ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

廉価な万年筆コミュのおすすめノート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
万年筆に合うノート、あるいはペーパーってありますか?
こちらもガシガシ使える「廉価な」ものでみなさんのおすすめがあればぜひ教えてください!!

つまり、、、モールスキンは夢です・・・(笑)

コメント(23)

こんにちは、自分はコクヨのペラクルノを使っています。(けっこう高いですね(笑))
ツバメノートの大学ノートは書きやすいです。
自分はロディアをメモ帳として使っていますけど。これはメモ帳というか、レポート用紙ですね。(汗)
因みに、モールスキンの場合、万年筆やインクの種類によっては、けっこう裏写りします。
ZEAKさん
ペラクルノ・・・探してみます。ツバメノートも見たことないですね。情報ありがとうございます!!
ヒラさん
ペラクルノは、コクヨのCAMPUSノートシリーズの厚手のものです。紙が斜めにカットしてあって、ぺらぺらと開きやすいノートです。
ツバメノートは、昔ながらの地味な大学ノートです。ほとんどの文具店か大型ホームセンターなどで見かけます。グレー地に黒い枠、背張テープは黒(笑)
これ、中性紙で経年変化もないと書いてあります。
ひらさん
まちがいました。(汗)
コクヨのはパラクルノですね。失礼しました。
はじめまして。
コクヨから万年筆用ノートが出たようですね〜
Campus on holidayというそうです。
説明には
万年筆のインクがにじみにくく裏移りしない中紙を採用した「万年筆用」(横罫)
とありました。
先日、お店で売ってるのを見て即購入してみました☆
http://www.kokuyo.co.jp/press/news/20050115-353.html
haruhiさん
情報ありがとうございます!サイズも適度で良さそうですね!
さっそく探してみます!
haruhiさん
自分も持っています、すごく書きやすいですよね。

先日、丸善の万年筆物語のメモ用紙を購入しました。
これは同名のB5サイズ200字詰め原稿用紙をミニサイズ(文庫本サイズ)にしたメモ帳ですが、こちらも書きやすくて、しかも安い100枚綴りで147円。
気軽にメモするのにはもってこいです。
お近くに丸善があるようでしたらお試しください。
こんにちは。
ノートはよくわかりませんが・・・・
メモとかならロディア。LIFEの方眼。
レターパッドは写真のもの。
これは最初にオススメと教えてもらったモノです。どれも万年筆で書くとかきやすく良いです。
モールスキン・・・欲しいですねぇ。
hayanoさん
ロディアはもうどこでも見かけますねー、LIFEは文具屋にあるものでしょうか?見覚えあるかも・・・
写真のものは良さげで高そうですね(笑)やっぱり手紙かあ・・・
ねこのぽちおさん
自分もモールスキンは裏移りしますね。
ペンの種類やインクの種類にもよりますので、なるべく裏移りしないもので書いています。
ねこのぽちおさん

相性うんぬんを知らずに、単につくりがいいなと思って。
返事が遅れてしまってすみません。
ノートのトピックがあったのでこっちに移動。

インクとの相性もあるのかもしれませんが、大学生協のノートが安いのに滲まず、良い感じでした。裏移りもありません。
製造元はアピカ株式会社って書いてあります。
書き味もさらさらと滑らかな感じで、非常に気持ちよいです。
パイロットのROISSY(定価いくらかわかりません)、プラチナのpreppy、セーラーのねこの絵がついたやつで試しましたが、どれも良い感じです。
でも、ねこの絵のついたのはフローが渋いから……ちょっとペン自体書きにくいかも。
ツバメノートは書きやすいですよね。
大学ノートにしてはちょっと高い気もしますが……。わたしは読書ノートに使っています♪
HIGHTIDE社のPENCOというB6サイズのノートです。\420だったと思います。

何の予備知識もなく、はっきり言ってデザインとサイズだけで選んだのですが、これが良かったです。

後追いで調べてみると、万年筆での筆記に適したフールズ紙を使っているのだそうです。
おすすめです。

システム手帳使いなので、ご参考にならないかもしれませんが・・・無印の再生紙を使ったリフィールは使えます。
60枚入り105円。
fILOFAXの純正リフィールなんかと比べても裏写りもしませんし、何よりさらさらと筆遣いが出来るので思わず「字が上手くなった?」と勘違いする程です(笑)
ただ・・・より合ってると感じるのは無印万年筆じゃなく、OHTOのF-SPRITの方なのが笑えるんですがf(^ー^;
はじめまして、これからもよろしくお願いします。
こちらも同じ質問を持っていて
いろいろ試してみました

ツバメノートのシリーズはかなりいいです。
ツバメノートでも多少違いが感じられますが、大学ノートシリーズはかなり自分が気に入ります。
ツバメノートは、関西ならロフトとハンズで見たことがあります。

ほかの方々も仰ったとおり、
モレスキンも試していたけれども、FやEFの場合もあまりよくないと感じました。

だいぶ昔、イタリア製のモレスキンは気に入って、万年筆との相性はそこそこ悪くなかったが、
最近は中国製がメインになっていることで、紙質が悪くなったではないかと思いました。
比較的安くて実用的で好きなのは…… 「ミシン目つきのリングノート」 ですね!
コクヨから出ているものが一番好きですが,最近はPlusの組売りされているのは
ファイリング毎の穴あけは面倒なものの,財布にやさしいのでメインとなってます.

この手のノートは,ミシン目が入っていても実用に耐える必要があるため,
しっかりした紙を使っていることから,インク系の筆記具に向いてると思います.
紙質的には,中性&ある程度の密度であれば,実用に耐えるはずです.

まともなノートの場合,ビニルで封されていても,密度表示は裏にされている
ことが多いので,少し気にされると「外れが減る」と思いますよ!

cf.1) http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?sid=100107692 (コクヨ)
cf.2) JAN:4977564183264 品番:RS-013BE-4P (プラス)
ノートに筆記すると裏移り・・・

インキのトピックではないのですが・・・
私が試したところLAMYのインキは比較的どのメーカーのノートでも無難に使えます。それとは反対にパイロットはかなり裏移りします。

参考までに。
LIFEのA4(方眼紙)のルーズリーフを愛用しています^^
しっかりした紙質です。…なのでお値段も高め。

業務記録的な読み返すことが少ない記録用には、
コクヨの意匠ノートを使っています。黒表紙と値段的にも安いので気に入ってます。インクの色にも寄りますが、若干裏写りします。

コクヨならキャンパスハイグレード(MIO PAPERのシリーズ)なんかが、ゲルインクや万年筆向けのノートとして発売されていますよ。

相性だけでいえば(最近は高くて使ってないのですが…)
同じくコクヨのリサーチラボノートのシリーズがとても良かったです。

情報として。
ダイソーで売ってるモレスキンもどきにポケットを作って使っています。
紙はモレスキンより良いですが裏抜けはしますw
気にせずにガシガシ書きまくって良い値段なのでそうしています。

きちんと物書きをするときは、コストパフォーマンスの良いMDノートを使っています。
ツルツル、ぬらぬら系も試しましたが、好みはサリサリ系ではMDノート、ツルツル系のクレールフォンテーヌです。
8mm罫線か無地が好きです。
家で愛用しているのは、ミドリのMDノートと日記帳です。

まだ万年筆ならこれ!と言えるレベルには開拓出来てないのですがMDノートは万年筆使う前からお気に入りでした。


最近良いなと思ったのは、ダイソーの文庫本ノートです。100均クオリティと思いきや裏抜けしないし以外に書きやすいです。
仕事でガリガリ書き殴るためのノートとして活用中です(´・ω・)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

廉価な万年筆 更新情報

廉価な万年筆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング