ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【リフォームが仕事!】コミュの変形お風呂の、リフォーム、(タイルかUBか)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
辻 @ 浜松の大工です。

変形の浴室のリフォームを検討中です。

1坪(6尺×6尺)、タイル壁床、浴槽(ホーロー?)のお風呂場に

6尺×2尺の出っ張り(隣部屋の勝手口になっています。)があります。

解体して同様のタイル仕上げ、浴槽を設置するのと、

オーダー品のユニットバス(安価レベル、あるのか不明)

とどちらがよいのでしょうか?

やったことある人、メーカー関連の人

アドバイス、よろしくお願い致します。

コメント(6)

6尺用のユニットが入るのであれば
ユニットの方が良いと思います

でっぱり部分まではオーダーユニットでは施工出来ないと思いますが

お客様にはユニットを勧めていますが
自宅はタイル風呂
これからの季節ほんとしんどいです
タカラフリーの見積もりを取ってみては?
納期が一カ月位かかりますが・・
1620の6尺×7.5尺、1.25坪用のユニットバスはどうでしょうか?出っ張りの形状がよくわかりませんが、窓が出っ張り側にあるとドア位置がずれて大変そうですが。オーダーならタカラと日立ですね。
オーダー一度タカラで見てもらった事あるけど
フルオーダー出来ないんですよね
一度営業に相談した方が良いですよ
タイルのお風呂は高くつくし、それなら1坪のユニットバスを入れて、デットスペースは外部からの収納にするとか、なんか建築でプラン変更できませんか?

タカラのフリーサイズは高いですよ。
よっぽどその空間を利用したいなら別ですが・・。

多分、タカラのオーダーと言えど、今回の件は無理だと思います。
出っ張りには対応してません。(出っ張るのも引っ込むのも)
営業マンやショールームで確認された方がよいと思います。
因みに高いとは思いません。(ダサいけど)

長細い浴室には対応できます。
某ツーバイのハウスメーカーの浴室は、何故か長細いケースが多く、ちょくちょく使っています。

タイルの浴室が余程こだわりがなければ、今はユニットバスで施工される方が非常に多いのではないでしょうか。
価格的に安い訳ではありませんが、機能、清掃のしやすさ、保温性、オプションの充実、デザイン、等々メリットが断然多いと思います。

多分、施工する側も楽ですよ。
施工期間も在来でフル改装したら、2〜3倍の期間がかかる物と思われます。

出っ張りが是正出来て、1616等のレギュラーなサイズに出来るんでしたらTOTO等が一番いいと思います。
もしタカラしか入らないようなサイズになってしまったら、タカラで。

お家の間取り上、出っ張りの是正が不可能ならば、バスパネルって手も有りますよね。
僕は、アイカの浴室用セラールが気に入ってます。
タイルの上から貼れれば比較的安価かもしれません。
大工さんの施工ですので、トピ主様にとってオイシイのではないでしょうか?

<経験1>
因みにこの前は、出っ張りを無視してデッドスペースを敢えて作って、UBを仕上げてしまいました。
出っ張りを無視すると1200×1800みたいなイレギュラーなサイズになってしまったのでタカラでやりました。
デッドスペースは、確かにもったいないですが、こちらもそれ程苦労せず、施主も新品のお風呂になって喜んでました。

<経験2>
数年前は、非常に変形したお風呂で、UBは無理なので、タイルの張り替えプラス、浴槽の入れ替え+器具替え、を行いました。
浴槽をホーロー選んじゃって死にました。(重すぎる)
エプロンを職人さんが落として傷つけて、赤帽飛ばす羽目になるわ、タイルの仕上がりが悪くてやり直させられるわ、それを職人さんは「下地のせい」にするわ、施主に何週間も風呂我慢させてしまうわ…
単に職人さんのせいかも……(確かにあまり評判のいい職人さんではなかった)
でもUBより全然大変ですよ。
まずUBなら「職人さんの腕」なんて殆ど関係が無いですからね。

参考にして頂ければ幸いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【リフォームが仕事!】 更新情報

【リフォームが仕事!】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。