ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

温泉建築コミュの九州温泉+建築

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数年前友人と九州に建築巡りで出かけたことがありました。
一週間ほどかけて、大阪港からフェリーで別府に行き、由布院、阿蘇を抜けて熊本へ、そこから佐賀、長崎へと抜ける長旅でした。中でも別府ー湯布院ー阿蘇-熊本ルートは九州温泉ベルト。カーナビの温泉マークをたどって毎日の様に温泉に訪れていたことを思い出します。
その時巡った温泉地と建築を少し紹介します。

<大分>
別府
  竹瓦温泉;明治12年創設の唐破風屋根(写真)暖かい砂をかけてくれる砂湯もあります。
(別府は他にもたくさん入ったんですが名前が思い出せません・・・)

大分市
  大分県立図書館/ビーコンプラザ(磯崎新)
中津市
  風の丘葬斎場(槇文彦)
由布院
  由布院美術館(象設計集団)


<熊本>
阿蘇
  坂本善三美術館 http://www.sakamotozenzo.com/
  「地獄温泉」;名前に惹かれて行ってきました。を下ってアプローチする露天風呂温泉。旅館に泊まれば鹿やいのししを食べさせてくれるらしい。http://jigoku-onsen.co.jp/
  黒川温泉;全国的に有名な温泉街。町並みも風情があるし、どこも露天風呂を設置してあるのがうれしいです。

熊本市内
  県営保田窪第一団地(山本理顕)
  熊本北警察署(篠原一男)
  再春館レディースレジデンス(妹島和世)

熊本市の郊外の八代には伊東豊雄の作品もいくつかあります。


九州は建築も温泉も盛りだくさんなので是非行ってみてください。

コメント(6)

連絡したら見学予約できるかもしれないけど、僕たちは外から見ました。
行った人は分かると思うけど、建物は塀越しにしか見えなくて、あの建物の持ってる開放的な雰囲気を感じることは出来ません。だからあまりお勧めではないかな・・・。
他のところは、結構オープンなので(4年前は)中に入らせてくれました。

四国にもボツボツ温泉+建築の良い場所があります。ただ、九州と四国は車を借りたほうが良いですよ。
今は海外に住んでいるため国内情報に疎いですが、どなたか最近訪れた方がいましたら、是非新しい情報をUPしてください。
>はらんさん
訂正ありがとうございます。昔のことで記憶が曖昧になっていました。

九州では海岸沿いにもたくさん温泉地がありますよね。
海に行っても山に行っても、どこかに温泉があるって感じがしたのを覚えています。島全体が発熱してるんじゃないかな・・・と言うくらい。
山間の黒川温泉のしっとりした感じと、海沿いの別府の砂風呂体験は同じ温泉でも全然気分が違ったのを覚えています。

それにしても「北浜温泉テルマス」は建物的には気合が入って無いように感じるのですが・・・。(-_-;)
写真だけで判断するのは良くないけど、せっかくの良いロケーションなのでもう少し考えてもよさそうに思いました。
別府はとても好きで何度か行っているのですが、港の近くの温泉街のようなこじんまりした雰囲気をうまく残せないかなあといつも思います。

温泉街は基本的に観光客に頼らざるを得ないから、妙なプロデュースをされてしまう所も多い気がします。黒川はすごく有名な温泉地みたいですね。(行ったときは知りませんでした)
雰囲気よかったなぁ。

ちなみに僕の地元は松山です。
道後温泉+温泉街も端境期に差し掛かっているので、何とか持ちこたえてほしいなと思っています。
黒川紀章設計の道後館というホテルが意外と(?)良いです。落ち着き系。

http://www.dogokan.co.jp/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

温泉建築 更新情報

温泉建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。