全無料のLinusのみ参加可能。6〜7月ごろまでに課金システムを整備し、BillsやAliensも参加できるようにする。


今なら、12月5日〜9日までに申し込めば、無料(送料+手数料で900円ほどとられますが)でWi-Fi(無線LAN)ルータを無料で提供されます。

これが広まって、多くのアクセスポイントが生まれればいろんな場所でインターネットサービスの恩地を受けられることができるようになります。

公式サイト FON
http://jp.fon.com/

ただ、法的に問題視されたりしているので、このサービスが大きくなっていくのか、またはどこかのISPに吸収されるのか、または敗れ去ってしまうのか、行く末をみていきたいです。

コメント(7)

ISPの規約にひっかかるのでは?
というのも見つけたりしましたが、
実際どうなんでしょうかね?

興味はあるんですが・・・
あちこちに同じこと書いて回ってるみたいだけど、工作員か?
>>ろっぢさん
工作員ではないです^^;ただの大学生です。
ただ、いろんな人が知って、討論されることで何か生まれないかなと思い、コミュニティではここの他に、ニンテンドーDSとPSPのコミュニティに書かせてもらいました。

お気に触ってしまったようでしたらすいませんでした。
**たっきーさま

わたしはこのトピで始めてfonを知りました。
ありがとうございます。
しかし一般的なWiFiって大体半径80メートルくらいしかホットスポットを作れませんよね。

アメリカではWiMax(半径20キロほど)やMobileFi(移動していても回線が切れない)が実用化に向かってるそうです。

まあ二年ほどで日本とかにも出てきたらいいなーって感じですか。開発は日本でもしてるらしいですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MacBook 更新情報

MacBookのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング