ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アース・セレブレーションコミュのEC どの瞬間が好き!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フェリーが着いた瞬間から、体内細胞がECバージョンに切り替わる方多いと思います。

鼓童ライブでの一体感、ワークショップの楽しみ、出会った人達とみなと公園でビールを楽しむひと時、素浜で朝まで叩いたり踊ったり、送り太鼓で泣いちゃった人、etc..

今年初めてというの方のために、おすすめの瞬間をぜひ書き込みしてみてくださーい。

ちなみに私は「城山ライブ」の始まる前、城山公園で座って見る空と空気、そしてみなと公園でのジャンベセッションが大好きです。

コメント(14)

そばま海岸での朝焼け。
最高です。
ゴミ汚いけど。

送り太鼓見たことないです、、、。

フェリーも気持ちいい。カモメが追っかけてくる。かわいい。
今回初なので、どの瞬間も楽しめるように広〜〜〜〜〜〜い目を持っていたいと思います。
みなと公園で、海を見ながらタイラーメン食べてるときが幸せです
普段人のほとんど歩いてなぃ小木港にすんげぇ人!人!!人!!!
ここはどこ?私は誰?!的な感覚に襲われますw

みんなが佐渡を大好きになってくれることを祈りながらEC楽しんでます☆★
私は城山コンサートのアンコールのときがすごい好きです!

プレイヤーと観客が本当に1つになってると感じる瞬間ですねぇ〜(^▽^)

後外国の方と仲良くなれるのも好きです★☆

そばまにはたくさんの人が来て下さるのに汚いんで佐渡島民として、小木人として恥ずかしいです。

やっぱり島外の人に何回も来て貰う為に島内の人がゴミ拾いするべきだと想うんですよね。
うぅ〜〜〜〜ん(*_*)
わからない(-.-;)全部一瞬一瞬が好きです。思い出すだけで涙が出そうなくらい身体が小木に反応…( ̄▽ ̄;)

小木の湯でお風呂上がってコーヒー牛乳飲んでるときとか。あぁぁ…佐渡にきたなぁ。なんてしみじみしながらウトウトしてるのとか幸せ。
やっぱりキャンプ場で三泊四日すごすことですね!!この前、一ヶ月間アジアのほう旅行いってきたのですが、佐渡のキャンプ生活は外国人ばっかでその旅行で過ごした感じと重なる部分があります!!

夜はライヴ、昼は海で泳いだり、港で釣りをしたり…楽しみは一杯です* ̄0 ̄)ノ

それに、あの自然な佐渡の感じ…大好きです!!佐渡に住みたいなぁ〜って思います!!
?ECで初めて出会った人達と、ECでまた会えた瞬間!そしてまたまた会えた瞬間!そしてまた会えるなーと思えること。
?フリマ会場でビール片手にプラプラしながら適当に過ごす時間
?城山ライブ直前に入るお風呂。(この後思いっきり汗まみれになるにね〜)
(注)実は・・・∞
地元の方から見る小木も、EC中は随分と違うものなんですねー。
あと、私は、毎年佐渡に着いてとりあえず素浜にテント張りに行く道中の、国道から素浜への細い道が大好き。
(たばこの葉っぱ畑とかあるとこ)

その道の先、素浜辺りの海の景色が開けたその瞬間に毎年「あっ」って思ってます。


ともさん★
ともさんが書いてくれたように、島外から行く人間も、ゴミ問題はちゃんとしなければいけないですよね。スタッフやボランティアの人達が一生懸命ゴミをまとめてくれてる姿には頭が下がります。
みなさま、地元の方々をがっかりさせないようにお互い気をつけましょうね。
あと、煙草の吸殻ポイ捨ては厳禁でお願いしま〜〜す(^^;)
公園まで上る坂道が、イイです♪大変なんだけどその分着いたときはもう(≧ ≦)Ω

すべて、夏。って感じられる。それがイイです。

去年の贈り太鼓は神秘的でした♪感動と驚きでそれはもう良かったです。

大太鼓もウケました(≧∇≦)
送り太鼓、やっぱり最高です。
毎年涙がこみ上げちゃいますねぇ・・・

送る方も、送られる方も、もちろん鼓童の皆さんも、
佐渡を、ECを、愛してるんだなぁ。とカラダで感じます。

「また来いよ〜〜〜!!」
思い浮かべるだけで鳥肌立ちます。
ちゃかぽこさん★
(フリマ出店でいつもニアミスってます。ども。)

ほんと、送り太鼓は格別ですよね〜。
EC出演者が送り太鼓のフェリーで一緒だった年、佐渡が見えなくなってからも上越に着くまでずっと甲板で演奏...みんな踊りまくりでした!

佐渡側で送る時も格別ですね!
今年初めてのみなさま☆もし予定が合うようでしたら、送るのも送られるのもオススメですのでチェックしてみて下さいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アース・セレブレーション 更新情報

アース・セレブレーションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング