ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国語で話そうコミュの中国語の俗話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんのオススメの俗話を教えて貰えませんか。
中国語を勉強していて、友人から俗話を教わり色んな驚きや感動を覚えました。
漢民族の魂の壮大さ(と言うと大げさか 笑)や、家族愛・友人愛の深さと広さ、日本オリジナルの諺だと思い込んでたけど実は中国からの伝来だった、などなど。

僕が好きなのは(知っているのは)これだけです。
1.在家靠父母,去外靠朋友。
2.车到山前必有路。
3.有缘千里来向会,无缘对面不想试。
4.良药苦口,中演尼尔。
5.四海之内都兄弟,我们都人一家人。

友人の話では「俗話は数えきれないぐらいある」らしいですね。
皆さんが接して来られた俗話の中からオススメの一節を御紹介頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント(151)

何か難しいですね。 色々文例を見ると、「偏屈者」なんて合いそうですが。
他に無いでしょうか?
如果蔫土匪是天津方言,就用日本话是“食わせ者(くわせもの)”。
“食わせ者(くわせもの)”,骗子还是伪善者的意思。
蔫土匪和伪善者,一样的意思吗?
例如:挑拨是非,制造摩擦;编造谣言,打小报告;只要遇到别人有好事,就千方百计地拆台;恨不得把所有的便宜都被他一个人占了。但是,这小子上述所有坏事,都是暗地里蔫巴溜儿地干的。时间一长,大家恍然大悟,就都明白他是怎么回事啦!对此人如何评价,仨儿字儿――蔫土匪!

例えば上の様な説明があって、自分及び配偶者にもその呼称を使う例もありますから、
「あまのじゃく」もいいかもしれませんね。
地方によって多少意味が違うかもしれません。

老公是个“蔫土匪”,别看一般情况下话不多,但那并不代表他没想法,相反,“蔫土匪”自然有“蔫土匪”的老主意。

北京有句“蔫土匪”,这话是什么意思?
不爱说话而心里有数的人外表看起来很老实的 但实际上做事很出乎人的意料。

マルガリさん
>また彼曰く「中国全土で使うと思うよ」との事でした。
 この方は上海人(男性)。

>「良くない表現なので私は使いません!」とのこと(笑)
 この方は大連人(女性)。

 北と南で牛逼(北)と牛比(南)に、分かれているのかも知れませんね。
 小姐の意味も北と南で随分と異なりますので、発音だけでなく文字の意味も地方方言みたいなのがあるようですね。
熊猫さん

さすが広大な中国ですねぇ。
確か主要な方言(と言うか、その地方の国語ですか)が6種類でしたよね。

中国語って味わい深いですねぇ。
こんにちは。
中国は広いですから、スラングみたいに方言色が強いものは理解できるかは
ともかく、使わない方が無難ですよね。

先ほどの”蔫土匪”ですが、意味的には熊猫さんの「食わせ者」がかなり近い気がします。
人を非難する意味で使うには最適でしょう。
ただ、上の様に「うちの主人は”蔫土匪”で普段は黙っているくせに、それなりに考えていることがある」
と言う文中では、「気難しい人」ぐらいが適当かと思います。
また、ブログ中で自称に使っている場合は「天邪鬼」が良いかなとも思います。

検索を一回掛けるだけで無数の文例が出てきますから、ニュアンスは把握できますが、適当な訳は
なかなか見つからないですね。
debopさん

確かにスラングは危険ですよね。

両刃の剣よろしく、上手く使えれば一機に親密になれる可能性があるんでしょうが

失敗したら・・・・orzですね(笑)
マルガリさん:
 私も”老几”とういうのを使って汗をかいたことがあります。げっそり
 
depopさん

『老几』
プログレッシブ中日・日中辞典で調べてみました。
用例として二点のっていました
1.你是老几? 君は兄弟で何番目なの?
2.你老几?  何様のつもりだ!

おそらく2のパターンで冷や汗だったんですね(笑)
中国語の成句しりとり板からのパクリですが

士别三日,刮目相看。
男子たるもの三日会わざれば剋目して待て。

かっこイイっすね、この手の俗話(成句)!
大家,早上好!

我起床早上了,查词典「牛逼」,找到这个俗话(成句?)。

「牛鼎烹鸡」 niu ding peng ji
直訳:牛(が入るような大きな)鍋で鶏を煮る。
意訳:優れた才能をつまらない事に使う(プログレッシブ辞書より)。

世界に一つだけの花、ならば自分の才能(向き・不向き)を弁えて生きねば。
って感じでしょうか。

ところで二行目の中文、意味通じたかな?www
我早上起床,用词典查「牛逼」这个单词的时候,找到了下面这个成语。
マルガリ さん

「牛逼」というのは辞書に載ってないかもと思います。かわいい
それは何年か前から若者言葉として知られるようになってきました。
「牛」「牛B」「牛X」とも書かれ、
「す〜ごい」「すげえー」という意味です。

「逼」「B」はあんまり優雅ではないので、男性の使用者が圧倒的多いそうです。
女性なら、「牛」を使うのが普通です。
ご参考まで。晴れ
日月山人さん
ありがとうございます!

ネイさん
同僚の女子も同様の事を言ってました。
「私は使いません!」って(笑)
マルガリさん:
 最近中国語がめきめき上達してますね!
 向こうのネットではみんな、
 天天向上 を Day day up up!などと言って楽しんでます。

 老几 ですが、
 http://www.targetchinese.com/targetpedia/10210/view/
 で拾ってきた表現
 (However, colloquially, “老几” is often used for another purpose: to indicate someone's non-importance within a certain context.)
 を引用して、自分は役に立たないといったつもりだったのですが、
 どういう意味だと聞き返されました。

 語学は本当に時間が必要なので、できるだけ英語などと同時にやりたいと思っているのですが
 なかなかです。
ごめんなさい。リンクを張ってみて気がついたのですが、
このページは怖そうなおばさんの写真が出てきてしまいますので、
もしリンク先を見られるときは少々ご用心下さい。
debopさん

あはは!
面白いページでした(笑)

語学、って文化を学ぶ、ですもんね。
文字と発音・声調ができればOK! なのは序の口っすもんね。

僕は体当たりでイキまっす!
今後とも宜しくご指導くださいまっせ^^
上网,找到下面的俗话。
用我的知识,不能判断这句是不是俗话。

男大当婚,女大当嫁。
nan da dang hun, nv da dang jia。

我念不懂这句的意思,请教一下。
 レベルが上がるとdepopさんのような高尚な間違いができるのかな(^^)
 私なんか声調を間違えるから最悪です(^^;

 「厕所在哪儿?」と言ったつもりが「厕所在那儿!」になっている。自分が間違えていることに気がつかないから、変な外国人(日本人)と思われちゃったでしょうね。
熊猫さん:
 こんにちは。 今まで偉そうな顔をして書き込んで失礼しました。
 自分は中国語検定3級とか2級とか言っているレベルですから、せいぜい入門が
済んだくらいです。
 熊猫さんは水滸伝とか、かなりお詳しそうですね。 またいろいろお教えくださると
うれしいです。宜しくお願い致します。

 中国語に於ける漢字は本当に諸刃の剣で、見ただけで理解できる代わりに聞き取り練習を
妨げてしまいますね。 なかなか適当な聞き取りの教材がないので、今は「ちび丸子ちゃん」とか
「クレヨンしんちゃん」とかの中国語版を聞いていますが、なかなか難しいです。

マルガリさん:
 中国の諺に「男大当婚、女大当嫁」(男性も女性も適齢になれば結婚すべき)というのがある。・・・
ネットから引っ張っただけですけれど、これは素直な文ですね。でも、中国でも晩婚問題ってあるんでしょうか?
debopさん

僕の友人は皆26・27歳くらいで結婚しているので晩婚問題を身近に感じたことは無いですねぇ。

しかし少子高学歴化に伴って結婚年齢が上がっているのは事実らしいです(特に都市部で)。
う〜む・・・

俗話を探さねば・・・www
上网我找到了下面这个句。

左立不安 zuo li bu an
脚が地につかない。

不义之财不久留 bu yi zhi bu jiu liu
悪銭身につかず。

欲速则不达 yu su ze bu da
急がば回れ。

千里之行始于足下 qian li zhi xing shi yu zu xia
千里の道も一歩から。/ローマは一日にして成らず。

まだまだ有りますね! 頑張って調べようっと(笑)
ネイさん

我错了,哈哈哈。

坐立不安,是正确呢。

谢谢。
 “クレヨンしんちゃん”の小新はまだ理解できるが、“のび太”の康夫には無理があるかと・・・・・。
ドラえもんのジャイアンは中国でなんて呼ばれてるんだろう?(笑)
胖虎 ジャイアン
强夫 すね夫

 のび太が、“大雄”“康夫”の複数のバージョンがあるように、彼らにも複数のバージョンがあるようです。翻訳者の違いによるものと思われますが、詳しい事情は解りません。
 ちなみに上海の女性に、電話で「凱蒂猫(ハローキティ)」の縫いぐるみを買って来てといわれたのに、勘違いして「机器猫(ドラえもん)」を買ってしまい、大笑いされたのを覚えています。
debopさん

最後の一本の麦・・・。

何を示唆してるんでしょうか?
覇王丸さんの書き込みに対して、何とか切り返そうと
書き込んでみたのですが、どうも全く無関係に話が進んでしまう様なので
反応するのはもうやめにしようかなと思っての書き込みです。
(最後の一本の麦=The last straw. )
わーい(嬉しい顔)
日ー中
ドラえもんー>机器猫/阿蒙
野比ー>康夫/大雄
すね夫->强夫/小强
ジャイアン ->技安/胖虎
静 ->小静/静香
最後の一本の麦・・・。
中国語では”救命稻草”かも
最后一根稻草 是比较接近些。
谢谢您的指点。
中国語の訳を付きます↓
救命稻草:原指溺水时人活下去的唯一希望。现多用比喻义,指困境中的唯一希望。且多用于贬义语境。
慶慶:
是吗,看到”且多用于贬义语境”的部分才能理解了。わーい(嬉しい顔)


ログインすると、残り111件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国語で話そう 更新情報

中国語で話そうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング