ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アマチュア野球審判コミュの振り逃げ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、少年野球の審判で1塁審をやっている時
1死1塁で打者が振り逃げで1塁に走って来ました。

1塁ランナーは2塁に盗塁していて1塁上には居なかったの
ですが、捕手が咄嗟に1塁に送球して来ました。

私は振り逃げの発生する場面ではないのでジャッジを何も
行わずに流しました。

このような場合の対処はどうすれば良いのでしょうか?

コメント(6)

>ふるかうんとさん お答え有難うございます。
もう少し詳しく状況を説明すると

球審はアウトの宣告を行ったとは思うのですが・・・?
攻撃側のコーチが大きな声で「走れー!」つて

打者に言ったのでコーチの指示に従ったと思われます。
今回は、公式戦ではあったのです私はジャッジを行うのが

良いのでしょうか?意図的な行為は無いと思います。
単純にルールを理解していないコーチと怒られるので咄嗟に

走った打者の場面なんだとおもいます。
> ステラさん

一塁審がジャッジする義務はありませんが、打者走者を止めるべきだと思います。
試合に関係の無いプレーが失策に繋がりトラブルが発生する可能性がある為!

学童野球では相手のミスを誘う為に汚い小細工をする確信犯指導者が稀にいてます。

残念ですが…
振り逃げ条件を知らない、教えない指導者はほとんど存在しないと思いますが、野球の基本であるフェアプレー精神を知らない指導者は残念です…
>ふるかうんとさん・パラオさん
ありがとうございます。勉強になりました。うれしい顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アマチュア野球審判 更新情報

アマチュア野球審判のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。