ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉県立成田国際高校コミュのグリーンのセーラー服

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして★
グリーンのセーラー服に小学生の頃から憧れ、
ようやく着られた時の感想は・・・「着難い!!」デシタ^^;
成田西高校最後の入学生でしたので、
セーラーは横チャックでかぶるしかなく、
慣れるまでは腕がつりそうでした。
国際になったひとつ下の学年からは改善され、
前開きで羽織れるタイプになったみたいですね。
一度着てみたかったなぁ。

私は英語科卒業ですが、近々教養科と一体化するという
うわさを聞きました。
卒業した科が無くなってしまうのは、なんだかさびしい気がします。

それと「足立商店」、かなりお世話になってました。
スーパーカップ1.5倍、ぺろっと食べてました。
あの辺は随分開拓が進んでいるので、もう無いのでしょうか?


コメント(43)

私たちの年から成田国際となり、
冬服のセーラーが前開きになり、
プリーツも20本になって、
3WAYのバッグが出来て、
ブレザーも出来ました。
夏服は確かに横開きで、着るのが
とても難しかった覚えがあります。

ブレザーは値段が異常に高かったので、
あまり着ている人がいなかったように
思います^^;。
3年になるころにはブレザーの代わりに
自分の持っているものを着ても良いよう
校則が変わりつつありました。
>まっちゃんさん

ラグビー部、無くなっちゃたんですか!?
当時は数少ない男子学生がこぞって入る3大部活動
(野球・サッカー・ラグビー)のひとつで、
部員たちは人気者揃いでした。
私も部室からよく眺めていました^^
そんな私の入っていた空手部も無くなってしまいましたが・・・。

ちなみに私は市内のとある診療所で医療事務をしています。
日赤の良いうわさ、あまり聞きませんが・・・。

>smile4uさん

校則、変わったんですね!
私たちも毎年生徒総会で、靴下・コート・カーディガンの自由を
求めて先生たちと議論してました。
でも当時の石川先生という生活指導の先生が
頑として譲らず、毎年却下されていました。
私もよく柄物の靴下はいてて廊下で脱がされましたよ^^;;
ピアスも卒業時に返すと言われたっきりです。
まぁ、校則があってなかったような学校だった気がします。
成田西の頃に入学して、卒業する頃には成田国際でした。
ほんと、かなり前なんですが懐かしい・・・。

石川先生のこと覚えてますよー。石川先生から、前開きの新しい制服を見せてもらった思い出あります。

セーラー服は、冬とても寒いのに、カーディガンぐらい自由にしてほしいなーとみんなでつぶやいていてましたー。
今年の文化祭は10日みたいですよ!ダンスまだあるハズ!
僕は西高世代だけど、男子はまだ学ランでした。
女子のグリーンのセーラーはなるべく丈を短くして、スカートはロンスカの方がカッコよくて、男子も女子も靴はトンがったエナメルが主流の時代。

当時福岡で捕まった制服ドロボーの自宅から、西高のグリーンのセーラーが見つかった。なんて事件もありました。

僕は1年間で3度停学になったりしていたんだけど、なげやりになってた僕をその度に励ましてくれたのが学年主任の石川先生でした。
厳しくも暖かくい先生だったなーと今更ながら感謝しています。
>Qちゃんさん
懐かしいですねぇ・・
ちなみに高校時代付き合ってた彼女(英語科)が空手部で
いっつもラグビー部見てた、って言っておりました。
その後ふられてしまいましたが(笑
今は女子生徒の方がとても多いと聞きます。
僕も日赤で家族2人を亡くしたので、
あまりいい印象はありません。
PBC(原発性胆汁性肝硬変)という祖母の病気、
十年も診断つけていただなかったこともあり−
ゆりさん>
男子の制服は思いっきりガクラン。当時は成田界隈でブレザー着てるのは北高くらいだったかな。

僕が卒業した時は、まだ昭和の時代だったから、皆さんとはかなりジェネレーションギャップがあるようですね^^;
恥ずかしながら当時の偏差値も、今よりうんと低かったハズ。成田では成田高校→西高→北高という順だったけど、今はどうなんでしょう。

足立商店はまだあるのかな? 卒業式の日に、足立商店のオバちゃん達と撮った記念写真、まだあります。 それから近所のミニストップにも授業中によく行ったなぁ。
ちょっと見ないうちに、たくさんのメッセージ♪
西高&国際には、みなさんのたくさんの思い出が
つまっているのですね^^

>ちょびんさん
セーラー服ってほんとに寒かったですよね。
スカートの下はジャージ、これあたりまえ!

>よっしー。さん
学ラン、思えてますよ〜。学ランとセーラーのカップル、
小学生時代の私にはまぶしく、かなりの憧れでした。
いつか私も西高に入って、学ランの彼と歩くんだって
決めてました。
だから、ブレザーになった時はショックでしたね。
石川先生って励ましたりもしてくれるんですね!
残念ながら、私は怒られたイメージしかありませんっ
でもあんな風に怒る先生、
今の時代には居ないんでしょうね。

>ゆりさん
3WEYかばん、人気あったんですか!?
持っている人、ほとんど見かけたことない気がします。
夏のセーラーのリボンは、スナップボタンだったので、
上を向くだけでなく、縦になったり斜めになったり、
よく回転してました。いちいち直すのが面倒だったので、
私はあんまり付けてませんでした。
それもかっこ悪い・・・?(笑)

>まっちゃんさん
空手部の女性はステキですよね^^
怪我が絶えませんでしたが。
(私は試合前日に肋骨にヒビが入りました)
日赤は忙しすぎて対応しきれないのでしょうか。
原発性胆汁性肝硬変の患者さん、うちにも来院しますが、
素人の私でも顔色で疑えそうなものです。
憤りを感じます。
そうは言っても、いざとなったら頼るしかないんですけど。

>hanaさん
私は靴下ちゃ〜んと脱いで振って見せてましたよ。
でないと石川先生猛スピードで追っかけて来るので!
英語科の同窓会、いいですね^^
たまに会うと、みんな世界に散らばってるので、
いろんな話が聞けて、よい刺激になります。
私って小さい人間だなぁって思ったり・・・。
ラグビー部は私が卒業時にはまだありましたよ!
今、念のため卒業アルバム見てみましたが、
やっぱりありました。最後のラグビー部・・・?

>ゆっこさん
駅前も随分変わりましたね。
建物がたくさん建って、
京成に続く近道が出来て。
ついでに滑走路、早く長くしてほしいです。
成田の更なる発展目指して!!
もしかして同級生かな。
最後の西高生ならそうですね。
僕は普通科で公式テニス部でした。

なら「足立商店」知ってますね。
スーパーカップ1.5倍は定番でした。
とんこつ味ばっかり食べてたけど。
あとはICEBOXにコーラとか入れて飲んでました。
店先のテーブルでよくがっついていたなぁ・・・。
一応、去年はまだあったらしいけどね。
もう卒業から11年ですよ。なんか信じられないな。
ゆっこさん>
Y字の分かれ道覚えてますよ! 今はサンクスなんだ。あの三角地帯は砂利の空き地で、卒業式の日なんかは3年生の駐車場と化していたんですが・・・
西高の1階って売店出来てたんですか? 僕らの時代は、下駄箱のところに足立商店のオバちゃん達が長テーブルでパン売りに来るだけでした。

Qちゃん>
石川先生、決して優しい言い方などしませんでしたが、何か伝わってくるものがありました。
ちなみに僕も1年生の時は空手部の彼女と付き合ってました。
>りゅうさん
卒業アルバムで発見しましたよ!同級生でしたね^^
でもりゅうさんは理系のI組、私は女クラのB組。
端と端ですね〜。
でもI組の方たちとは、ちょうどコの字の向かい同士で、
よく手を振って遊んでいたような?
一度うちのクラスに踊りに来た男の子がいましたよ!
帰国子女の男の子!
懐かしいなぁ。
そーいえば、先月中学の同級生と飲みましたが、
彼もI組でしたよ。
もう11年ですか!?
卒業はつい最近のように思ってました。(無理がある・・・?)

>よっしー。さん
諭してくれる先生ほとありがたい存在はありません。
当時は素直になれなくても、後々感謝が沸いてくる。
うちの英語科の先生は、
出来ないやつは置いていく主義だったので、
落ちこぼれの私には辛い環境でしたが、
石川先生は差別なく全生徒に熱くぶつかっていたように
思います。
だから、直接教わったことのない私でさえ、
11年経っても忘れられない先生なんでしょうね。

空手部人気ですね〜^^
私は空手部って言ったら逃げられたぞ〜(笑)
懐かしいーー!国際高校!私は国際教養科出身です!といっても途中で転校しましたが…。
私は足立商店でがりがり君をよく買いました!おばあちゃん元気なんかな?
今は引越しをして大阪に住んでいます。成田はだいぶ変ったと聞きました。久々に行ってみたいなー(^−^)
>ゆりさん
色が紺・・・それは3WEYバックぢゃないですね^^;;
3WEYは茶色の皮だったと思います。
やっぱり一瞬にして無くなってしまったんでしょうね。
めぐりめぐってここにたどり着きました

私は国際高校になった4月に入学しました〜
あのセーラー服は、夏は暑いし、冬はサムいし、着にくいし

・・でもレアな一品って感じで大好きでした!!

高校の友達は部活の仲間とは今でも交流があります。
OB・OG会も、もう転勤してしまったのに
当時の顧問の先生を呼んでいまだに開催されています。

いやぁ、懐かしいお店の名前やら先生の名前やら楽しいページ
ですね。

私にとって高校生活はその後の人生を決める重要な時期だったのです。

でわ、また覗かせていただきます
>ゆりさん
かなりレアもん^^是非お宝発掘して下さい!
どなたかもし持っていたら、写真添付して下さいね〜。

私も授業はキライでした^^;;
英語科の中でも下から数えたほうが早かった〜・・・
でも、英語を勉強するいい環境でした。
今更ですが、無駄に過ごしすぎました、残念。

その代わり、私も部活は青春でした^^
ゆりさんは何部で青春を謳歌してたのですか??

他のみなさんも青春話、聞かせて下さいね^^
>ゆりさん
男子の学ランは、普通の黒でしたよ。
当時はまだブレザーの学校の方が少なかったと思います。
3Wayバッグ? カバンも決められていたのですね。
僕らの頃は、カバンも自由でした。

ところで、今でこそキチンと整備された成田駅の西口ですが、僕が入学した頃は、西口は遺跡の発掘などが行われていて、しかも西口は今のロータリーがあるあたりが大きなクレーターみたいに谷底で、駅の階段を下りたら、今度は谷を上っていくというようにハードな斜面でした。
>よっしー。さん

遺跡発掘!?何か世紀の大発見はあったのでしょうか??
クレーター!?今の何を建てるための穴だったのでしょか??
プレハブ見たいな駅に続く細い急な階段があったような・・・。

そーいえば、イオンの周りも何にもなかったですよね^^;;
目覚しい進歩です。
でもその速さで老いてる自分は止めたいです(笑)

>ゆりさん
吹奏楽部ですか^^以前トコロさんのTVで吹奏楽部の
特集みたいなのをやっていて、
感動しました!!
みんなの楽器に対する熱意や真剣に取り組む姿・・・
まさに、青春ですね。
文科系かと思いきや、体力作りをしてて体育会系な
とこもあり、文武両道ですな。
そーいえば、同じ職場に後輩で吹奏楽部だった子が
いたなぁ。ゆりさんと一緒に青春してたりして^^

数学のおに先生は、はじめ空手部の顧問でした。
でも次の年少林寺拳法部を作り、
空手部を見捨てていきましたっ
でもおには空手は出来なかったので、
仕方ないと諦めましたけどね^^
国際高校になったときの入学生でした。
しかも英語科。自分の卒業した科がなくなっちゃうって寂しいですね。

3Wayバッグ持ってました!
形は、今ではあまり見かけなくなった皮の学生カバンよりちょっと正方形気味で、色(柄?)な2種類ありました。
私が持っていたのは、かなり濃い目のグリーンだか茶だかのタータンチェックのような柄のもので、たしか紺一色のものもあったと思います。
普通に手に持つ、ベルトを使って肩からさげる、やっぱりベルトを使って背負うの、3通りの使い方が出来たので”3Way”バグとのこと。
ただ、結構重いのと、通常のスポーツバッグ風のカバンよりも容量が少なくって、微妙に使い辛かったです。
Qちゃん>

クレーターのような大穴は、もともとああいう地形だったと思
います。遺跡についても、そういえばどんな遺跡だったのかは聞いたことがなかったような気がするので、たいした物ではなかったハズ^^;
プレハブの階段・・・そういえばそんなものがあったような気がします。 あのクレーターが埋め立てられた後は、西口は広大な自転車置き場になっていました。

イオンとは、どの辺でしょうか。土屋のあたり? 僕が最後に成田を訪れた時、あの辺で大きな工事をしていましたが。


ところで、みなさんは放課後どこかのお店に入り浸っていたりしませんでしたか?
僕らの在学中は、西口にはお店が殆どなかったので、東口の喫茶店「タンポポ」、京成の脇の「メロディア」というお店に入り浸っていました。それからやたらと安かったお好み焼き屋さんにも行ってたんだけど、名前を忘れてしまったなぁ。
>よっしー。さん

そうです、イオンとはまさに土屋にできました。
しかも、少し前に「土屋」から「ウイング土屋」と
住所を変えました。
私の働いてる診療所も近くなので、
住所を聞かれると、必ず聞き返されます^^;;
はずかし〜

お好み焼き屋さん!
私は参道を少し入ったトコにある、
「ふぶき」ってトコによく言ってました^^
まだあるのかな〜?
>ゆっこさん
「ふぶき」は、ミスドと交番の間の道を
下りていく途中のカーブの右手にありました。
二階、あったかなぁ?? 今は近くに「じじまんぢゃ」って言う居酒屋さんがあります。
そこもなかなかいいカンジでしたよ(^-^)
お好み焼き屋さん「ふぶき」だったような気がします。
当時一番安いので350円だったような気がします。

参道と言えば、メイン通りの駅からすぐの所に、ニンニク味が強烈なヤキソバ屋さんにもよく行ってました。
いかにも掘ったて小屋で今にも壊れそうな店でした。
でも安くて山盛りです。
…女の子は行かないか(^_^;)
>よっしー。さん

にんにく味が強烈なヤキソバ屋さん・・・?
どこだろぉ〜?
すごく食べてみたい衝動に駆られました^^

私はよく駅前の立ち食いそば屋に行きましたよ〜
カレーうどんが好きでした♪

高校の近くの定食屋さんにも
よく行きましたよ^^
おじさんたちに混じって、
「レバニラ!」とか言ってました^^;;

今考えると、変な女子高生ですよね、ははは;;
>Qちゃん

ヤキソバ屋さんは、記憶が曖昧だけど、東口のマクドナルドの交差点から参道に入って、右側にたしか千葉興銀があって、その先に右に入る路地があるんだけど、その角にあったと思います。
たしかトタンで出来ていて、店内に電柱がデーンと天井を突き抜いているので、僕らは「電柱ヤキソバ」と呼んでいました。
価格は250円でかなりの量がありました。
でも、麺が短くてかなりの大味なんですが、それがヤミツキで、思い出したら食べたくなってきました(>_<)

ところで土屋は住所が「ウイング土屋」なのですか???
今僕は埼玉の桶川でお店をやっているのですが、成田からもたまにお客様が来て下さいます。
そんな時は、やっぱり地元談義で盛り上がります。
>ますのりさん

はじめまして☆
あの幻の3WEYバック、購入してんですね〜^^
まだお持ちでしたら、是非写真を!!
って、お住まいはタイですか??
では、帰国したら、是非^^

よろしくお願いします♪
カーディガンは自由に着られるようになったと、
聞きました^^
でも、一緒に働いてる5つ下の子が言っていたので、
nako-mさんの時も自由だったのでは??

そーいえば、夏服も前開きになったんですね。
着やすくなって、ほんとによかったです^^

制服変わってしまうのは、いやですね。
着にくかったのは別としても、
やっぱり今も昔も、
あのグリーンのセーラー服は大好きですから^^
足立がつぶれてざんねんです・・・。
「北総サイダー」大好きでした!

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉県立成田国際高校 更新情報

千葉県立成田国際高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング