ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PUZZLE PROJECTコミュの携帯対応のために【PUZZLE PROJECT 2008 応募要項】を載せておきます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【PUZZLE PROJECT 2008 応募要項】

コンセプト:[fusion]

様々な関係性と無関係性, 秩序と無秩序をパズルの中に見立て, それを組み上げていく(すなわち組みあがるまでその全体像を見ることは誰も出来ない。)というゲーム的アートプロジェクト。

(このプロジェクトは, パズルの完成サイズを決めることも, 決めずにプロジェクトを延々と継続することも可能なプロジェクトです。)

テーマ:「アートで国境や宗教、民族, 人種を越える!そして、繋ぐ!」

 様々なものはそれぞれ意図する, しないに関係なく何らかの関係を持ち影響しあいながら存在している。 すなわちこのプロジェクトはその無関係性と関係性とを表すと同時に全体として, ある開かれた曼荼羅的な世界観を表すものでもあると思います。(決して仏教的とか密教的な意味に限定しているわけではありません。 )経済はもちろん政治も自己の(あるいは自国の)利益優先を顕わにしている現在, 対立や分離ではなく融和の重要性と実現可能性を広めたり伝えることが出来るのはアートなのではないでしょうか?(特にアートで政治活動などをするつもりはありませんが)個々のアイデンティティーを活かしつつ繋がることが出来るという点においてこのプロジェクトはそれが可能なのではないでしょうか?
 また、このプロジェクトは参加した作家の現実的な交流も目的のひとつです。 このプロジェクトに参加することにより, いろいろな地域や国の作家の方々がそれぞれの作品を通して交流するする場としてこのプロジェクトが機能し, 各作家の活躍の幅が広がることを期待しています。

展覧会:
[大阪]
9月8日〜20日
Artist Space CERO
大阪府大阪市西区北堀江1丁目3-11友成ビル2F
Tel/Fax: 06-6538-0077
※work in progress形式の展覧会(会期の前後各2日間程度は設置または撤去を進行させながらの展示)を予定しております。

[London / UK]
2008年10月19日〜11月15日
The Wall / The Gallery at Willesden Green(Willesden Green Library centre内)
address:
The Gallery, Willesden Green Library Centre,
95 High Road, London NW10 2SF
Tel: +44-(0)208-459-1421
website:
http://www.brentartistsresource.org.uk/

プロジェクトの工程の概要:
パズルプロジェクト実行委員会本部事務局(以下, 日本事務局)が無地のジグソーパズルを用意し, それがバラバラの状態の各ピースに違う色やイメージなど
様々なアートワークを参加者が施し, その後パズルを組み上げる。
1: 無地のジグソーパズルを用意する。
2: (1)のパズルをバラバラにする。
3: 任意のパズルのピースをランダムに各参加者に配分する。 (パズルピースの形状の選択は不可。 )
4: 各参加者がパズルピースの片面に任意のアートワーク(ペイントやコラージュなど)をする。
※ 組み上げる時の障害にならないためにアートワークはパズルピースの縁からはみ出さないこと。(裏面と側面にもアートワークは施さないでください。)
※ 完成したパズルピース作品の厚さは4cmまでにしてください。 (パズルピースの発送時に使用した送付専用ダンボール箱に収まる厚さ。 補強のための敷板は必ず梱包時に使用してください。 )
5: 各参加者はパズルピースのアートワーク完了後, 指定の期間中に指定の場所(展覧会場など)へ送る。 (発送時の送付専用ダンボール箱にて送ってください。 )
6: パズルを組み上げる。
7: 組み上げ完了時の作品の撮影。
8: プロジェクトの記録資料(CD-ROM)の作成。
9: 上記の記録資料と共に作品返送。
10:ウェブサイトに掲載。
※まず2008年9月8日〜20日に大阪展(会場:Artist Space CERO)を開催。 その後, 大阪展出展作品(日本事務局扱い)をLondonへ送り, London展のみの参加作品(UK office扱い)と合わせてLondon展を開催します。
※(9)(10)は時期が前後することもあります。

参加資格:
作品制作活動や発表活動をされている方。
英語または日本語でe-mailでの連絡が出来る方。 (当プロジェクトは基本的な連絡をe-mailにて行っております。 )
インターネットを使用できる環境のある方。
※大阪展については日本国内及び韓国在住者に限定。 (例外もあり。 但し英語または日本語に対応できる方。)

参加方法:
・パズルプロジェクト実行委員会本部事務局e-mail(info@unipon2kau2.com)宛てに, または参加フォーム(日本語のみ)から, プロフィール(氏名, アーティスト名, 住所, e-mailアドレス, 略歴, ホームページを開設されている方はホームページのURL等を記入したメールをお送りください。

※プロフィールは英語でメール本文またはwordファイル(doc)でA4サイズ, 1行あたりの文字数53文字, 行数52行までにプロフィール全体(住所, 連絡先, ご自身のウェブサイトのURL等は除く)が収まるようにご記入ください。
(プロフィールのサンプル http://unipon2kau2.com/puzzle_project/web_datas/profile_html/INABA_Takashi.html )

※応募にあたって参加者の方へお願い:
あなた自身やあなたの作品を特徴付ける言葉,またはパズルプロジェクトから連想する言葉をひとこと,英語で書き添えてください。ロンドン展にてこの言葉も展示する予定です。

参加費:
1:10000円 / 1ピース出品, 税込み(パズルピースの形状の選択は不可。 )

※1: 2ピース以上出品希望の場合: 1ピース毎に8000円(税込み)追加。 但し, 1人合計4ピースまで。 パズルピースの形状の選択は不可。

※2: 参加費には日本事務局からロンドンへの作品輸送費, ロンドンから日本事務局への作品返送費も含まれております。

2:PUZZLE PROJECT 2006の参加者の方で前回出品のパズルピース作品を出品される方:9000円(税込み)

(その場合は本部事務局までパズル作品を期日までにお送りいただくか, 事務局より専用梱包ダンボール箱を着払いにてお送りしますのでそれに梱包して期日までに本部事務局までお送りください。 )

※1: ピースを新たに追加して出品希望の場合: 1ピース毎に8000円(税込み)追加。 但し, 1人合計4ピースまで。 パズルピースの形状の選択は不可。

※2: 参加費には日本事務局からロンドンへの作品輸送費, ロンドンから日本事務局への作品返送費も含まれております。

3:日本国外在住の方は応募メールを確認後, 事務局から日本国外の送付先住所までのパズルピースの送料及び展覧会終了後の作品返送料(概算)をご連絡しますので, 上記参加費と送料をご送金ください。

参加費の支払先:
<日本国内在住の方>
必ず参加者名で下記の口座に参加費をお振込みください。 (振込手数料はご負担願います。 )
入金確認後パズルピースを着払いにて送付専用梱包ダンボール箱で発送します。 (送付専用梱包ダンボール箱はロンドン展終了後, 参加者に作品を返送するまで使用しますので丁寧にお取り扱いください。)
郵便振替口座
記号番号:14030-58683971
名前:ウーニーポンポンカウカウ・アート・プロジェクト・スペース
代表者:稲葉高志
郵便番号:530−0027
住所:大阪府大阪市北区堂山町13番5号

<日本国外在住の方>
必ず参加者名で下記の口座に参加費をお振込みください。 (振込手数料はご負担願います。 )
応募メールを確認後, 事務局から日本国外の送付先住所までのパズルピースの送料及び展覧会終了後の作品返送料(概算)をご連絡しますので, 参加費と送料をPAYPAL(http://www.paypal.com/)にてinfo@unipon2kau2.com 宛( Skype の場合:Skype ID: unipon2kau2 )に送金してください。
入金確認後パズルピースをお送りします。

※送付時の専用梱包ダンボール箱はパズルピース作品を展覧会場へ送る際にも使用しますので保存しておいてください。

※PUZZLE PROJECT 2006参加者の方はその時のパズルピース作品でも構いません。
(その場合は本部事務局までパズル作品を送りいただくか, 事務局より専用梱包ダンボール箱をお送りしますのでそれに梱包して期日までに本部事務局までお送りください。 )

参加申し込み期限:
2008年7月15日までに上記参加方法によって参加申し込みを完了してください。 参加フォーム>>
(参加人数が定員に達し次第, 応募期限前でも応募を締め切ります。)

パズルピース作品の送付:
発送までに必ず完成したパズルピース作品の正面写真(デジタルカメラでJPEG最高画質で撮影した画像データ / 127mmX178mm, 350dpi以上)を事務局(info@unipon2kau2.com )までメールにてお送りください。
大阪展出展者(=日本事務局取り扱いの参加者)は下記住所へ完成したパズルピースを専用梱包ダンボール箱に梱包して送付してください。
送付期限:2008年8月15日までに必ず着くようにお送りください。
送付先:パズルプロジェクト実行委員会 本部事務局 ウーニーポンポンカウカウ アート プロジェクト スペース内
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町13番5号

※作品発送時期は厳守してください。 (2008年8月15日までに必ず着くようにお送りください。 )
※大阪展終了後, 大阪展出展作品はまとめてLondon展会場へ送ります。
(大阪展会場からロンドン, ロンドン展会場から日本事務局までの送料は事務局で負担します。 事務局から各参加者への送料は各参加者負担となります。 )

※完成したパズルピース作品は送付専用梱包ダンボール箱に梱包して送付してください。 (輸送保険等の手続きは各自で行ってください。 )

※日本国外から日本事務局へ送付される方
必ずEMS用インボイスと税関告知書CN22とCN23を添付してください。
(内容品欄には「NO COMMERCIAL VALUE FOR CUSTOMS PURPOSE ONLY」又は「Temporary Export for the exhibition」と記載してください。)
(参照: http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/country.php?cid=74 )
(参照:宛名ラベル記入方法 http://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/ems.html )
(参照:インボイス http://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/invoice.html )
(参照:税関告知書http://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/customs.html )

輸送費等について:
パズルピース(作品化されたパズルピースの返送も含む)の事務局から各参加者への送料及び輸送保険料は参加者負担とします。
※但し, 大阪展会場からロンドン, ロンドン展会場から日本事務局までの送料は事務局で負担します。 事務局と各参加者間の送料は各参加者負担となります。
※日本事務局から日本国内在住者へは着払いにて送付。

※日本国外在住の方:応募メールを確認後, 事務局から日本国外の送付先住所までのパズルピースの送料及び展覧会終了後の作品返送料(概算)をご連絡しますので, 参加費と送料を(PAYPAL(http://www.paypal.com/)にてinfo@unipon2kau2.com 宛( Skype の場合:Skype ID: unipon2kau2 )に送金してください。 )

制作にあたっての注意事項:
パズルのピースの素材は3層強化ダンボールです。 そのため多量の水分や油分を吸収すると変形, 湾曲する可能性があります。
表面に塗布する場合は下地剤を塗布してからにしてください。
表面以外(裏面, 側面)には何も塗布しないでください。
強い圧力を加えると折れ曲がったり変形する可能性があるのでご注意ください。

パズルプロジェクトにおける参加作品に関する規定:

<作品規定>
組み上げる時の障害にならないためにアートワークはパズルピースのエッジからはみ出さないこと。
アートワークはパズルピースの表面のみに施し、側面と裏面には施さないこと。
完成したパズルピース作品の厚さは4cmまでにしてください。 (発送に使用した送付用専用梱包箱に入る厚さ。 )
完成したパズルピースの総重量は 1kg以内。 (重量が超過している場合は超過分の輸送料をご負担願います。 )
作品ファイル(送付用専用梱包箱に入るサイズ及びコピーの物のみ可)を同封される場合はパズルピース作品とそれらを含めた総重量が1kg以内になるようにしてください。

上記規定から外れた作品の場合, 参加, 展示及び販売をお断りすることもあります。
その場合, 参加費はいかなる場合でも返還いたしません。

<法令順守規定>
違法であるもの
犯罪行為を誘発するおそれのあるもの
生命または身体に危害を与えるおそれのあるもの
他人の著作権, 特許権, 意匠権および商標権等の知的財産権を侵害するもの
他人の名誉, プライバシーを侵害するもの
法的に保護されるべき他人の権利を侵害するもの
公序良俗に反するもの
その他, パズルプロジェクト実行委員会が不適当と判断するもの

※上記の事実を確認した場合, 参加, 展示及び販売をお断りすることもあります。
その場合, 参加費はいかなる場合でも返還いたしません。

著作権:
稲葉高志(企画者)と参加作家とのコラボレーション作品(共同著作)
各ジグソーパズルのピース裏面に署名:そのパズルピースにアートワークを施した作家のサインと稲葉高志のサイン

版権:
作品全体の画像の版権はパズルプロジェクト実行委員会, 企画立案者, 参加者に帰属します。
各パズルピース作品の画像の版権はパズルプロジェクト実行委員会, 企画立案者, そのパズルピース作品を制作した各参加者に帰属します。

作品の販売:
PUZZLE PROJECT 2008 London展に関しては通関の関係上, パズル作品の販売はいたしません。
日本国内においては, 一時的に完成したパズル全体を販売することも, 1ピースごとに販売することも可能。 (参加者が販売を希望しない場合はそのパズルピースは販売しません。 )

[収益の配分について]
パズルプロジェクト実行委員会が一括管理の上, 入金されたこのプロジェクトの売上金を下記のように配分します。
(各パズルピースに対して個別に計算します。 )
1ピースあたり:事務局30%, そのパズルピースにアートワークを施した作家70%

※売上金とはパズルプロジェクト実行委員会に入金されたパズルプロジェクトに関する作品の売上金を指し, ギャラリーやその他の展示会場等でのパズルプロジェクト作品の販売価格のことではありません。

展覧会後の作品について:
展覧会終了後, 各作品は購入者及び参加者に展覧会に関する記録資料と共にパズルプロジェクト実行委員会事務局からお送りします。 (その際の送料はご負担願います。 )

補則:

各作品の取り扱いには最善の注意を払いますが作品構造上の欠陥による損傷, 輸送中の事故, その他不可抗力による損傷あるいは亡失についてはパズルプロジェクト実行委員会及び企画立案者は責任を負いません。 (損害保険等は各自で掛けてください。 )
このプロジェクトの性格上, 各パズルピースは、はめ込んだり外したりという行為を伴います。 それ故その際の摩擦等による作品の損傷に関しては予めご了承願います。 またそれによる損傷に関してパズルプロジェクト実行委員会および企画立案者はその責を負いません。

パズルプロジェクト実行委員会の仕事:
プロジェクトの運営、管理、及び広報。
パズルプロジェクト・ウェブサイトの運営, 管理
展覧会の企画, 運営
無地パズル素材の調達
参加者, 購入者への連絡, 送付。
参加者, パズルピース作品購入者の個人情報の管理
展覧会に関する記録資料の作成(展示風景, 各パズルピース作品写真, 参加者プロフィール等をCD-ROMにする予定。 )
※本規約は日本事務局扱いのものであり, ロンドン事務局扱いのものとは一部異なります。
※イギリス国内在住の方はロンドン事務局と直接参加契約をしていただくことも出来ます。 (その場合は大阪展への出品は出来ません。 )

※不明な点は事務局にご相談ください。

企画立案(planner / director):
稲葉高志(INABA Takashi)

主催
パズルプロジェクト実行委員会
本部事務局
ウーニーポンポンカウカウ アート プロジェクト スペース内(u:ni:pon2kau2 art project space / a.k.a.UAPS)
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町13番5号
06-6313-2644
info@unipon2kau2.com
http://unipon2kau2.com/puzzle_project/

本部兼日本事務局メンバー
稲葉高志 (Planner/Director)
高松敦 (Executive member)
Christopher McHugh (Translation Staff / Newcastle Branch in UK)

ロンドン事務局メンバー
Beatriz Hernandez (gallery commissioner and co-ordinator)
Sasha Spirchagova (fundrasing and finance)
Rebecca Colman (communication, PR)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PUZZLE PROJECT 更新情報

PUZZLE PROJECTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング