ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大宮愚痴愚痴コミュコミュのオフシーズンの動き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだ途中ではありますが、現時点での今年のオフシーズンの大宮の動きについてコメントしたいと思います。

まず、何より社長の気合が感じられます。過去、オフシーズンの動きの中で社長が出てくる事など無いに等しかったのではないでしょうか。
正直苦しいと思った「アルディージャの誓い」に関しても、うやむやにして葬り去る様子はありませんし、本気度が伝わってきます。

フロントの人材も一新された感があり、ついに社会人気質を脱却する時が来たかと期待できます。
監督に関しても、やっとトップリーグでの監督経験のある人物が就任したわけで、下位から中位さらには上位を伺うチームとしてはふさわしいのではないでしょうか。
韓国人監督というのも今期から適用されるアジア枠を考えれば効果が高いですし、新加入のマト選手のように監督の要望を完全に尊重した補強というのも過去の大宮では記憶にありません。

中澤選手への巨額のオファーも、私も彼は日本で最高のCBだと思いますから、2011年までの優勝を本気で狙うには適切だったと思います。
ただ、結果的には獲得を失敗してしまいました。大宮のような下位チームがリーグトップレベルの選手を獲得するには、色々と大変かと思い同情できる部分はありますが、選手に対して魅力的なチーム作りというのも今後必要になってくるのでしょう。

今年既に何人も選手を獲得していますが、J1でエース級として活躍しているような選手は1人もいません。難しい事ではありますが、エース級の選手を何人も揃えていく事が、中澤選手のようなトップの選手に対する説得材料の1つになっていくでしょう。

大事な事は、ここで余った資金をどう使うかだと思います。大宮は過去に大黒選手や巻選手という目玉選手の獲得に失敗した際、その資金のその後の使い道は全く見えませんでした。
時間的に難しい面もあるでしょうが、ビジネス的にもいかにセカンドチョイスを持つかは重要な戦略になると思います。

さて失敗してしまったCBの獲得ですが、去年のリーグ終盤名物の清雲さんの大宮の試合における解説で「片岡選手はCBのほうがいいと思う」と言及していたように、彼をCBに固定するという手もあります。
片岡選手はボランチとしても優秀だと思いますが、クロスやラストパスの精度、シュート力など攻撃面での決定的なスキルが上がってこないので、逆に圧倒的なフィジカルを生かしたCBのほうがリーグでも最高峰の存在になれるのかもしれません。

逆にボランチの明らかな不在が気になります。
前々から言及している通り両小林選手はボランチがベストポジションとは思いませんので、佐伯選手も放出された今、明らかにボランチが足りません。
青木選手のスタメン起用なら個人的には楽しみですが、どうなるのでしょうか。注目です。


ところで話は変わって環境面ですが、1つのお金の使い道としてスタジアム全面に屋根をつけるというのも提案したい事です。
コアなファンならいざしらず、一般的なファンにとって雨の中観戦するというのはとても敷居が高いかと思い、費用対効果としても悪くないのではないでしょうか。
埼玉スタジアムにメインを移すというのももちろんいいと思いますが・・・このへんになると他にも色々関わってきて複雑なのでしょうけれど。


とりあえず今年のオフシーズンはまだ終わったわけではありませんから、今後有望選手が大宮に入ってくる可能性ももちろんあるでしょう。

個人的には中澤選手や藤田選手が加入したらとても魅力的に思えたのですが、まあ中澤選手は仕方ないにしても、フロントの動きで過去何年か蓄積された不信は少し挽回された気がします。
今後、一貫性をもった動きで「アルディージャの誓い」の達成を目指していけるのか、注目していきたいと思います。

コメント(7)

チームがファンの気持ちを考えて動こうとしている点には好感が持てました。

去年の成績から、チケットを売るためには当然の処置だとは思いますが、ファンに夢を抱かせる(失敗したけど中沢選手の獲得)補強はチャレンジする価値があると思います。

無論、良い選手を取るだけではなく、将来性を感じさせるチーム強化をしてほしいものです(ソフト・ハードを含めて)
ホント、屋根欲しいです。。また台風の豪雨にさらされながら応援するのは、ちとキビシイです。。
今回の件で改めて痛感しましたが、練習場・クラブハウスなどの環境整備が重要だと思います。中沢が残留の理由にあげたことからもわかるように。

アルディージャの誓いにあるとおり、実現に向けて着実に進めてほしいものだと思います。

その意味では「この環境でよくJ1に上がってきたな。」と言いつつも大宮に移籍してきてくれた藤本選手の男気にあらためて感動しております。
中澤選手が横浜残留確定して以降、誰か大宮に入ってくるという話を聞きませんが、補強どころか小林大悟選手がノルウェーのスタベイクに移籍するのが決定的との報道が。

選手本人の事を考えれば海外移籍というチャンスは限られたものですし、大悟選手の契約条項に海外移籍は認めるという項目があるのか分かりませんが、彼自身のキャリアの為にはチームの決断も良いと思います。

がしかし大宮のチームとしての戦力を考えれば、最近は出場時間があまり稼げていなかったとはいえ大悟選手は貴重な主戦力ですから、明らかな痛手です。


中澤選手の件といい、経過はどうあれ結果的には今年もまた補強は大失敗、という事になってしまうのでしょうか・・・・・。
FWは藤田・石原のJ2の点取り屋2名の加入で上々。昨年はデニマルがケガして得点力が激減しましたが、今年はもしそうなっても2人が代わりに活躍してくれればと思います。
MFはパクが加入しましたし、藤本・金澤・内田・小林慶・片岡・土岐田・橋本・斉藤・青木で回せると思います。
ただ、DFが不安です。。誰かがケガして離脱すると代わりがあまりいません。
中沢を獲れなかったのは痛かったかも。。。
大悟選手自身のためには移籍はありなのかなと思います。加入した年以来納得のいく結果を残せていないですから。

使ってほしい若手も沢山いるので、メンバーには困らないでしょうが、若手だけではリスキーなのは目に見えていますね。

今更ですが、大悟選手の契約には海外移籍の特別事項があったようです。

しかし彼が大宮で力を発揮しきれない部分があった理由は慢性的な腰痛に苦しんでいた点にあるかと思いますから、海外移籍がキャリアアップに繋がるかは微妙な部分もありそうですが・・・何はともあれ活躍を祈りたいです。


大宮の今季の補強は終わった感が漂いますが、結局日本人選手は実質J2からの2人のみですか。
悪くはないかもしれませんが、充分かと言うと、状況は内田選手の加入時にした「下位チームからの引き抜きだけで充分か」という話と同じに思います。
個人でチームを変えるほどの力は懐疑的にならざるを得ない、という結果は過去数シーズンに渡って実証されている気がします。
まして現有戦力は降格争いを繰り返した実績(?)があるわけで、若手が中心ではない以上、同じメンバーでの積み上げも期待しにくい所です。


今年は話題的には色々あったとはいえ、こうも毎年似たような補強不足と予想通りの結果を出す事はかなり残念です。

監督が初めてトップレベルで経験豊富な人というのが個人的には唯一救いですが・・・今年はどうなるでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大宮愚痴愚痴コミュ 更新情報

大宮愚痴愚痴コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング