ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三十路の作法コミュの結婚式の服装の作法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。はじめてトピたてさせていただきます。
一応似たトピがないか確認しましたが、ここは単刀直入にと思い勇気を出して書き込ませていただきます。
私は35歳未婚です。3月に同い年の友人が結婚することになりました。
式はこちらでは有名な神社です。
受付も頼まれました。これも友人と二人です。女性です。

場所が場所だけに着物でと思いましたが、私は着物を持っておりません。成人式は母が成人式で着た着物で出席しました。
加賀友禅の訪問着です。
品はとてもいいものですが、保管が悪くシミがひどくて今では着れた状態ではありません。
残念ですが諦めて洋服にしようかと思っております。
それで洋服ですが、ベージュのラメ入り縁にファーのボレロに、ワンピースはライトブルーのちょっとニット系ですがラメ入りでカジュアルな感じではありません。

靴はベージュの革靴です。
ボレロの色とワンピースの素材が少し気になっています。

やはりまずいでしょうか?
神社でのお式は初めてなので困惑しております。

着物の染み抜きも考えてますが素人目にも厳しいのではないかと思っております。

色々かきましたが、まず
この洋服のコーディネイトはまずいのか?
やはり借りてでも着物にしたほうがいいのか?

この二点を中心にご意見頂ければと思っております。
よろしくお願い致します。

コメント(34)

神社でのお式に出席なさるのでしたら、コレはやめておいた方が良いのではないでしょうか。

気になるのは色よりも素材です。

カジュアルな2次会ならアリなのかもしれませんが、やはりニットというのは【正装】にはならないと思います。
(ラメなどで華やかでも、です)

それにファーは結婚式では避けた方が無難です。
もともとは、お葬式には殺生をイメージする毛皮や皮革製品は避ける・・・というのが、最近では結婚式にも・・・となってきているからです。
結婚式にファーはダメ・・・と思っている人もいるのなら、そういうものは避けておく方が無難だからです。


単刀直入に…

受付任されているならば
私なら借りてでも着物

もしくは、シックな黒ワンピースを選びます

写真の画像、失礼を承知でコメントすると合コン行く格好みたい…


靴もベージュってあまりパーティーや披露宴では履かないと思います

ニット生地はカジュアルの部類に入ります。
親善式のドレスコードはある程度高いと考えた方が良いです。
とても良い訪問着なようなので、専門のお店で染み抜きをお願いして、和装にチャレンジしては?
ホテルで婚礼業務をしております。

お受付をなさる方は、主催者側(新郎新婦及び親族)の立ち位置になります。
まずはこの方達に恥をかかせない事です。
お若い新郎新婦が自分達で決めたカジュアルなハウスウェディングでしたら、
写真のコーディネートもアリかも知れませんが、
三十路のカップルが神社で挙式とあれば、保守的な選択で丁度良いぐらいではないでしょうか。
もう一人の受付女性と相談して、雰囲気を揃えた方が無難です。

勿論、格好だけでなくキチンとした立ち振る舞いも要求されるでしょう。
ご親戚から「○○ちゃんのお友達、あれでお受付だなんて…ちょっとびっくりしたわぁ」と新婦が後々に聞かされては気の毒ですよね。

最近は皆様ファーやブーツやミュールを平然とお召しですが、いずれも本来失礼な装いです。
結婚式の装いとは、自己表現や自分の趣味よりも、
周りの方や招かれた場所に失礼なくお祝いの気持ちを表すのが肝要です。

きっと沢山お写真にも写りますし、ビデオも回されるかも知れません。
後々まで残りますので、不安要素のない手堅い装いをお勧めします。
あ〜っ!字が違う!
親善式→神前式でした

お恥ずかしい…
私も、着物を借りられた方がよろしいかと思います。
私も、受付を頼まれた時は着物を着ましたし、
自分の結婚式でも、受付を頼んだ友人が着物で来てくれて、ありがたく思いました。
レンタルなら気楽ですし、ご近所や身近な方にお願いすれば、貸してくださる方もいるのではないでしょうか。
ご友人が「○○さんに受付を頼んで良かった」と思えるようなお式になりますよう、お祈りします。
同じ意見になりますが…
ニットとファーは結婚式には相応しくないと思います。
神前式なら着物がベストでしょうね。

受付ともなると全ての参列者が主さんと対面しますよね。
主さんが場に相応しくない服装で行くと
新婦さんやご両親のイメージも悪くなってしまうので
その辺もよく考えて参列された方がいいと思います。

それとご存知とは思いますが、結婚式に白の服はタブーです。
私の結婚式の時に、旦那の姪と従姉妹が全身白で参列しました。
姪は小学生だったから仕方ないと思いましたが
(でも両親(旦那の弟夫婦)も何も言わなかったのかとビックリしました)
従姉妹は上下真っ白のスーツで来て、事前の連絡無しに赤ちゃんを連れてきました。

結婚式に白はタブーなんて、誰もが知ってる事と思っていましたが
2人も白を着てきたので、私はすごくビックリしたし
それ以降、「旦那の親族は非常識な人が多い」とインプットしてしまいましたね。

冠婚葬祭は様々な年代の方が集まる場です。
そういう時こそ、神経質なくらい気を配った方がいいと思います。
はじめまして。ちょうど同じようなことで悩んでいたので、便乗して書き込みさせていただきます。
わたしも30代半ばの独身で、1月に中学からの同級生のお式で受け付けをいたします。式場は格式のあるホテルです。旦那さまは50代と少々年上で、列席者も全体的に年齢層が高いようです。
このようなお式で振り袖を着るのは、いかがなものでしょうか?
新婦に尋ねたところ、賑やかしになって良いと言われましたが…非常識ではないかしら?
ご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
私も皆さんがおっしゃっているように、ファー&ニットは相応しくないと思います。
二次会の受付ならアリ、かもしれませんが。。

お母様の訪問着を、試しに染み抜き業者さんに見せてみてはいかがでしょうか。
染み抜きが無理な場合や高くつくようなら、レンタルされるのをお勧めします。

30代になると、結婚式での服装についてすごく悩みますよね。
「若いからね・・」では済まされないというか。。

個人的には、お着物がお勧めです。(着付けとか準備が大変ですが)

34歳(未婚)の時に弟の結婚式の際、
相当悩んだ挙句、着物(身内なので色留袖)にしました。

遠い実家へ帰省してでしたので、身軽に洋装もアリかなと思いましたが
結果的に着物で正解でした。
「これでダイジョウブかな・・」という心配や気おくれもなく、
相応の格のある着物だと誰にも恥ずかしくないっていう安心感といいますか。
(これが大事です。振る舞いにも影響しますので)

洋装のように、靴やアクセサリーの素材や組み合わせに悩まなくて済むんだ・・
と実感しましたので、そういう点が一番のおススメポイントです。
私は今度から友人の結婚式には着物をレンタルしようと思っています。


ご参考までに・・私の場合、
ネットのレンタルで全国発送してくれるところがあり、
草履や着物用の下着?まですべて含めて借りられる店をみつけ
何一つ自分で用意しなくて済み、着付け会場まで発送してもらえました。


洋装より、着付けや髪のセットの店を予約したり
時間とお金がかかることが難点ですが、
私がレンタルした店は、それを考えても納得のお値段で借りられたので、
次にいつ着られるかわからない余所ゆきワンピースや靴を新たに購入するより
(しかも、それが相応しい素材やデザインなのかも悩むし・・)
お手入れや保管を考えなくて済む着物レンタルも、ひとつの候補としていかがでしょうか?

神社でのお式で受付なら、やはり着物がいいと思います!とても映えると思いますよクローバー
結婚式、披露宴を行うような神社でしたら、貸衣裳屋さんも提携のところがあると思います。そちらでお願いすれば、現地で着付けもお願いできるので楽だと思いますぴかぴか(新しい)
若い子の着物と違い、落ち着いた上品な色の着物で決めたら素敵ですし、きっと華やかになってご友人の親族の方も喜んでくださいますよウインク
トピ主です。
みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。
とても勉強になりました。
お一人づつ御返事をするべきでしょうが、ここでお礼をさせていただきたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

改めて再認識したこともありますし、知らなかったこともあります。
最近世間の結婚式などの冠婚葬祭の作法が緩くなっているような感覚もあって、間違った方向に進むところでした。ただ私の勘違いだったようですが・・・

早速今日呉服屋さんに染み抜きしてもらうよう手配しました。
あと、挙式のある神社で貸衣装のことも問い合わせしました。
どちらにしろ安くは済みそうにないですが、友人に恥をかかせたくないのと、私自身も着物で出席したい気持ちが強くなったのでなんとか頑張ってみようと思います。

率直なご意見ありがたかったです。ありがとうございました。
また、色々教えていただいてうれしかったです。ありがとうございました。

ひきつづき#8祥子さんのご相談にもお答えください。私同様、悩みどころではないかと思いますので。

また、なにかありましたら、相談させてください。
みなさま、ありがとうございました。
> 祥子さん

私も三十路で振袖は・・って思いましたが振袖に勝る洋服を持っていなかったので(若い子なら化繊のワンピースとかでも良いでしょうけど)振袖で参列しました。

年配の新婦親族の方には褒めていただきましたのでよかったなって思ってます。

参考になれば幸いです。
祥子様

私も振り袖で出席致しました。
訪問着も持っているのですが、やはり振り袖の方が華やかになるかな〜と思いまして。
さすがに20代の時とは違うので、帯と小物を変えました。

着物は小物を代えるだけで、雰囲気がガラッと変わるので良いですよね。

好評でしたよ。
>祥子さん

私も未婚の頃、何度か振袖で参列しましたが
友達である新婦には感謝されたし
親族の方の受けも良かったですうまい!
やっぱり場が華やかになりますしね。

30代で振袖でも、派手すぎる・若すぎる振袖以外なら大丈夫だと思いますが
↑のりょうこさんの仰るように
帯や小物を変えると雰囲気も変わりますので
親世代の方に一度見てもらうのもいいと思います。

でも新婦さんがOK出してるなら、大丈夫だと思いますよ〜指でOK
> みょうちゃんさん
お心遣いありがとうございます!

方向性が決まって良かったですね(^-^)
わたしも、みょうちゃんさんの呼び掛けによる皆さんからのアドバイスのおかげで、躊躇することなく列席することができそうです。
ほんと、ありがとうございました。
> 姉さんさん
振袖に勝る洋服…確かに難しいですね。ご年配の方も多いお式になりそうですし、年齢にこだわらず堂々と着こなしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
> りょうこさん
なるほど、帯と小物で!参考になります。考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
> なっちょさん
改めて振袖を見てみたら…華やかでなんとも美しく、もうこれしかない!って気持ちになってきました。
相談して良かったです。
アドバイスありがとうございました。
> YOU-MEさん
アドバイスありがとうございます。
まぁ…そうですか。またしても迷いが…
振袖の袖を切って、留め袖にしてみられてはいかがでしょうか?

30代で結婚式に呼ばれるとなると、
華やかさ>落ち着き
というより、
落ち着き>華やかさ、落ち着いた雰囲気の中にも華やかさを感じさせる、という方が、新郎新婦だけでなく、新郎新婦のご親族さまにも受けがいいのではないかと思います。

袖を切ってしまうのはもったいないですが…
無責任な書き込み、申し訳ありません。
振袖の華やかさに負けてしまうんじゃナイかと…。

ワタシは独身デスが子供がいますんで結婚式には結婚してた時カラ訪問着を着るようにしていますが
今、完全な独身であっても振袖は避けますね。
以前、結婚式で30代の振袖を着た方を見た年配の方が、成人式と勘違いしてるんじゃナイ?と言っておられたのを思い出しマシタあせあせ


あくまで参考に。。
前にもコメントさせていただきましたが・・
確かに30代で成人式の時のままの振袖を着るのはどうかと思います。
でも前に言われた方がいらっしゃったと思いましたが帯や帯揚げ,帯締めといった小物を変えるだけでも印象は違ってくると思います。
祥子さんの振袖が赤やピンクとか派手な柄ゆきでなければ良いのでは?
実際私は黒地の総絞りでしたので成人式の時とは帯と帯揚げを変えて新婦の親族に褒められましたよ。
余りに若作りに見えて無理があるのはあれですが年齢を言う訳ではありませんしね。
振袖は近頃では年齢に関係なく、未婚女性であれば良しとされていることが多いようですよ
逆に、30代新婦の結婚式で訪問着の友人の方が多いと、
新婦が売れ残りのように見えてイヤという人もいるみたいですので
新郎新婦に聞いてみて、振袖で良いと言われれば振袖で良いと思いますよ
親戚にうるさい人がいるかどうかは、新郎新婦が一番良く知っていると思いますしね。
ただ、今の成人式のように髪を異様に盛ったり、
帯止めや帯にコサージュやオーガンジーをつけるような着付けは30代としてはアウトだと思いますので
あくまでも、清楚に落ち着きのある着付けにすれば良いのではないでしょうか?
私は32歳ですが、昨秋の友人の挙式・披露宴に
振袖で参列しましたよわーい(嬉しい顔)

最近はなかなか着物で参列なさる方がいらっしゃらないので、
友人である新婦と新婦のお母さまがとても喜んでいただきました。

着物はドレスと違って着るのに手間がかかるので、
その手間をかけて来てくれたのが嬉しい…とのことでしたほっとした顔


ずいぶん昔の成人式に誂えた振袖ですが、
淡い黄色をベースにいろんな色が差した総絞りなので、
黒が多いドレスの中では明るくなっていいのかな?…と思ってます。
同級生の結婚式ですので、振袖もありではないかと。
私は着物が好きなので、普段から着ており小物も沢山もっておりますが、祥子さんは成人式の時のでない他の小物(振袖の格に合う帯揚げや帯締め、帯等)をお持ちでしょうか?
新たに購入ですとそれなりにいいお値段です。
今後その振袖を着る機会があるか・・と考えるとお知り合いにお持ちの方がいないかお声をかけてみてはどうでしょう。
みなさま、数々のアドバイスありがとうございます!!

杉花(なお)さん
そうですね、難しいです。すべての人に受け入れられるのはムリな話ですから。ただ、どちらにしても、「振袖を着るべきだったかも・・」「洋服にすればよかったかしら・・」と思い悩み、自信なさげな態度で出席するような事態だけは、避けようと思います。
tamaさん
振袖の袖を着る・・それも頭を過ぎったのですが、時間がなさすぎるのと、袖を着るにはあまりにも惜しい振袖なので、その選択肢は考えないことにしました。
れんとさん
振袖の華やかさに負けてしまう・・そうですね。いちど羽織ってみて、ムリして若作りしているとか、貧相に見えるようでしたら、潔く諦めることにします。
かなぴょんさん
そうなのよね。振袖を着る機会ってそんなにないので、1度でもたくさん着てあげたいなーとも思うのです。
姉さん
再び、ありがとうございます。わたしの振袖は・・薄い色の地に、オレンジと金とで贅沢な刺繍をあしらった、落ち着きつつも豪華な雰囲気です。華を添えるには良い感じだと、自分では思うのですが。
みはるさん
へぇ!新婦が売れ残りのように見えて、って、なるほどー。そういう見方もあるのですね。ほんと、人の考え方はいろいろありすぎて・・おもしろいですね。
マディさん
そうですか。今回のお式は恐らくご年配の方が多いと思われる=地味なお召しものが多そうな気がしますので、たしかに明るい雰囲気作りにはお役に立てるかも!
さくらさん
ご心配ありがとうございます。姉の小物類をさっそく見せてもらい、帯揚げ等を借りてきました。

今夜、振袖を眺めてじっくり考えてみます。たくさんのアドバイス、本当に参考になりました。ありがとうございました(^-^)。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三十路の作法 更新情報

三十路の作法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング