ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アマチュア野球審判コミュの審判のジャッジについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
少年野球の審判している者です。私はファーストの後ろで試合を見て
いたのですがその時のプレーがどうするのが正解なのか教えて頂きたいのです。
 
ランナーが1塁の状態から盗塁をして3本間に挟まれる状態になり1塁審は
ラインアウトでアウトのコールをしたのですが、ランナーが2塁に走っている時

にジャッジをした為、周囲に気が着かれず、ランナーが2塁に滑り込んで2塁審
はセーフのジャッジをしました。相手チームの監督がタイムを取って

1塁審に確認を求めなかった為、そのまま試合が進行しました。この場合の
1塁審判は自らタイムを取ってラインアウトを主張するのか?それとも

黙っていた方が正解なのか教えて下さい。以前に1塁審判をやっていて
セーフのコールが子供に聞こえ無かったのか?アウトと思いベンチに帰ろうと

している子供を連れ戻して「それは、幇助行為になるよ」と言われた事があり
悩んでいるんです。

コメント(8)

ランナー一塁から3本間・・・という状況がよくわかりません????
すいません げっそりわたしの説明が悪く分かりにくかったみたいです。

ランナーが1塁から2塁へ盗塁しようとして牽制球に引っ掛かり挟まれて
いる状態ですね。

私は見物人で1塁の後ろで見ていました。
攻撃側のチームの監督はタイムを取って無いですね。たらーっ(汗)
鳶#84さんがおっしゃるとおりだと思います。
「ラインアウトならその時点で、大きな声でランナーを指差し
アウトコールしないと。。。」

これがすべてです。

しかし、それもままならぬ状態でプレイが進んでしまい
かつ、2塁のベースアンパイヤがセーフのコールをしてしまったとしても、
その場でもういちど「タイム」のコールの後に、
ランナーにラインアウトのコールをするべきですね。
そうでもしないと、ラインアウトそのものが無かったものに
なりそうですよね、この場合・・・(笑)他にランナーがいなくて、
プレイがその場でしか行われていないならばそうするべきです。
しかし、他にランナーがいる場合は、
そこでむやみに「タイム」を掛けてしまうと問題が起こる可能性がありますから
状況をよく見極めてから、です。
なるほど他のランナーがいる場合は審判のタイムの
タイミングも考えないといけないですね。
 
勉強になりました。ありがとうございます。あせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アマチュア野球審判 更新情報

アマチュア野球審判のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。