ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉商科大学コミュのこんなベンチャー社長と会おう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
千葉の市川 国府台 CUC中小企業マネジメントスクール のすすめ

★もう10年も続いている身の丈名門講座がおすすめ
わたしも生々塾初代代表として加藤寛千葉商科大学学長から感謝状とメダルを授与いただきました。

今年度の テーマはいよいよ経営革新と生々塾起業家物語が楽しみです。

開講期間 平成19年5月12日(土)〜平成20年1月26日(土) 
15:00〜 夜まで 夜の二次会裏話がすごくためになります。
http://www.cuc.ac.jp/

主催:会場 千葉商科大学 (7号館)
協力 生々塾(本スクール修了生の勉強会)
後援(予定) 市川市、江戸川区、
千葉県中小企業家同友会 
www.chiba.doyu.jp
なお同友会広浜代表は2代生々塾会長です。

申込方法 E-mail、又はFAXでお申込み下さい。
受講料 25,000円(1回5,000円)
定員 50名(最小実施人員23名)
問合せ先 エクステンション・オフィス 
  TEL:047-372-4111[代] FAX:047-373-9958
E-mail:extension@cuc.ac.jp

第1回5/12(土)
アイディアを事業に結びつけるコツ〜たまごっちが教えてくれたこと〜 私自身の起業体験や「たまごっち」というそれまでどこにもなかった新商品を開発するにあたって苦労したこと、現在社内で新製品開発をする際に工夫していること、経営者として上場を果たしたことへの思い等を中心に報告する  株式会社ウィズ 社長  横井昭裕さん
http://www.bc-mgnet.com/kataru/kataru_11-1.html

第2回6/9(土) 株式会社アシストの創業と新規事業創造の経験から。 青年時代に起業して、電気通信工事業を主たる業務として軌道に乗せ、近年経営革新の一環として開発型の新規事業を立ち上げた
株式会社アシスト 社長  安田健三さん
http://www.kk-assist.com/company/index.html

第3回
7/14(土)
考え続けて50余年〜電気工事企業が生み出した新製品 電気工事業として75年の歴史を持つ当社は、サンシャインビルの指定業者としてそれなりに安定した事業を行ってきたが、事業のさらなる発展をめざして新製品を開発した。其れが省エネ型の内照式広告看板のプリズムボードである。新製品開発によって経営改革をはかる当社の経営について報告する。
能田電気工業株式会社
社長  能田舜二さん
第4回
9/8(土) バルーンで起業〜ふくらむ夢と事業〜
昔の風船と言えば、スーパーの売り出しで配ったり、学校の運動会で飛ばす程度の存在だった。この風船を使って人を驚かせたり感動させたりして、もっと面白い事が出来ないか、それが私の原点である。風船は丸いと言う固定観念を取り払い、膨らむものは全てバルーンと考えるようになってから、様々なイメージが沸いて来た。今ではコンサートやイベントには無くてはならないアイテムにまでなって来ている。
* ある物に付加価値を付ける事で競争の無いビジネスが出来る。 * 固定観念を取り払えば様々なアイデアの実現が可能になる。 * 大手企業が参入出来ないベンチャー企業の強みを利用する。 株式会社エアロテック
社長 大曽根康弘 さん
第5回10/13(土) 学生時代に起業して8年〜成長をめざすアドマスの経営 学生時代に24歳で起業し、8年間企業経営を続けてきた軌跡から、当社の飛躍や変革、ビジネスモデルや組織などについて述べたい。アドマスの経営を通じて得た経験から、ビジネスや会社経営の考え方、今後の展開等、思うところをあますことなくお伝えしたい。 株式会社アドマス
社長 小川 裕立 さん
第6回11/10(土) 「三方よし」の発想から生まれた「衣類無料保管サービス(e-closet)」 当社の経営理念である「喜久屋でよかった!」(いわゆる「三方よし」)の発想から生まれた、日本で初めての「クリーニング&衣類の無料保管サービス」であるe-closetを紹介し、「時流」と「経営理念」との融合が、真に価値ある企業活動の原動力になりうることを共に考察して参りたいと思います。 株式会社喜久屋
社長 中畠信一 さん
第7回12/8(土) クリエイティブなソリューションビジネス (株)ベイビ-ジェイは、2000年に音楽関係の仲間3人が中心となり起業。墨田区のインキュベーター施設に入居し、自治体支援ベンチャーとして3年間活動後、独立、現在7年目に入る会社です。クリエイティブな6つのフィールドに専門分野に人材を配置し、オリジナル性の高いコンテンツや、音楽、goods等を使って企業、団体のイメージアップのサポートやブランディングのサポートを行ってる。 有限会社ベイビージェイ
社長 柳瀬瑞代 さん
第8回1/26(土) it分野における起業 & 技術志向による個人起業について 講義では、30年近くコンピュータメーカにいてなぜ起業を決意したか、どのような変遷をたどってきたか(主にデータに関するビジネス、btobビジネスに関与して経験してきたこと)、起業で成功するということはどういうことか、成功させるポイントは何かなどを中心に、以下のような話をさせていただく予定です。・ it分野における起業・ テレ・ドリームの変遷(起業準備、起業、離陸期、現在)・ ベンチャーキャピタル、特許などについて・ 起業を成功させるポイント
・ その他(eccma/iso22745、映画「幸せの力( the pursuit of happynes )」他 有限会社テレドリーム
社長 長谷川徹 さん


講義内容   企業を取り巻く環境は日々変化しております。 今後の展開がどうなるかについての楽観的な見方は難しいところです。 日本では人口減少と少子高齢化が予測を超えるスピードで進行しており 、こうした環境変化に適切に対応していかないと、10年後はおろか数年先の自社の存立がおぼつかなくなることを認識する必要があります。  

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉商科大学 更新情報

千葉商科大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング