ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅客機がすき(仮)コミュのお気に入りの航空会社など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お気に入りの航空会社について語りましょ。
ちなみにワタクシは。。。
やはり。。。。
JAL...かな。
その中でもJALWAYSは特にお気に入りです。
クルーの多くがタイ人ですが、
タイ人特有の笑顔でおもてなしや、
なんといっても、JAL機よりも多い搭乗員なので、
こまめなサービス等など。

海外キャリアでは、
マレーシア航空、EVA航空、ユナイテッドの国内線など。。
そのときのエピソードは、またの機会に書きますねw。

コメント(33)

TG便!!
乗った瞬間から、もー タイ!

ま、エコノミー・クラスでは、あんまし 変んないけど・・・
っと 思っていたら 大違い。。
AI便に乗って、実感。。
TG、SQ、JLが好き♪

あんまし好きくないのは、
AI,CI,NW,UA,
BKK路線だけどネ。。
乗らないから外観のみですが
ヴァージン、タヒチヌイ、ルフトハンザです。
早くサッカーボール撮らないと。。。
JLのサムライブルーも。。。
伊丹では運がいいと国内国際のサムライが並ぶんだとか?
>>うなりん様
ほほー。TGですか。
TGは国内線しか乗ったことがないですけど、
まぁ、良い意味でも悪い意味でもタイのJAL。。。w
てか、乗った瞬間にタイなのは個人的にはちょっと。。w
でも、タイでは女子大生の人気就職先No.1の会社だそうで。。
SQは人気ありますね。ぜひ一度乗ってみたいと思っています。
CI,NWは。。。これまた経験ないですけど、
会社の体質的な問題とよく耳にしますね。。。
AIはどうなんでしょ。。論外?w
一度機内に入ったことがあります。
ここでのコメントは差し控えておきますw
UAはインター、ドメスどちらも乗ったことがあるのですが、
インターは×、ドメスは○って感じでした。

>>ぽっぽやさん
タヒチヌイは色きれいだよね。
ヴァージンは人気ありますね。
会社の始まりから、機材、機内、サービスにいたって特徴あるようで。
是非乗ってみたいです。
ちなみに、ヴァージンのA340-600Rには
「お前より長いんだよ!!」みたいなことが書いてあります。
ジョーク好きみたいです。
ルフトは成田では旅客機はNHグループの担当
(整備士は、ルフトハンザ社員が担当)
貨物機はJALの担当となっていますが、
一度だけ、PAX(旅客機)のほうにお邪魔したことがあります。
機内もグレー、青、黄色で統一され、
感じいい雰囲気でした。
お土産にクルーさんから絵葉書セットをもらったのですが、
これまた、センスがいい絵葉書でした。
ちなみに、ルフトのエアバス機は、
エアバス機には珍しく、
コックピットの窓の枠が未塗装となっていますが、
これまた精悍なイメージで、機体へのこだわりが感じられるキャリアです。

写真は
? TG(タイ国際航空)のMD11
? TG(タイ国際航空)のA330の特別塗装
>びゅう
バージンのそのネタは実は下ネタって話だよ。。。
結構海外のエアラインは好きなんよねぇ。
アリタリアはストラトスのイメージがあって好きだし
ユナイテッドはエンジンの青が好きだし。
会社自体はマッカッカだけど。。。
スイスもシンプルで好き。
ユニクロTシャツも買ったしw
ユニクロアイテムではアメリカンエアが多いけど。。。
AAのロゴがアメリカらしくて好き!
>>ぽっぽやさん
長いだけじゃ。。。?
てか、アリタリアに、UAに、スイスですか。。
アリタリアは、つい最近まで、
747クラシック使ってたんだよね。
知らない間に777になってたって感じでした。

UAも最近ではこのカラーが多いようで。
テロ前に乗ったことがあるけど、
747-400と、なんと727に乗ったよ。
どちらもテロと経営難で大打撃食らったようで、
727にいたっては全機引退へ。
-400もいまだに砂漠にストアされてるものもあるとか。。
777も売り払っちゃってる会社だからね。。
でも、今年はなんとかそういう努力もあったおかげで、
売り上げが見込めるとか。。
今年は採用募集再開したようです。

スイスもよくNRTでよく見たな。。
思い出すのが、やはりMD11。
スイスといったらMD!!って感じでした。
特に尾翼に「瑞」と漢字で書かれた機体。
懐かしい。
ここの会社も経営的な問題でいろいろあったね。
2レターもSR(だったかな?)からLX(もともと子会社のものらしい)に変わったりしましたね。

AAもテロで大打撃食らってましたね。
AAは乗ったことがないけど、
コードシェア便にはよく乗ったかなw?
ここのシップは個人的には大好きです。
時代遅れといわれてますが、
ベアメタル機すきなのよねー。

写真は
?AAの777
?エミレーツの777
?香港ドラゴン航空のA330
>>すかいちん
地味にワタクシもANAには乗ったことがあります。
えっと、羽田−宮崎
行きが777-300の753A
帰りが同じく754Aだった気が。。。
何気にJALの国内線は羽田-札幌
しかも、行きだけ。。。
帰りは繁忙期になってしまったため、
青春18切符で
2日かけて帰りましたw。。
仕事柄フレイターも大好き!
でも中でも大好きなUPSとDHLはまだ見てません。。。
>>ぽっぽやさん
F機ですか。
しかも2枚目-400Fだし。
JAL-IのJA8902が中国アモイのTAECOという整備専門会社で
フレーターに改造されたとのこと。
日本初のこぶの長いフレーターです。
UPSは平行滑走路ができてから、
NRT線はB767とB757になりました。
夜になると400番台スポット
(JALオペレーションセンターの近く)
によくとまってます。
以前は、B747できていて、
整備地区で昼寝してましたよ。
元JALの古いジャンボとかもあり、
整備さんがよく「里帰り」とか言ってました。
最近ではMD11もボーイング経由でUPSに売却されました。

DHLは3年位前にシンガポールで、
まっ黄色のクラシック737を見たのが初めてでした。
まだメディアに出る前だったので、
衝撃的だったことを覚えてます。

>>なな様
ANAの写真探してみたんですけど、
ありませんでした。
日本の実家に帰ればあるはずなんですが。。
ぜひ、ANA機の写真や、
ANAでのお話聞かせてください!
よろしくお願いいたします。
てか、JALのグッズって、
センスが微妙な商品が多いような気がしますw

写真は
?747Fのカーゴローディング風景
?真っ白なA300Fのエア香港機
?ロシアのアントノフ貨物機
>ブーさん
羽田からアシアナ使えば見れるですよスタアラ!
先日韓国イレブン機は撮ったんで
次はチャングム機です。
>びゅう
んで先日撮ったアシアナ機
貨物積み込むのにサイドのハッチ開いてて中が見えたんだけど
カーゴスペースも内装は客室と同じなの?
内張が見えたんだけど。
シートつければ即客席なんだろか?
>>☆ブー☆様
アシアナはんぐぅん。
私も一度だけお世話になったことがあります。
さすが、整形の国、韓国。。
おねーさん方はきれいでしたw
機内食は。。。
辛いものと、瓜系が苦手な私。。
ちょっときつかったですw
何せ4分割になったお弁当箱。。。
ひとつが、スイカ。
ひとつがキムチ。。
それを見て、においかいた時点で、
終わってましたw

アシアナの機内食サービスのときに、
赤い歯磨き粉のようなチューブを渡されました。
聞けばコチュジャンとのこと
後で聞いた話、
韓国人には漏れなく。。
日本人には希望者に、
おもむろに渡された私。。
もちろん希望していません。。

でも、仁川からの便はお肉がおいしかったような。

>>ぽっぽやさん
コンビ機の場合は将来の貨物機への回収を見越してる場合が多く、
多くが新車のときから、後半ゾーンを貨物室にしてありますが、
胴体にサイドカーゴローディングドアをつけている関係上、
PAX席への改修はまずありません。
-200の在来型のF機は内装はかなり簡単なもので、
見た目結構お粗末だったりしますが、
-400Fなんかは内装もきれいに作られています。
通常座席がある、床面も基本的にレールが複線状にあり、
各セクションごとにPDUと呼ばれるレール上のパレットを動かすユニットがあります。
貨物搭載は、そのパレットひとつを前後に動かすだけで、
機体が大きく振れるので、
必ず、貨物ローディングを行う場合は、
機体後方部をジャッキで支えます。

陸にいるときは「やじろべい」状の飛行機。
ちょっとの風や、ちょっとの「揺さぶり」によって
止まっているシップにもかかわらず
「船酔い」した人も結構いました@現場

写真は
?747Fのジャッキアップの様子
?地下前部貨物室(777)
>びゅう
やっぱあんなでかい開口あると無理なのね?
じゃ窓の造形なんてしなきゃいいのに。。。
貨物機の内装きれいに作っても
積み込みなんかでぶつけて傷だらけになりそうな?
>ぽっぽやさん
窓の造形。。。
PAX機として製造していく過程でどうしようもないんじゃないかな?w
F機として生まれた機体にはさすがに「造形」はないけど、
どうなんでしょ。
気にしたことないな。。w

貨物の積み込みでぶつける。。
機体にちょっとでもぶつけたら「しゃれ」になりません。
傷ひとつ付いても、修復するまで飛びませんね。。。
修復といっても、現場で簡単に、。。
というわけにはいかず、
関係各セクションへの報告など。
それはそれは。。。。

てか、陸の会社じゃ、機体?にぶつけるのは「普通」なの?w
>びゅう
いやいや、この普通の内装だとその分狭くなるでしょ?
だから薄い専用の内装を使うのかと思ったのよ。
積み込みで内装ヒビ入れました程度はありそうな?
外装やフレームは論外として内装(トリム?)割れても無問題でしょ?
割れなくても擦り傷くらいはありそうな?
地上も今でこそエアバッグとかラップで雁字搦めにして荷崩れ防止してるけど
それまではかなり。。。
あとはフォークでガン!とか。。。
内側のベニヤ割れてるのなんか珍しくなかです。。。
酷いと床割れてますからw
これはさすがに箱交換だけどね。
>メグ様
ポケモンジェットですか。。
以前JALに東京ディズニーシーのミッキーマウスが描かれた機体がありました。
私は国際線機材しかわからないですが、
国際線用のJALディズニーシーが1機(JA8912)と、
国際線用のANAポケモンジェットが1機(JA8962)ともに
ボーイング747-400でした。
極稀に、両機、隣同士に並ぶことがありましたが、
中で働く人たちも、「おぉ!」って感じだったので、
さぞ、見送りに来ていた方には好評だったんじゃないかな。
ANAのほうは僕が退職するころ、まだ現役でがんばっていましたが、
まだあるのかな?
どの便に当てられるのかわからないのかな?
詳しい方いたらご教示ください!w

写真は
JALディズニーシー号の絵葉書
>ぽっぽやさん
747-200Fの新製機の内装は、
たしか、断熱材むき出しだったような。。
薄い板だったような気も。。
記憶があいまいです。

貨物の搭載は、
機内に入ってしまえば、
各パレットは所定の大きさ、重量なので、
レールに乗ってしまえば、
壁にぶつかるようなことはないと思います。(詳しくない。ごめんね)
でも、機内にのせるまでの間の移動などで、
こけていたのを数回見たことありますよw
>びゅう
そかそか中の移動はレールなんだ。
じゃ当たりませんわな。
でも載せる前にコケたんじゃ中身は…
保険が保険が…w
>ぽっぽやさん
それは言わない約束w
7月14日〜8月31日の間、JALのたまごっちジェット1号機、2号機が就航します♪

乗ってみたいかもですぅ〜♪(笑)

お子様には素敵は、たまごっち関連のプレゼントもあるみたいです。

大人には、絵葉書くらいだわねぇ〜。

ポケモンジェットでは、搭乗記念にポケモンジェットの載った二種類の絵葉書を頂きました♪

内装も、ポケモンやらたまごっちだといいかも?
子供には大うけ間違いなしだと思うんだけどぉ〜w

大人は落ち着きませんね・・・(笑)

びゅうさん♪たまごっちジェットの機種がわかったら教えてくださいねぇ♪
>クレア・フォラーニ様
どもですーw
てか、JALたまごっち1号2号。。。
汚名挽回で必死なのはわかりますが。。。w

絵葉書はいいですねー。
でもJALの絵葉書。。もう少し材質とか、
写真とか凝ったほうが、、、
無料のものですがね。。
ちなみにルフトハンザ の絵葉書は、
各種凝った写真に、厚めの紙なので、
ファンには人気があるようです。

以前のJALディズニーシー号(インター機)は
内装は、壁や窓の一部に、
カッティングシートによる装飾が見られました。

ボーディングブリッジから乗った飛行機の塗装、
以外に気がつかない人も多いかもしれないので、
もうすこしアレンジしてもいいかもしれませんね
(やり過ぎない程度にw)

>ぽっぽやさん
たまごっちジェットの機種がわかったら教えてくださいねぇ♪
>ななさん

URLありがとうございます。
777-200だったんですね。好きな機種です♪
路線としては、まず乗る機会がなさそうなのが残念です。

画像のJALオリジナルまめっちフィギュア。。欲しいなぁ・・・(笑)
小学生以下でないともらえないですね(笑)
>なな様
ありがとうございます。
何せ、超ナローバンドなもので。。。w
羽田ですね。やはり。

>クレア様
777-200のようで。
機内のギブアウェイ関係は、
キャンペーン中のものは厳しいかもしれませんが、
この場合、HNDが拠点になると思いますので、
HND到着便であまっている場合、
「うちの子に頼まれたんですが。。。」
とかいえば、多分大丈夫かも。
乗る機械がなければ、「オク」があるさ!w
>びゅう
機材はそう777-200。
レジは騙された。。。
JALのHPの1号機のイラスト拡大したら771Jだったです。
またか?!と思ったら2号機も771J。。。
どうもムシキングのイメージイラストのベース使い回したらしい。。。
なわけでレジはまだわかりません。
私もB777大好きです♪
愛おしささえ感じます♪
>ぽっぽやさん
JALのHPや絵葉書、広報から回ってくる写真は信じないでくださいw
というのも、どうもJAL、
広報写真に合成写真を使うのが大好きなようで、
リゾッチャの絵葉書なんか、
JA8186で実機はBoeing747-300SR改なんですが、
どう見ても、747-400Dの機体にリゾッチャ塗装。。
ご丁寧に、機首L側にありえない「skycruiser…」のレタリング。。
ほかにも間違え探しは盛りだくさん。これは一例です。
広報担当者の方、楽しんでますよ。ぜったいw

>オハナ様
777は私も大好きです。
特に-300ERのあの独特のエンジン音。。。
しびれます。
あの重低音を聞くと、
「やるぞ!」
って勢いすら感じます。(何をだよ?w)

写真は
JAL絵葉書リゾッチャJA8186
>びゅう
チームマイナス6%はちゃんとイラストも752Jだったからてっきり…
絵葉書なんかは初日から配るわけで塗った撮った印刷したじゃ間に合わないからでしょ。
撮り直すも手間だし。
普通の人にわかんなきゃいいのいいのw
でもスカイクルーザーはいただけないなぁ…
>ぽっぽやさん
初日に間に合わないとしても、
楽しんでますよ。w
てか、もう少しセンスを。。w

ちなみに、8186の件ですが、
かなりマニアックにいいますと、
?skycruiser
?L2ドア下のウィングファリングと呼ばれる、主翼の張り出した部分
?それに伴うL2ドア(前から2番目のドア)真下の赤い縦線(警戒線)
?エンジンが在来型用のP/W JT9Dではなく、GE CF-6となっている点
(JT9Dはいわゆる「カウル」の部分が短く、CF-6は長い)
?上記の747-400のポイントを満たしている上に、
在来型では主翼先に着くHFアンテナがなく、
-400の最大の特徴である「ウィングレット」がない

以上の点で国内線用のB747-400Dと言うことになります。

ちなみに写真は
その8186とはまったく逆のバージョン
P/W JT9Dエンジンと主翼先にウィングレットではなく、
HFアンテナを装備したJA8908(実機はB-747-400)の前々回?
のワールドカップ応援機の絵葉書。
今月のエアライン誌に
成田〜東京ヘリポートにヘリ路線就航と。
無線のコールサインは機体番号だろうから覚えとくかなと見たら
JA00AR。。。ジュリエットアルファゼロゼロアルファロミオ。。。
アルファロメオ。。。狙ったな!
絶対狙ったな!
くそ〜純粋にウケてしまいました!
社長はイタリア好きのようです(笑)

9年の年月が経過して、いろんなことがありましたな。特にLCCができるなんて、想像だにできなかったような気がします。
で、こんな記事がありました。


『LCCの許容できるサービス・できないサービスを1,500人に聞いてみた』
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/27/185/


どうでしょう?
皆さんの中にも「利用した」という人がいると思うし、逆に「利用しない」とする理由もあるんじゃないでしょうか。何かあれば書き込みをお願いしますね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅客機がすき(仮) 更新情報

旅客機がすき(仮)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング