ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

総合美術研究所コミュの所長名言集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あまりにもなつかしいので…
私が思い出に残ってる言葉は、

「○○君(私)のは、元気ハツラツオロナミンcやね!!」(けなしている、その後皆の前で披露)

「こんなん、お手手振り振りチーパッパやないか!!」

「こうしておけば、マンマンチャンアンやで、わかるか」

嗚呼、今となっては意味不明も愉快な思い出…

皆さん、ほかになにか名言あったなら、教えて下さい…

コメント(23)

あまりの懐かしさに書き込ませていただきます。
20年近く前に総美に通っていました。社会人になった
今でこそ実感できる名言も多いのですが、憶えている
のは所長の意味不明な迷言がほとんど。例えば、

「君ら出来へん奴はみんなマサル君なんだよ!出来る子は
ヒラメちゃん。わかるっ?!」(じゃりん子チエの単行本を
手にしながら。)

「ピカソやマチスや僕だって・・・」(同列にすんなよ・・・)

「君らは豊田商事なんだよ!はよ豊田商事をやめーねっ!」

「鉄腕アトムは君らを見て“あんたら人間ちゃう!”って
言ってんだよ!」

その他、「“才能”て辞書で引いたことある?出来るやつはちゃんとそれぐらい調べてるんだよ!」と、言いながらホワイトボードにマジックで「才態」と大きく書いていたetc・・・・

他にももっとあったと思いますが、とにかく呆然とさせられました。長々と失礼しました。
わははは!!
お腹痛い・・
でも当時は胃が痛かった

皆さんよく覚えてますね〜

でもそんな言葉いっぱい言われてたのは覚えてます
国語が理解できなきゃ他の教科がわかるわけないようなことも
言われていたような。。。
はじめまして。まさかこんなコミュニティがあったとは!
というか、まだ総美そのものが存続していたんですね。
竹中先生もお元気そうで何よりです。

私は、かれこれ20年ほど前に2年半もの間お世話になってました。

「名言」とは違っちゃいますが、ドアを開けるときは、
必ずコンッと一回だけノックをして教室に入ってきていましたね。
今はどうなんだろう。

こちらは、そのノックの音を聴いた瞬間に、
胃がキュッってなってたもんです。
うわ〜
『コンッ』

一回ノック、
今の今まで忘れていたのに、
言われるとゾワ〜と蘇ってきました…

私はドアの近くの席だったので
ビクッとなったものです。
はじめまして。
私は天王寺校に通ってました。まさかこんなコミュがあるとは!
「こんなん、お手手振り振りチーパッパやないか!!」
この言葉最高ですね!めっちゃお腹痛い(笑)
しかもノートに書いとけ!って言うしw
チーパッパってだけノートに書いてもねぇ?
なつかしいなぁ〜
神戸>梅田に通ってました。
神戸は狭かったので、梅田に転入?になったんだよな〜
もう両方ともないみたいだけど。
いろいろ懐かしい言葉もあるけど
「〜くん、このイゴキ(動き?)がな〜わかるか?」とか
とりあえず「辞書を引け」という言葉はいまだにわすれられまへん。
「マンマンチャン、アーン」も懐かしいですね。
美大入ってからよりも、このときの知識が役に立ってることが多いような、、<それはおまへが大学はいってからサボってただけちゃうのか?
という突っ込みがきそうだな。。。
なつかしさのあまり参加させていただきました。
天王寺校出です。
なんてなつかしい!
「こんなん、お手手振り振りチーパッパやないか!!」
よく言われてました。
>key-2様
たしかに美大はいってからと張り合えるくらいの知識もらいましたよ、たった半年しか総美行ってないのに。

総美ありがとぅ。

「かぁわいそうにな〜!君は目が節穴になっちゃってんだよ!
ほら!ここに見えてるでしょ!空間が!ね!?かぁわいそうに!」

やたらかわいそうがられた記憶があります。
懐かしいですね。もう20年以上前にお世話になりました。
今は無き八尾本部出身です。

あの厳しさが無かったら、今の自分は考えられないです。

名言は忘れてしまいましたが、良く私の絵を見て、「あじゃぱー」といって去っていかれました。

ヤスイ1967さん>一緒に本部では無かったですか。同じやすいなのでよく覚えています。
>うるしやすいさん
ええ、本部にも通っていましたよ。
あなたは私より一つ下の「やすい」さんですよね?
(アキヤマとかと同世代?)
ご無沙汰しています。

こちらは午前は本部→午後梅田って感じでやってました。
サボりも多かったですけど。

確か、あの少ない人数の中で、
一時的に3人の「やすい」が存在していましたよね。
不思議な気がします。

本部の濃密な空気が懐かしい気もしますが、
あの時代に戻りたいとは思いません(笑)

トピずれなのでこのへんで。
とっても懐かしく、懐かしく(涙・涙・涙)

もう随分前、20年近く前に天王寺校でお世話になっていました。

当時、とっても問題児の私と相方のお友達セットで
「○○君、しゃべってないでほらジャンジャン見て!」
「悪いっけど〜○○君」

先生はみんな生徒を君付けで呼ぶ。

もう、卒業?して随分経つのに恩師は今も○○君って言ってます。
缶コーヒーはいつもジョージアオリジナルでした!!

なんかしゃべっては必ず一時停止みたいになって目を細めてからまた微笑しながら話し始めましたよね。。。

鎖骨が出まくってるガリガリの息子に、
「人間そんな簡単に死にません。」
と言われたコトを覚えてます。
ほんまやな、って納得してしまいましたョ。。。
名言ではないですけど・・。

ほぼ毎回名前を間違えて呼ばれてました。
1年以上通ってたのに。
先生方がこそっと違いますよって言っても
間違われ続けてたなぁ・・・。

やっぱり生きてますよね?
所長。
あの時点でだいぶカリカリだったですけど。
うぉぉぉぉ〜、こんなコミュがあるとは…。
参加させてください。16〜17年前?梅田と、天王寺校に通っていました。総美では、いろんなことを学びました。学校入ってからも、仕事始めてからも、よ〜く講議のこと思い出します。そして、胃が………。(笑)すごーく大人しくしてたので、怒られも、褒められもした憶えがない。のに、胃が………。
名言は
「まんまんちゃ〜ぁん」
「自分なりの一生懸命はいらないんだよ」
「全体が仕上っていて、初めて評価されるんだよ」
「幅を見ずにまわりをグルグルなぞってたら、目ーまわるよ」
などです。世代間で違いがあったりすんのかなぁ〜。
なにげに検索してみたら、ありましたがな〜!総美のコミュ。
ちょっと感動でございます。懐かしい。。。
私が通ったのは20年以上前、夏期と冬期の短期間の梅田受講生でしたが
今まで経験した事の無い厳しさに泣き泣き通ってました。
お陰様で、アソコで身につけたモノは今の仕事でも十分役に立って
います。ホント行ってよかったです。

竹中先生の名言ははっきり覚えていませんが、一緒に通ってた友達
みんなでよくモノマネしてました。
あそこでは、カーリーヘアでよく玉虫色のシャツを着てらした北海道
なまりのあびこ先生が印象に残ってます。あ〜懐かしい懐かしい。。。
うっわー・・・懐かしい・・・
私も‘90〜‘92年くらいに通ってました!
ポッキーのパッケージの話とか
ユーミンネタが印象に残ってます

何故かある日突然出現したラサール出身?の
おじさんも凄いキャラでした

あかん、お気に入りで済ませようと思ったのに、コミュに入ってしまいました。
でも、最近は書き込みないのですね〜。

それにしても、総美!まだあったのですね、「たもつちゃん」も元気なのですね、しみじみ。

20年くらい前で2年くらいお世話になりました、あびこ先生!うわ〜。

私の覚えている、そして今でもたまに使わせてもらっている「たもつちゃん名言集」いきます。

「うんも、すんもないんだよ〜」
「君はどこを見ているんだねー」
「all or nothingなんだよ〜」
「ピカソやマチスはわかってたんだよ〜」 ってのもありましたね。

それにしても、WEBで教えるって、どうなんや?
総合美術研究所で勉強された人は相当数いると思うのに、このコミュに参加されている人はわずかに40人。非常に少ないと思います。私は梅田教室に行ってましたが、当時は規模が大きくなりつつあり、天王寺や兵庫県のどこかにも教室が出来たころでした。


コミュに入らなくてもコメントを見ることが出来ることが、参加人数が少ない理由なのか・・・。

前置きが長くなりましたが、所長名言とは言うほどでもないが、当時盛んに言われて記憶に残っていたことを書きます。

「君たち、民間活力の導入だ!」

「親方日の丸の高校の美術教師と同じ指導をやっていたら、うちは倒産します!!」


当時、赤字の国鉄が民営化されてJR になりました。これを受けて、盛んに竹中先生はこのようなことを言われてました。


もう誰も見てないだろうな、、、
自分も30年近く(27、8年前?)前に天王寺校(夏期講習は中崎町)へ通ってました。
もうだいぶ忘れかけているが、覚えている言葉は、、、
「どーも、モードにでも行けばいいんですよ」
「答えは目の前にあるんですから」
「ハイ、目を細めなさいって」
「ハイ、そんな線が見えますか?」
「塗り絵じゃないんですよ」
、、、結構出てきたなーw
最近会社の事務用品で0.05mmの極細ペンを間違えて買ってしまって、
スラスラ走り書きしたり、落書きしていたら総美に通っていた頃を思い出して、、、
ネットで検索したらmixiでコミュあったんだなー、、、もっと早く気づけば良かったー。
高校から歩いて総美に通う時間にgunsやmr.bigとか聴いていたのも良い思い出。
夏期講習では山口県や淡路島など遠いところから何週間か泊まりで講習受けてる連中もいて、
その子達と仲良くなって良くご飯一緒に行ったり、遊びに行ったりしたなー。
みんな元気かな、、、

>>[22]

おはようございます。
キモめがねさん、私は一つ下の学年で、梅田教室→京都教室でした。
3年程通いまして、総美でいう特待生でした…。
所長には、その言葉をよく言われましたねあせあせ(飛び散る汗)
私はそれにプラス、名前を間違われるのと、
「君は職人なんだよ」
って言われてました。
ハイ。その通りに職人になりましたけど。
「でっちぼうこうしたいのか?違うでしょ?」
と、今ではかなり職人さんに対して失礼な言葉を使ってらっしゃいましたが…。
もし所長がご存命でしたら、ご報告などしたかったのですが、それもかなわないのが残念です。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

総合美術研究所 更新情報

総合美術研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング