ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1986年生まれのパパ&ママ★コミュの【相談・愚痴?】若いからなの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてexclamation ×2

最近、あまりにも理不尽というか腹が立ったことがあったので、吐き出させて下さい。
不適切でしたら、削除します…
文が分かりづらかったり、意味が分からないとこもあるかもしれませんが、すいませんあせあせ(飛び散る汗)


まず自己紹介から…
私→1986.12生まれ(現在妊娠8ヶ月)
旦那→4学年上の早生まれ(1983年生まれ)
長女→2006年生まれ(小1)
長男→2008年生まれ(年中)

旦那京都出身、私福岡出身で現在静岡住みのため、まわりに友達おろか親戚など頼れる人もおらず、夫婦2人で子育てしています。

転勤などもないし、家賃とローンがあまり変わらない値段のため、子供のためと思い、同じ年齢の子供が多くいる新興住宅地に3年前に少し無理をしてマイホームを購入しました。

かなり大規模な新興住宅地なため、至る所に子供がたくさんいて、少し離れた家の人や子供は顔もよく分からない状態です。
また、新興住宅地だからなのか、晩婚化の影響なのか、子供のお友達のお母さんたちも20代の人は同居の人しか未だ知らず(見ないに等しい)、ほとんどが30代半ば〜40代前半です。

で、本題なんですが家から100mぐらいの家に娘と同じ幼稚園の子がいたのです。
そこは旦那さんも奥さんも現在40代(当時30代後半)。出身は県内だけど、離れているためほどんど我が家と同じ夫婦だけで子育て状態。

娘同士が同じ年、同じ幼稚園、近所ということもあり週に2〜3回ほど幼稚園から帰ったら遊んでいました。
私は、田舎出身ということもあり、自分の子供時代と同じように子供だけで遊ばせていました。
近所に公園があるのですが、そこにも子供だけで行かせたり等・・・(公園は、階段を上がってすぐのとこです。我が家からは100mも離れていないとこです。)

それが気に食わないのか、微妙な態度を取られることもあり、後から分かったことですが、上の子が5歳、下の子が3歳の時よくその子(Aちゃん)の家に遊びにいくと、下の子がAちゃんの妹(当時2歳ぐらい)に意地悪なことや危険なことをしているというのです。

私は、私自身が子供が遊びに来る度に親同伴で、来られるのは片付けや気苦労もあるため、嫌だったため、気を遣わせないためにも子供たちだけでAちゃんの家に遊びに行かせていました。

Aちゃんのお母さん(以降A母)いわく、『言っても聞かない子供は親がちゃんと監視しているべきだ。でも、(私)さんは子供だけで公園に行かせたりして、放置してる!価値観が合わないからもう付き合いたくない。うちの子(A)にも遊ばないように言いますから!』というようなメールが来ました。
もちろん、A妹に対して行った下の子の行為については、全面的にうちが悪いので、この場はいいわけなどは一切せず、ひたすら謝り今後の付き合いもあると思い、下手に出て『そちらの思うようにして頂いて構いません。また、迷惑をかけているとは気づかずすいません。』と返しました。

すると、何を勘違いしたのか…
『そもそも、子供を置き去りにして働きに出るのもどうかと思う、うち(A宅)に来てはお菓子を食い散らかす、私さんの教育方針は間違ってる!旦那(A父)が子供(A)を連れて自転車の練習をさせるために公園に行ったのに、私さんの子供が付いてきて自転車の練習が出来なかった!幼稚園バスの乗る場所(その時はA宅の前)も変えて!』と言い出してきました。

そのときは、は?と思いつつも、まあそれで気が済むならと了承しました。
今思えば、これが間違いだったのかなと…
するとさらにつけあがったキ●●イババアは、大人の対応をしているこちらに対して、
『私さんの子は、私の家(A宅)で悪いことをすると、注意しても謝りもせずAを連れて逃げるように外に出るのよ!性質が悪い子たちよね。』などとほざき始めた。
さすがにこれには、大人の対応も限界で、返信はしませんでしたけど。

子供を置き去りにして仕事というのも、私は当時21時〜3時間ほどファミレスで仕事していたのですが、旦那がたまに私が家を出る20時半に帰って来れないことがあったため、旦那が帰ってくる15〜30分ぐらい子供たちだけでお留守番という苦渋の決断をしたということです。
さすがに、1時間以上帰って来れないなどの時は、代わりを探したり遅刻したり、最悪連れて行くということもありました。
ですが、これは私の家庭の事情で、賛否はあると思いますが他人にとやかく言われる筋合いはないと思うんです。

お菓子の件も、私の子がお菓子のあるところを勝手に開けて取り出したのですか?と聞くと、そうじゃないと。
ババアが食べてもいいということで、お菓子を出したのに非難?
あげたくなければ、出さなければいいんじゃないの?そう言うと、そういうことは親が管理を〜とほざく。

私の子育てが間違ってるってのも、何を根拠に言ってるかも分からんし…
さも自分の子育ては正しいって言い方、意味分かりません。誰がそう決めたんですか?

公園についてきたって点も、大人なんだから『今日は練習するから遊べないんだよ、ごめんね』でいいんじゃないの?

幼稚園バスの変更も、人を動かしてやらせるんじゃなくて、そっちが動けばいいんじゃないの?

子供のころ都合が悪いと、逃げたりは誰もが通るんじゃないの?まだ5歳の子に大人と同じ対応求めるなよ。それで性質悪いって年いってる分、あんたのほうが充分性質悪いと思うよ。


・・・と、こんなことが2年前にあり、この日を境に付き合いはなくしました。

ですが、うちの方針は子供は子供。Aと遊ぶのを禁止にはしないだったので、別に私の子にも、『Aと遊んじゃだめ!』などは言いませんでした。

すると、数日前どうも私の子とAが遊んでたらしく、A母がうちの子に『Aとは遊ばないでくれる?というようり、Aに話しかけないで』と直接言ってきました。

もちろん、前回同様黙っているなんて事はしませんでしたが、相変わらずの女王様気取り。
そもそも同級生にでさえ、『○○ちゃんとは遊ばない、話しかけないで』など言われて傷つかない子はいないと思うのに、それを子供がいったならまだ許せますが、窘める側の大人がやるってどういうこと?

私の子と遊ばないってルールはA母が決めたことなんだから、Aに適応されるだけのことであって、何で他人が作った他人の家のルールに私の子供が従わなきゃいけないの?
それを言ったら、私さんがちゃんと言い聞かせないからだとむかっ(怒り)

しかも、何かにつけて迷惑をかけられてると主張してくるキ●●イババア。
は?付き合いやめてからうちの子が何したって言うの?と聞くと、A宅の敷地内に入ってくると。
じゃあうちの子が、Aの敷地内に入って車に石投げたり、庭に穴掘ったり、おもちゃを勝手に使って遊んでいるんですか?というと違う。ただ入ってくるだけだと。
なんか、難癖としか思えないし…人のライフスタイルを非難するぐらい金もってんなら、壁で敷地内囲めば?とも思う。
さらにキチは、私の家の前のB君(2007年生まれ)とうちの子が18時過ぎて遊んでたことも迷惑だとか言い出してきた。
キチに関係ないだろ?B君とうちの子が遊んでる事の何にお前が関係してくるんだよ。

Bくん宅は、保育園で帰りが遅く17時を過ぎてからしか遊べないため、夏場でも遅くても17時半には家に入れるようにしている私なんですが、ある日B母が、Bがまだ遊びたいと言っている為、もう少し遊ばせて欲しい。外は薄暗くなってきたから、Bの家に来てとお願いされたことがありました。

私は時間も18時前だったし、私自身に買い物の予定があったため、断ったのですがB母が買い物に行っている間B宅で預かるからと言われ、ではいつでも帰れるように私の家は鍵を開けておくので、私が帰る前にBくんの気が済んだら帰してくださいと言付け、買い物に行きました。

その時のことを
キチ『私さん宅に用があったから、行ったけどB宅から子供の声が聞こえてきて私さんはいなかった。インターホンを鳴らしたけど、出ないからドアを開けたら開いた。18時過ぎに人の家に行くのは迷惑なのよ!』だと。
まず、インターホン鳴らして出ないんだったら、勝手にドア開けるなよ。泥棒か。

A宅の隣に幼稚園は違かったけど、同じ年のEちゃんがいるんですが、そのE母もうちと同じかそれ以上の放置主義なんですが、そこには何にも言わない。
ちなみにE母は現在42,3歳。

これってやっぱり、私の年齢が若いからこんなに上から目線で言われるのでしょうか?
一番の被害者は娘なので、娘にはA母に何か言われたらすぐ言うように言っています。

次また娘に攻撃してきたら、私母(49歳)を呼んで話をしたほうがいいのかな?と思っています。
ちなみに、キチに対して旦那はもちろんのこと私母、私父は激怒しており、文句を言いにいくexclamation ×2というのを私が宥めて止めている状況です。

キチは私のことを多分子供扱いしてバカにしているので、年が近い私母なら話が通るのでは?と思っています。

40も過ぎて5・6歳の子供に大人気ないことをするキチ…
Aから私宛に娘を通して手紙がきたこともあります。
内容は『Aのお母さんに頭をさげるなら、遊びますよ』です。当時5歳の子が書く内容とはとても思えませんでした…
キチが書かせたと思っていましたが、問いただすと知らないとのこと…

あのキチ親に育てられたら、やっぱりそうなるのかなとも思いますが、みなさんの意見はどうでしょうか?
ちなみに私自身は、『やっぱり若いからね』と言われない様に、子供たちを厳しく躾けているつもりです。
(最近よくいる怒れない親では決してありません)

社会経験がないので、世間的にはどうすればいいかなどがよく分かりません。
旦那や両親、義両親の意見も聞いているのですが、やはり身内目線なので、甘いとこもあると思います。
ご意見・感想くれたら嬉しいです。

長文・乱文失礼致しました。

コメント(8)

あたしもそんなに子育ての経験はないのですが、第一印象で子供の付き合いに大人が出る必要はないかと思いました(>_<)でも、基本は子供と一緒に行動すべき時もありますが、言ってることがわかったりこっちからダメなことを教えてあげればいいかと思いました。
ただ、あんなおばさんママも実際たくさんいます( ;´Д`)子供には申しわけないですが、付き合いはしない方がいいと思います。そのおばさんママは、いろんなストレスをあなたが当たりやすい人だから当たってるのかもしれないし、行動が気に食わないからかもしれないし、それは本人にしかわかりません。

今後言ってくるようでしたら旦那さんと一緒に話に言ったり、あんまり理不尽なこというようなら訴えるのも手だと思いますが、穏便に済ませたいですよね…付き合いって難しいですよね。今はお子さんがお腹に居ますからストレスを抱えないようにお体大事にしてくださいね(>_<)
>☆黄金騎士★綾☆さん
私も子供同士のことに、親がしゃしゃり出るのはどうかと思っています。
今回のことも、わざわざ子供本人に言わなくてもいいのでは?それこそいい年した大人なんだから、気を遣ってもいいんでは?と怒り心頭です。

全部が全部子供だけで対処とは思っていませんでしたし私も私で、付き合いのあるころはいつもお世話やご迷惑になってるから…と、長期連休で実家に帰る度(年3回ほど)、お土産を持って行ったりしてましたし…

親という立場は同じで、母親歴も同じなんだから、立ち位置としては同じなんじゃないの?と思ってしまいます。
それを、産んだ年齢が若いから親としても未熟扱いされるのが腹が立ってたまりません。そんなことを言える立場でもないくせにむかっ(怒り)

付き合いは、2年前からずっと絶っています。
こちらも、年寄りくさい考えしか出来ない頭の固いババアは、願い下げですしあせあせ(飛び散る汗)

よく最近の若い人は…とか言われますけど、こちらからすると、年いってる人も年いってるからと、何言っても何してもいいと考えてる人のほうが頭が固い分…と思っちゃいますよねあせあせ
長くて半分位しか読めてないですが辛口ですいませんあせあせ(飛び散る汗)


基本的に幼稚園時代は公園などは親が一緒に行くのが一般的
(幼稚園で働いていたので色んなママ達見たり、話しを聞いたりしての感想です)、

又、お家に遊びに行くにしても小さな子二人だけでは普通は行かせないかな〜あせあせ(飛び散る汗)
少なくとも行く前にどちらが良いか聞くべきかなあせあせ(飛び散る汗)
(大人一人で見ていて何かあったら責任が大きすぎますあせあせ(飛び散る汗))

ちなみに5歳だから謝らず逃げるのは多目に…も通用しないかとあせあせ(飛び散る汗)
そうなる性格なら尚更一緒に行ってキチンと見ておくべきってご近所さんの意見はごもっともかとあせあせ(飛び散る汗)
自転車の件は確かにお子さんに言えば済むことですが、
逆を言えば主さんが一緒に行って遊んであげたり、見ていて伝えるべき事でもあるかとあせあせ(飛び散る汗)
(遊びたい子どもに対してごめんねって言うのも心が痛むし、時間を少しあけて何度も来たりするしあせあせ(飛び散る汗))

年齢関係なく同じことを他のママにしても多分トラブルになるかと思いますあせあせ(飛び散る汗)


後半読みますねわーい(嬉しい顔)
Aさん、お子さんに言うのはちょっと酷いですね冷や汗あせあせ(飛び散る汗)

でも根底はスレ主さんが厳しくしてるつもり…
が少し伝わってないのかなあせあせ(飛び散る汗)
スレ主さんに言っても無駄だからの最終手段としてるのか…あせあせ(飛び散る汗)
(もちろんそれでも酷いと思いますあせあせ(飛び散る汗))

ただ、ただね…

敷地に入って車にぶつけてるのか…ちがうでしょ!

でなく、敷地に入ってはいけないこと自体親がしっかりしつける事あせあせ(飛び散る汗)
相手に囲いを作れなんて思うこと自体間違ってるかな〜ってあせあせ(飛び散る汗)

子どもが敷地内に入るのって普通はヒヤヒヤもんですあせあせ(飛び散る汗)

又、お隣さんが何も言われないのは直接Aさんへの実害が(言葉が悪くてすいませんあせあせ(飛び散る汗)他に表現が見つからずあせあせ(飛び散る汗))
主さん親子程なかったか関わりがあまりないか…って可能性もあせあせ(飛び散る汗)

AさんもAさんですが
スレ主さんの開き直りともとれる気持ちが
Aさんをそうさせちゃった感もあるかと思いましたあせあせ(飛び散る汗)


なのでご両親が話に行くのは逆効果かも?!

まずは上記に書いた事ちょっと考えてみて、
主さん(もしくは一緒旦那さんに傍で中立で聞いててもらう)の気持ちを伝えにいくわーい(嬉しい顔)
そのときに改めてAに聞く
…で両方の話聞いた旦那さんと相談する。。。
方が永いご近所付き合いよいかとあせあせ(飛び散る汗)

下手に主さんだけの意見で
(同じ年の私から見てもいくつか疑問があるしあせあせ(飛び散る汗))
ご両親が出ていったら…
もしかしたらご近所に相談したりして…
主さん達の方が非難される気があせあせ(飛び散る汗)


偉そうにごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

私も主さんと一緒で今年また出産ですわーい(嬉しい顔)
あんまり大事にならないように話し合いが出来ると良いですねわーい(嬉しい顔)

色々書きましたが応援していますわーい(嬉しい顔)
はじめまして!
双方の意見を聞いていないので何とも言えませんが・・・。

しかしハッキリといえる事は
【若いから】は何の理由にもならないって事ですかね。

若いからという理由をもってくる人は大抵論点をズラして感情論を言ってしまう傾向が多いようです。

実際わたしも2002年生まれの子供がいて、同学年の保護者の方は年上ばかりです。
教育方法も教育論も人それぞれかとは思います。
極端にインモラルなのは論外ですが。

特に子供の事になると感情論になりやすいので、ひとまず落ち着いてみてくださいね^^
お子さんは親の背中を見ています。

子育ては自分育てにもつながっていると思っています^^

陰ながら応援しています^^
私は田舎ではなく今も昔も東京に住んでいます。
でもスレ主さんと同じく、私が子供の頃は子供達だけでマンションの広場みたいなところや近くの公園くらいなら行っちゃってたし、子供だけでお友達のお家にお邪魔することも度々ありました。(毎日に近かったあせあせ
現在、子供のときにすんでいたお部屋とは違うお部屋ではあるものの、同じマンションに住んでいるし、自分が通っていたのと同じ幼稚園に息子も通っています。(102号室に住んでいましたが、私が中学くらいのときに一軒家に引っ越したので現在の実家は一軒家で、結婚を機に実家をでて馴染みのあるマンションの302号室に移り住みました)
ですが、時代がかわったんでしょうね〜。いまはマンションの広場で子ども達だけで遊んでいる姿はみかけないし、幼稚園のお友達と遊ぶときも親が一緒です。
公園も、幼稚園くらいの年齢の子供だけできているパターンはみかけたことがありません。

私も『子供同士のやりとりや喧嘩には親が口をだすべきではない』という考えですし、ある程度は自由にさせますが、必ず見守るようにしています。そばにいます。やはり他人の子供には注意しにくいものだと思うので、悪いことしていたら親が注意できるように見てなくてはいけないとおもいます。
ましてや、都合が悪くなったらお子さんは逃亡(?)しちゃっているわけですよね?まだそのような対応しかできない子なら、私だったら子供だけにはできないです。
また、敷地内に入った件についてもそのときは何もなく終わったかもしれませんが、子供ですから…後々どんないたずらをするかわかりませんよね?A母が不快・不安な気持ちになるのは当然な気もします。
放任主義なのはその家庭の方針なのでかまいませんが、他人に迷惑をかけてしまうのは駄目だとおもいます。
『若いからと見下してつけあがって文句ざんまい!』と解釈しているスレ主さん自身が『若いから言われるんだ!』と『若いから』のせいにしてしまっているようにおもえます。違いますよ!若いママだから言われ放題なのではなく、A母さんからみてまずい対応だったからですよ!
バスの乗車場所を変えろ!は確かに理不尽ですが、色んなことが積もりに積もって爆発してしまったのではないでしょうか。
1つだけ同意できたのが…『ドア勝手にあけるな』ですね(笑)
敷地には入られたくないという考えのくせに、玄関のドアは勝手にあけるのは謎ですねあせあせ
散々辛口なことを書きましたが、文章読む限りではA母さんは攻撃的な面があり過保護な部分もあるのでしょうね。それに対してスレ主さんは放任主義だったため、そりが合わなかった!ってことかなぁ。
ごめんなさい、あまりにも長い文章だったもので内容を把握しきれなくて、とびとびな意見・感想になってしまったあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに私は『若いからやっぱりダメ』みたいなかんじのトラブルはないですよ。『若いのにすごいなぁ』とはいわれますが。
でもそれは『若いからだめだ』とおもわれないために頑張っている結果です。
やはり周りが年上ママばかりだと気苦労はありますよね〜お互いがんばりましょうわーい(嬉しい顔)

そして、『キ○ガイババア』などの発言…う〜ん。あまりよくないですよ手(パー)それこそ『若い』をとおりこして『子供』だなとおもってしまいますたらーっ(汗)
個人的な日記などなら自由ですが、その『キ○ガイババア』がいない場とはいえ公共の場でそのような単語がでてきてしまうのはどうかと。
お互い素敵なママ・女性になれるようにがんばりましょうねるんるん
同い年で、今、上が年少、下が来月2歳になる子がいます。
私も九州出身で地元を離れ、親の手助け無しで育児して来ました。
だからこそ、自分の子は自分で守るし、他人に迷惑をかけないことを大前提に育児してます!

まず、小学生に上がる子どもだけで、どんなに近い場所でも外に出すというのは、危険すぎます!
誘拐や事故色んなことを想定して見守る時期だったと思いますょ。

お隣に遊びに行かせるにしても、気を使わせない事より、ご迷惑をかけてないのかという事が心配になりませんか?
ましてや下のお子さんも一緒にお邪魔してるようなので。
気を使わせたくないなら、自分の家に招くべきだし。
自分の子を見るだけでも大変なのに、他所様の子を見るとなると余計神経使うし、不満が溜まるのも仕方ないと思いますよ!

お留守番も安全に配慮されてると思うし、他のお母さんの監督下の元で遊ばせるのも、お互いの了承の上なので、それをとやかく言うのもどうかと思うし。
お隣さんがしてる事は、大人な対応とは言えないですが、主さんも大人な対応とは言えないと思います!

そちらの思うようにして頂いても構いません。って返信が更に相手を逆上させたように思います!
強気だし、私はあなたとこれ以上付き合っていく気がありませんと言ってるようなものです。

下手にでるなら、
ご迷惑をかけてすみませんでした!
私がお邪魔する事で気を遣わせてしまうと思い
子どもたちだけでお邪魔させていましたが
下のお子様にも嫌な思いをさせ、
本当に申し訳なく思ってます!
うちの子も、○○ちゃんのことが大好きで
これからも仲良く遊んで欲しいです。
ご迷惑をかけないよう最善を尽くしますので
今後もお付き合い宜しくお願いします!

と言った内容の方が良かったのではないでしょうか?

持ち家なのでこのままだと子ども達に悪影響だし、将来学校でのイジメに発展しかねないように思います、きちんと話し合い和解されるた方が良いですよ!
大変ですが、親として頑張ってください!

まとめてのお返事ですいません。

レスで書いたことはA母の言い分や私の取った言動含め、長文過ぎたり上手くまとめれなかったため、全部ではありません。
こうするべきだったのでは?との意見と同じ行動を取ってもいたこともあるという事実だけ皆様にお分かり頂けたら…と思いますあせあせ(飛び散る汗)

私が甘えすぎてたのかな?と思う点は、自分でもあります。
それを踏まえ、最初は何を言われても、徹底的に謝り耐えていました。
ただ、あまりにも関係のないことに口を出され、さらに子ども自身に攻撃があったためこちらも我慢できず…といった感じでした。

今回、私のレスでご気分を害された方もいらっしゃったかとも思います。それでも様々な意見を頂けて嬉しい限りです。
A家との付き合いは、壊滅的で付き合いがないほうがこちらとしても楽ということもあり、現状維持でいこうと思っております。
娘はAと遊びたがっていますが、私だけが悪いと思って、自分は当然のことしかしてないと思っているA母に謝りをこれ以上入れる必要は…と感じていますし…

私も頑固なところがあるので、もう少し気持ちを落ち着けられる日がきたら、また付き合いを再開できるように動くかもしれません。

若いからなのか…と悩んだのは、A母含む他のお母さんたちが、私の服装や持ち物を見たりする度、『相変わらず若いね〜〜〜』と言われ続けていたせいかもしれません。
若いからなのか。という理由付けをするのは、同じ年で頑張っている皆さんに対しても失礼だったこととも思います。すみませんでしたバッド(下向き矢印)

私自身の教育方針や、言動にも問題はあることを念頭に、もう一度皆さんの貴重な意見を踏まえた上で、考えてみようと思います。

本当にありがとうございましたexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1986年生まれのパパ&ママ★ 更新情報

1986年生まれのパパ&ママ★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング