ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GENESIStoryコミュの初代ギタリスト、アンソニー・フィリップスについて教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、別件で寄ったディスクユニオン店内にかかっていたアンソニー・フィリップスの『ギース&ザ・ゴースト』(しかもボーナスディスク)があまりに素晴らしかったので即買いしました!

先ほど自分の日記にも書いたのですが、アンソニー・フィリップスってこれまで勝手にダサいと思ってて全く聴かなかったのを後悔しています

この『ガチョウと亡霊』の他にオススメの作品はありますか?

僕はピーター・ゲイブリエルマニアですが、アンソニーについてはとにかく全く知らないので、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします

コメント(27)

ギース&ザ・ゴーストが気に入ったのでしたらワイド・アフター・ジ・イベントですかね。
基本的に同じ路線ですし。これ以後の作品はポップになり過ぎていたり、BGMっぽい
インストだったりしますので。
わたしも20年ぐらい前に、友人からカセットで録音してもらったザ・ギース&ザ・ゴーストがとても気に入って、その後CDを見つけて購入しました。さらに、アンソニー・フィリップスのものを何枚か購入しましたが、ギース...に優るものはなかったような感じもしています。セカンドは、ワイズ・アフター・ジ・イベント、サードはサイズとありますが、ちょっとポップすぎてわたしの趣味ではありませんでした。
 一方、プライベート・パーツ・アンド・ピーセスの?の最初の組曲のアコースティックな響きが好きです。久々に取り出して聞いているところです。 
ありがとうございます(^^)
『ワイドアフター〜』ってリスのジャケの作品でしょうか?

僕は昨夜から今回の『ガチョウ〜』何度も何度も聴いてますが、やはり生楽器のみのデモ(とはいっても音質も完成度も申し分ないです!本編と全く変わらないクオリティです)が詰まったボーナスディスクに圧倒的に惹かれました

個人的には彼の音楽にドラムやボーカルは必要ないような(今回のフィルのボーカルはなかなか気にいってはいます)

ですので『ワイド〜』にもボーナスディスクが付いてたので次はそちらを買います

それにしても再発作品二枚組とはいえ四千円はちょっと高いですね(^_^;)
まあ内容があまりに素晴らしいのでよしとしますが・・・
あ、すいません続けて教えていただけますでしょうか?

『プライベート〜』ってどのような作品なのでしょうか?

とにかくアンソニーならではの生12弦ギターの響きの美しさを主体にした作品がたくさん聴きたい気持ちです!
"Tarka"という隠れた名盤があります!
他のソロアルバムとちょっと違って、
Harry Williamsonとのコラボなので全パートがアンソニーという事ではなく、
また実はオーケストラ演奏の作品なのです。
元々映画のサントラ用に作られたのが、お蔵入りしちゃった物らしいです。
が、すばらしいです。
特にアンソニーが担当している ”第三楽章!!” が、驚天動地のものすごいもので、
驚異的な曲展開がオーケストラの爆演で繰り広げられます。
まさにプログレッシブ・シンフォニー(?)の決定版と断言します!
(すみません、少々興奮気味でした、、)

ロック畑の人やバンドによるオーケストラ物/企画ものは残念ながら
生ぬるい感じのげんなりな内容の物がほとんどだと思うのですが、
(最近ではトニーの"Seven "もちょっとがっかり感が。
ロンドンフィルだし期待してたのにー。。好きな方にはすみません。。)
"Tarka"は先入観を捨ててぜひ聞いてもらいたいです。

アンソニーはバンド創設のメンバーの一人として
genesisの皆がリスペクトしている存在だという事を聞いていましたが、
ソロアルバムを買い集める中でこれに出会ったときの驚きはいまださめません。
作曲能力は何と言ってもピーターだ、いやトニーだフィルだマイクだ、
なに言ってんのハケットでしょ、という話になりますが、
真の音楽的ポテンシャルはアンソニーが実は全メンバー中No.1なのでは?
といいますか、genesisっていうバンドはほんとーに空恐ろしいくらい希有な集団なのだと。

最後にちょっと。アンソニーのアルバムは全般的にボーカル曲が・・
この辺はトニーのソロと同じく・・
マイペース感あふれていて、けっして嫌いではないのですが・・
(すみません、これはあくまでぼく個人の感想でして・・)
あっ!つい amazon で"Tarka"1-clickしてしまった。
だって今日買ってきた「がちょう」があまりにも美しいので・・・
アコギにgenesisの原点を感じました。

>part2 さん
情報ありがとうございます。
皆様初めまして。
既にオリジナルアルバムが20枚を超えてしまったアントの奥深い世界へようこそ。>たーさま

私は初期作品からずっと付き合ってきたので、出来不出来(といっては失礼かな)も合わせ飲んで楽しんでおります。
彼の上手くはないが味が有る声も良し。

PP&Pシリーズは、寄せ集めと言われる面が有る多彩な作品を収録した連作シリーズです。
収録曲のテーマというか変化が激しくて入門には向き不向きが有る気がします。

1と2は、ギースとワイズの周辺の作品集という感じでお奨めします。2にはダイナミックな展開が楽しめるスコティッシュ組曲が有ります。

3以降は彼の世界に慣れ親しんでからどうぞ。
3…ギターデュエット、4…静かだが良曲多し、5…12弦ギター作品、6…ピアノ作品集、7…シンセ中心で最も毛色が違うかも、8と9は1&2の様に多彩な作品に戻っています。最新の10は再びピアノ中心。

個人的には9「Dragonfly Dreams」も近年では愛聴盤です。

その他、アルバムとしてのカラーがまとまっている2作品、必聴のアルバムとして「Gypsy Suiet」「Slow Dance」も如何でしょうか。

「Gypsy Suite」は、アンソニーとTARKAの相方Harry Williamsonのギターデュエット作品。
2つの組曲が収められていまして、前半はタイトルのGypse Suite。野山で二人のジプシーがギターをデュエットしながら楽しんでいる…という感じですが、ギターのみの純粋な演奏が時折凄みすら感じさせてくれます。
後半はTARKAの原曲なので、TARKAを聴いた後でのお楽しみでしょう。

「Slow Dance」は、アルバム全2曲50分の大作、1990年Virginレコード移籍時にその当時のアンソニーの全力を投入して発表された力作であり傑作でもあります。キーボードの溢れるように流れるイントロから立ち上がるギターの調べ…あとはもう怒濤の展開と言って良いかと。

1990年、当時彼の全タイトルが国内CD化されたのは嬉しかったです。それから16年…CDの音も昔と比べて随分良くなったので今回のリマスターには大期待しております。

今回の初期5作品はユニオン特典箱待ちで24日受領予定。しかし残り何枚リマスターされるのでしょうか…一部2枚組になったアルバムも有って嬉しいですが懐は悲鳴を上げそうです…でも仕方なし(笑)
PP&P1〜5の8/24発売予定がディスクユニオン新宿PROGRESSIVE ROCK館新譜案内に出ました。
2が本人監修リマスター、2と4にボーナストラック収録ということです。流石に2枚組には成りませんでしたね。
音楽雑誌ストレンジ・デイズ最新号に今回の5枚+ジェネシス紙ジャケットの記事が載りました。
また、来月号にもアントの記事が載るようです。
始源鳥さま

ぜひ読んでみます(^^)

アンソニーという素晴らしい音楽家を知ったせいで出費がかさみ

嬉しくもカナシイです(^_^;)
#たーさま
現在「INVISIBLE MAN」聞き中です。

>出費がかさみ
ギース、ワイズ、1984の本国盤を関係者のライナーノーツの為に買い直しを決意しましたが、PP&PとGENESIS箱も有るし…懐は負け戦決定です、だがそれは名誉ある敗北かと(苦笑)

今回聴いて改めて思ったのはギースは是非SACDで出して欲しい、GENESIS同様CD以上の良い音で聴きたい。
そうですね

僕も普段SACDを良く聴きますが、ギースみたいな生音主体の作品はぜひ高音質メディアで聴きたいですね!!!
'95年に発売された彼の歌詞集「Anthony Phillips Lyric Book」の付録に付いていた「The "Living Room" Consert」を愛聴しています。(後にCD単体で再発されていますね。)

基本的に彼のギターもしくはピアノの独奏(&歌)で、タイトルの通り、彼のリビングに招かれたようなリラックスした演奏。緻密なスタジオワークではなくラフな内容ですが、これはこれで和みます。
今月の『ストレンジデイズ』26ページにも及ぶアンソニーの大特集ですね!!

実は個人的に『ストレンジデイズ』って雑誌 あまりにオタクで箱庭的な感じがキモクて立ち読み以外したことなかったんですが(^_^;)、このアンソニー特集は文句なく素晴らしくて『ギース〜』聴きつつ読んでるとこです

買って良かったです
素晴らしい特集なのでファンの方はぜひ!
#たーさま
読み終わりました。
前々号前号と続いた紙ジャケット紹介コラムとは次元が違って、アントの経歴と近況とインタビューと全ディスコグラフィ+関連仕事とてんこ盛りの雑誌記事は貴重ですね。
Slow Danceが出た頃のキーボードマガジン?の特集記事以来かもしれません。

今号掲載アルカンジェロの広告によると
11月に「ミッシングリンクシリーズ」3タイトル、
12月に「アーカイブコレクション」2タイトル、「Sail The World」「Slow Dance」「FIELD DAY」が紙ジャケットシリーズで続くそうですね。

なんと言っても大期待はSlow Danceのリマスターです、待ち遠しい。

…といった嬉しい散財は続きますが、ミッシングリンクシリーズやアーカイブコレクションはリマスターの効果は薄くなってくるかなあ。それに元々ボーナストラックの集大成みたいな性格のアルバムですから追加曲が有るかどうか判らないし?

何よりTarkaやGypsy SuiteやTHE LIVING ROOM CONCERTが入らなかったのが残念だと贅沢な事を思いました。
音楽雑誌Marquueもアントが表紙の特集号が有ったのを思い出しました、引越でしまい込んで発掘できていませんが(苦笑)
>始源龍さん

はじめまして。非常にフィリップスの作品と彼自身への
愛情が深いことを書き込みより、お察しします。
非常に多作であることは存知てましたが、
なかなか「深い森」の様相で、横浜のレコファンで
CDを見た時も躊躇ってしまいました。

ところで、「侵入」を聞いてから彼の作品に
興味があるのですが、どう入るとよいでしょう?
主観コミでも全く問題ないので、
教えていただけますでしょうか?
オギ・ザ・コーセーさん、初めまして。

愛情と言われると少々恥ずかしいですが、「彼と彼の音楽が好きです」ね(笑)

「侵入」は暫く聴いていなかったのですが、静かな中から立ち上がるような若さの爆発といった感じが好きです。
SACDが出る前に一度は聞き直してみるかな?

ストレンジ・デイズ最新号の記事によると、この頃はアント、マイク、トニーの三人が作曲の中心で、特にアントが精力的に作曲して引っ張っていたという内容が興味深かったです。
主要メンバー脱退すると、その逆境をバネにグループが脱皮するのはこの時からだったのですね(苦笑)


無難に入門としてはBlueprintから出ている「ANTHOLOGY/アンソロジー」は如何でしょうか。

CD1枚で全17曲、収録された曲は以下のアルバムから
「GEESE」「WISE」「SIDES」「1984」「INVISIBLE」「TARKA」「SLOW DANCE」
「PP&P」「PP&P 4」「PP&P 8」「MISSING LINK Vol.2」
ギター物、シンセ物、ピアノ物、バンド物、歌物、オーケストラ物とバラエティに富んでいます。
長尺の「TARKA」「SLOW DANCE」の曲はダイジェストになっているのが仕方ないですが、初期から最近まで万遍なく収録されているのが良いです。

(重箱の隅)このジャケットは各アルバムジャケットのコラージュなのですが、一番大きな面積を占めているPP&P2の曲が入っていないのはなんでだろうか…惜しい。


もしくは一気に初期作品から三枚。

デビュー作の「The Geese And The Ghost」(1977)
この音楽はロックというより「英国的音楽」ですね。
初期ジェネシスのファンタジックな面を昇華させた様な、音の一粒まで研ぎ澄まされた世界を初めて聴いた時痺れるような衝撃を受けました。

「Wise After The Event」(1978)
強力なサポートメンバーの支援もあってダイナミックなプログレッシブロックとしての面も楽しめます。

PP&Pシリーズの2作目「Back To The Pavillion」(1980)
こちらも、プログレ色は有りますが彼の私的な世界という面が強まっていまして収録曲数も多く様々な音楽性が楽しめます。

この3枚は、今回の紙ジャケット日本盤と外盤のどちらを買うか迷います。
まず、アルバムジャケットの精緻さは、この3作品が全作品中極めていますし、「Wise」は唯一のWジャケット。

内容については、特に日本盤の「Geese」「Wise」は2枚組になって高価ですが、アント本人とリマスター名人サイモン・ヘイワースによる高音質化、更にボーナスディスクで実質倍増した中身と、今入手出来る同タイトルの外盤はこの日本盤には勝てません(苦笑)

時期未定ですが本国でもリマスター盤が出る予定でアントが動いていらっしゃるようで、それも気になります。
勢いで自分日記にAnthony Phillipsの第三弾レビューを書きました。
フォトアルバムには日記未掲載の写真も貼ってあります。

MIXIのレビュー機能は使ったことがないですがそろそろ手を出すかな?
>始源龍さん

どうも、ご丁寧にお返事いただきありがとうございます。
レコファンで少し商品が出ているのを見かけたので、
気になっていたんですよ。

しかし、ジェネシスってほんとにメンバーの
脱退をバネにしますよね、結果「そして3人が残った」
なんですから(笑)

おすすめのご紹介感謝です。今後の購入の時に
参考にさせてください!

また、後日に始源龍さんの日記にもおじゃまさせて
いただきますが、よろしいですか?
日記は公開していますのでお気軽にどうぞ。

ハケットの膨大な作品群…しかも紙ジャケットに来年手を出すか悩み中だったりします(笑)
ありがとうございます。後ほど拝見させていただきますね。

ハケットの作品は、集めようかと思いましたが、
EMIのだけで手一杯です(汗)これでも6枚あるし。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GENESIStory 更新情報

GENESIStoryのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング