ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モノポリー道場mixi支部コミュの【日本代表強化合宿】英語編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年秋に行われる予定の世界選手権に出場する日本代表者をバックアップするトピックスです。

モノポリーのテクニックについては特に必要がないと思われるので、そのテクニックを発揮するための英会話、センテンスやワードだけでも身につけて貰いましょう。

例えば、
●「貴方のために働いてきましたよ〜」
●「な〜にいってんすか〜」

みたいなモノポリーでよく使うちょっと挑発も含まれたような言い回しでも諸外国の方が聞いて失礼のないような敬語をふんだんに盛り込んだセンテンスに変換するわけです。



日本代表強化合宿ってのは単に言ってみたかっただけです。計画や予定は今のところありません。

コメント(18)

おいらも2034年日本代表になった場合を考えて勉強したいです。
「買います!」は

I'll buy.って言うらしい。
変な流れを作ってしまいそうな書き込みを反省してまともな奴を。
数字の言い方です。

1700は教科書英語では one thousand and seven hundredですが長いので、
seventeen hundred というほうが普通です。(少なくとも米国口語英語では)

ただし、2000は短いので two thousand でOKだとおもいます。
(twenty hundredもOK)止まった瞬間の高額請求コールは精神的ダメージを
与えるので、通訳と通さずスパッといえるとかっこいいと思います。

日本代表の「2000」請求コールを期待します。

#使用ボードがワールドエディションだと役に立たない知識だ…
使えそうなフレーズであればなんでもありだと思いますよ。

中学英語で固めたフレーズなら覚えやすいし、誤解も生じにくいのでは?

I have some good ideas for us.
「いい話がありますよ〜デヘデへ。」

英語そのものより、表情やジェスチャーだな。

「我々だけで上手くやろうぜ」的に受け取って貰うよう演技が必要。
ぜひぜひ、次のフレーズが知りたいです。
一応、これかもというのも書いて見ました。

1.(次の人がダイスを振るのを待ってほしいときの)「お待ちください」
Stop please.

2.「振ります」
I'll roll dice.

3.(チャンスカードをめくりつつ)「いいの出ろ!」
Chance is pinch.

4.「11振り!」
Fumiki!

あと、人の土地に入ってしまったときは、「Oh my god!」、逆に入ってもらったときは、「ooh!」とかでいいのでしょうか。


あと、ウケることは大事ですよね。振るときに毎回、「Ninja!」と叫びながら振ると外国人にはウケそうですが、どうでしょう。
> jijiさん
「What's Fumiki?」
と聞かれたときの答えも(適当でよいと思われる)用意しておくべきでしょうね。
chance is pinch! は、まったく通じませんからw
つねる、ってのが先に頭に浮かぶらしいですから。

あと常識的に$120 は、one twenty 同様に$550くださいは、 fibe fifty please. でいいんですよね?
以下は私の「感覚」で書いている部分が多いので、
大ウソが含まれている可能性があります。

>jijiさん
1.
"Just a moment", "Wait a minute"あたりが普通かと。
一言なら"Wait !" かな?"Stop!"だとビクッとされそう。

2.
よくわかりません。"I'll roll"だけでよさそうな気もします。

3.
お金がほしいのだったら一言
"(Come on,) Big Money !"と叫んでみるとウケるかも。
#アメリカの有名なクイズ番組"Wheel of Fortune"の決まり文句です。

一般的には "Good card !" とさけぶくらいかな?

4.
ノーコメントで。はい。

人の土地に入った時は"oops !"あたりになるのでしょうか。
相手が入った時は…単に金額コールするのが身の安全のためだと思いますw

しかし、どちらにせよ感動詞は身に付いていない人が付け焼刃で言うと
かなり「サムい」ので、普通にしてればよいかと。

ちなみにがっくりするボディアクションは普通に通じますw
やってほしくないけどw

最後に。

毎回NINJAと叫ぶと… 「かわいそうな人」扱いされそうな気がしますw
どうせなら「kamehame...HA!!」と叫びましょう。ほとんどの人に通じますw
#あ、本気にしないでw
NINJYAだめですか。残念。
相手にそろえさせて自分は我慢の時に、「HARAKIRIの心境です。」とか言ってみたい。

> 「What's Fumiki?」
> と聞かれたときの答えも(適当でよいと思われる)用意しておくべきでしょうね。
Fumiki is Japanese famous board game player, monopoly katan rami etc...
He always shout "eleven!" as roll dice. maybe... he like eleven so much but I don't know why he like "eleven".
...Ah That is why almost Japanese monopoly player shout "Fumiki!" when they want to get "eleven" dice.

添削お願いします〜。
jijiさん、英語に関しては添削する能力はありませんが、わかりやすく通じているのでmixi会話的には問題ないでしょう。
しかし、これを日本代表が活かせるかが問題ですな。

だんだんモノポリーで必要なスラングが蓄積されるとですね、
少し欲が出てきて、コミュニケーションをとることに踏み込んで
見たいわけです。
こちらが言いっぱなし、相手に言われっぱなしで、ゲーム自体は進行する
かも知れませんが、ゲーム後に仲良くなったりできず、これはまずいと思
うんです。

将棋の三手の読み(こう指す、相手はこう指してくる、そこで自分はこう指す)のごとく、自分が何か言って、相手が反応してきて、そこで相手に対して反応の意を汲んで何かを返す。

簡単なところからでも会話が成立してこそ、じゃないかなと思った次第。



素人みたいな質問で申し訳ありませんが教えてください。

世界大会で“仮破産による救済交渉”は存在するんですかね?。
> knightさん

一声、「Help me please!」でしょうな。

あとはこのカードをいくらで買ってくれ、とか言い張って。。

もし、仮破産なしだったら振る前交渉すればいいように思います。
あれ…
 "Please look after me..."

はダメですかね(3で先手を打って書いといたんですがw)
ニュアンスが違ったりして。
リスニングに、こんなんどうでしょ。

http://www.youtube.com/watch?v=b93mTVukuiE

#てかモノ爺、まさかそれに○ンコするなんて…
#シルクハット使いたくなくなったかも…(笑)
>15,16

"Can anyone save me ?" あたりかと。

HelpもLook Afterもちょっと違う気がします。

あるいは金言「最初に破産した人は大威張り」に基づいて、もっと強気に、

"I think you should purchase my properties to win this game."

くらいのことを言ってみるとか。

>13

「一言突込み」をいっぱい覚えておくといいと思います。
難しい会話はどうせ通訳さんにお願いするしかないんだし。

「すごい!」という一言に
'Great !''Perfect !''Beautiful !''Fantastic !'

あたりが自然に使い分けられれば、かっこいいと思います。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モノポリー道場mixi支部 更新情報

モノポリー道場mixi支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。