ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボストンコミュの日本から持っていくと良いモノ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
3月からボストンに移り住む事になりました。

そこで、今ボストンに持って行く荷物を準備中です。
主人の会社の規定で、船便+航空便で結構沢山の荷物を送ることが可能です。

主人はすでにボストンで生活をしているので、ある程度のモノは揃って居るようですが、新婚生活をボストンで始める形になるのでボストンで料理とかもしっかりしたいと思っています。

今、炊飯器・圧力鍋・敷き布団・座イス・化粧品・和食器を買ったのですが、何か『コレは持ってきた方が良い!』『コレは日本のモノのほうが良い!』というものを細かいモノでも何でも構いません、教えて頂けませんでしょか。


また、昆布やひじき・お好み焼きソース・ワサビ・ふりかけ…等食品もまとめ買いしてもって行きたいのですが、アメリカにそのような食品を持ち込む事は可能なのでしょうか(飛行機に預ける荷物も含め)?

何も知らなくて申訳ないのですが、アドバイスお願いします。

コメント(45)

過去にも、同じようなトピがありました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5546919&comm_id=8647
かなりたくさん書き込まれていますので、
ご参考にされるか、過去トピに集約してはいかがでしょうか?

3月でしたら、お引っ越し準備がそろそろ大変ですね。
体長にお気をつけて、ボストンにいらして下さいね!
birdyさん
生理用品はあまり良くないとは聞いていますが、やっぱり大量買いしていった方が良いでしょうか?
結構かさばるものなので迷っていましたが、良くないモノを使うのはストレスが溜まる気がしますよね。

あむらさん
そこの深いホットプレートですね!
確かに、お客さん来たときに鍋が出来ると良いですね♪
持って行くリストに追加します。

せーこさん
ありがとうございます。
トピがあるか無いか探しきれず、新たに立ててしまっちゃいました(´・ω・`)ショボーン
早速見てみます!
私は生理用品で特に悪いと思った事はありません、たしかに
日本製は最高!ですけどね。試しに少しもってきてこちらのも
試してみる事をオススメします。消耗品なので買いだめは場所をとって
しまいますよね、一応日本の物も売ってるお店はありますよ
ちょっと割高になってしまいますが

個人的に消しゴムは絶対日本で買って行きます、
電気製品が日本製なら変圧器もあったほうがいいと思いますよ。

3月でもボストンはけっこう寒い時があります
風邪にお気をつけてください!楽しみですねヾ(*´∀`*)ノ
オススメは
?菜箸(乾燥にめげず曲がらないもの。少し多めにあってもよいかも)
?入浴剤(バスタブがあるのなら気分転換に)
?包丁(よく切れるものはなかなか・・・)
?本(日本語の本はアマゾンかNYに行くか・・・)
?料理の本(私は英語も料理もダメなので、手元に数冊。もちろんネットでレシピも見れます。でも基本のものだけでもあると安心かも)
?生理用品(ないと結構不便です)

でも、ボストンは来る前に私が想像していたよりもずっと日本のものが多く、手に入りやすいです。ご安心を☆
醤油の種類なんかは日本の下手なスーパーより種類があるかもしれません(笑)
●タオル(アメリカのものは肌触りが硬い感じでした)
●我が家は荷物の制限が緩やかだったので
鍋物用の鍋とカセットコンロを持って行きました
これは日本人が集まってパーティする時に活躍♪
逆に、そういう使い道がないなら不要ですけどね
(ちなみにカセットコンロはボストンの日本食スーパーで調達できました)
●病院のお薬 風邪を引いた時の薬とか、熱がある時の抗生剤など、アメリカの薬は一体に強いので、掛かり付けの先生に事情を話して(または「風邪なんです〜」とか言って)数回分を処方して貰いました。あると安心
●便座のカバーってアメリカで発見できなくて
これは日本から100均のものを送ってもらいました。
便座が冷たいと辛い(汗)
●調味料は引っ越し荷物に入れて送っちゃいました
ただ、6年ほど前なのでそれで大丈夫でしたが
最近は規制が厳しいかもしれないので運送会社さんに確認すると
よろしいかと思います

ただ・・絶対にこれがないと困る!ってものはないです
あると便利・・ぐらい
新しい生活を楽しまれてくださいね〜〜!
料理をしっかりしたいというのなら、
お肉のスライサーがいいと思います。
アメリカのお肉は、ブロックでしか売っていなくて、
すき焼きもしゃぶしゃぶも豚肉のしょうが焼も難しいです。
ポーター(スペル忘れた)の寿屋ではスライスした肉も売ってますが、割高です。
日本の料理はお箸で食べれるように調理する前に薄く切られていますが(肉じゃがも、牛丼も、お好み焼きも)、アメリカではナイフがあるので、厚くて堅くてもOKという違いがあります。で、お肉のスライサーがすごく便利だという話を聞きました。私はアメリカでスライサーを探すことができなかったので、日本のほうが探しやすいのでは???

あと、もう一つはたこ焼き機です。たこは既出の寿屋で買うことができます。その他、干しえびも天かすも青海苔も鰹節もソースも手に入りますが、たこ焼き機だけは見つかりませんでした。お好み焼きとは違う、たこ焼きがどうしても食べたくなるときが必ず来ます!!!!そういう時のために是非!!!

それから私が困ったのが、洗濯ネットです。アメリカで色々と探しましたが、ブラジャーとかストッキングを入れる小さなものは最後まで見つけることができませんでした。すっごく大きなものは見つかりましたが。日本から持ってくるべきですよ。

それから、日本のカップヌードル(日清の)です。アメリカにもアメリカのカップヌードルがありますが、味が全く違います。多分アメリカのカップヌードルがあるため、日本食スーパーでも手に入らないときがあるので、非常食用に日本のカップヌードルをどうぞ。ラーメン好きなら、日本からお土産用とかのラーメンのセットも持参するべきです。アメリカで絶対に食べられないもの。それはうまいラーメン。

最期にシャンプーです。アメリカのメーカーのシャンプーが日本に輸出されているんだからアメリカで買っても一緒だよー、と思ってアメリカの物を使っていましたが、とんでもないです。是非日本の物を使ってください。これまた日本食スーパーで売ってますが、高いです。

以上。ほぼ私の思い出です。ああ、なつかしいな〜。
(大抵の食材は寿屋で買えます。ビバポーター!)
最近はけっこう何でも手に入るので、とくに無いと困る!というものは少ないですね。隣町のQuincyには、日本の100円ショップみたいなお店も出来たので、日用品も一通り手に入りますし、日本のシャンプーや洗顔石鹸、化粧水なども売っています。ちょっと割高ですが、そんなに大量に使うものでもないですしね。

それでも日本から持ってきたほうが良いかな?というものは、

・お化粧品にこだわりがあるなら、買ってきたほうが良いです。ファンデーションや下地などは日本のもののほうが色も質も合うかと思います。

・お茶(葉)。美味しいお茶はあまり見かけません。こだわる方なら、日本から持ってきたほうが良いです。

・すでに出ていますが、消しゴム。あとシャープペンの芯。なぜかアメリカのは質が悪いです。

食べ物はとくに不自由していません。とはいっても、アメリカ生活が長いので慣れてしまっただけかもしれませんが・・・汗。
私が帰国するたびに必ず買ってくるものは:
・生理用品 
・化粧品 
・お茶の葉 
・本 
・市販の風邪薬、胃腸薬、ビオフェルミン 
・乾電池(こっちでももちろん手に入りますが、結構高額です。日本でさくらやとか電気屋さんで大量買いすると安いので)
・寒天ゼリー(好きなんです。。でも寿屋では売っていないので)
ごめんなさい。書き込みしたのに削除してしまいました。
私がミヨンさんにお勧めしたのは、そう、ホットプレートのしかも底が深いもの。
お好み焼き、鉄板焼き、かつ鍋もできるもの。
自分が持ってこなかったのを後悔しているので、お勧めしました。
アメリカは乾燥しているからか、最初の頃肌がかさかさになりました。
わりとそれなりに暮らせちゃうんですけど、私は「普段使っている化粧品」はお勧めします。
で、乾燥用のもの・・・も。
そのうちアメリカのものを使うようになるんですけど、最初は、かな。
大体皆さんが挙げられているもので間違いないと思います。
飲みなれた薬や生理用品は基本ですね。
日本で使っているような衣装ケースが重宝しましたので
引越しのときに持っていかれることをお勧めします。

100円均一で売っているようなかご(プラスチックの)は
アメリカでは100円で手に入らないのではないでしょうか?
シャーペンの芯も結構探しました。
(結局Staplesにあったと思いますが)
もう、最近は使わないと思いますが
フロッピーディスクはなかったと思います。
そしてMDもないと思います。
ちょっと古い記憶をたどっているのであいまいですが
当地にお住まいのご主人様に確かめられてください。

これからボストンなんて羨ましいです。
楽しんでくださいね。
本格的な(旅行用でない)変圧器は買いましたか? 
8年前はボストンで手に入りませんでした。
カレールーなどビーフエキスを多く含む食品類を一つの段ボールにまとめて入れると
検査でひっかかるみたいです。(友人の荷物は今ケンタッキーに・・・)
飛行機の手荷物も今は食品類は運べないのでトランクへ入れたほうがいいです。
気をつけてくださいね。

ところで、
大切な服やウール・シルクなど、気兼ねなく洗濯機で洗いたくないものは
あまり持ってこないほうがいいかもです。
こちらの洗濯機はあまり細かい調節がきかないので。
手洗いの場合はアクロンやソフランをお忘れなく!!

洗剤で思い出しましたが、わたしもこちらにきて新婚生活を始めたのですが
なれない家事&水&洗剤のせいで、手が尋常でなく荒れました。
炊事用手袋と、日本の食器用洗剤&保湿クリームは超必需品です!!
こんにちは、アメリカ12年住んでますが、日本から持ってきて便利だったものは・・(他の方がお勧めしたのも入ってます)

・洗濯ネット

・包丁:こだわりあるので・・

・包丁たて:ハンズなどで売ってますが、ドアの裏にネジで立てかけれるもの)

・炊飯器(海外用電圧120):一人なので日本のは小さくて機能が便利

・魚を焼くグリル(海外用電圧120):私は魚を焼かないのですが、お魚を焼くのってくさいので・・

・油揚用なべ

・蒸し器

・土鍋

・鉄板

・ガスコンロ: ガスは現地で購入

・バターケース:なぜ売ってないのだろう?固形バターは料理で使うけど、ケースをあまり見かけない

・冬用のウールのソックスとユニクロのスリッパ: 冬の家は基本的暖かいのですが、フローリングだと足は寒いです。

・スリッパ:アメリカは靴で家の中をあるくのが常識。だからあまり安くシンプルなスリッパがない。

・日本食用食器:送ると割れる可能性あるので安いの沢山!特に盛り付け用と小皿

・電圧機:私は小さいのしか持ってません。電化製品は全部アメリカで買ったか、アメリカで使える物を日本から持って行きました。ただ、日本のPS2のゲームは日本のPS2機器でしか使えないので、そのために持って行きました。

・眉毛用(ウブゲ?)シェーバーとコーム:これは単に便利なので・・

・ビューラーとゴムの取替え:ビューラーのカーブが微妙に違う。やはりアジア人の目は違うので・・


日本に一時帰国するたびに買うもの
・洗顔フォーム (安くて良いから)
・ストッキング (肌の色が一番合うし、スーパーで安い)
・下着 (サイズがアメリカのはあまり合わない)
・アンダーシャツ(ボストンの冬は寒いし長いです。ババシャツは必需品!)
・タイツ
・お茶
・消しゴムとシャープペンの芯と3色ペン
・温泉のパウダー


はっきり言って殆どのものが手に入ります。鉄板やらコンロも。。でも値段は高いです。。

昔は日本のシャンプーとか使いましたが、私は石鹸類などはアメリカの方がお勧めです。水の性質が違うので、泡立ちが違うと思った。

化粧品は現地購入。ファンデも昔と違ってアジア人用に色も増えてるので日本のじゃなくて良い。ただ、もし美白にこだわってるのであれば、日本で買ったほうが良いかも。アメリカでは美白は流行でないので・・

長年暮らしてると、一時帰国の時でもあまり買わなくなります。なので最低限の物でやはりこれは日本でしかあまり手に入らないとか日本のが絶対に良い!っていうのしか買いません。

過去3年の内、私はアメリカから2回海外転勤してるので大変なのが解ります。
引越しの準備がんばってくださいね。
皆さん
沢山沢山、本当にありがとうございます
 ...。。。(。♋ฺ‸♋ฺ。)うるるる

主人はもう3年生活をしている事と、男性っていうのもあるせいか(?)、何とかなるものだから。。。って特に何を持ってきた方が良いとかは言わないので、本当に助かります♪

早速今日も買い物に行って炊飯器や便座カバーなど、買えるものは買ってきました!

まだまだ、何かあれば3月の出発迄は間に合いますので、どんどん教えてください。

お願いします☆
BIRDYさん

ちょっと、おしらせです。
ALWAYSからは超薄型のがでてますよ〜。それでもって、さらっと感覚です。
(ただ、生理ショーツはみつかりません。)
Birdyさん、りくさんのコメントにも書いてますが、
Alwaysの超薄型は良いですよ。
ミヨンさん
私もかつて夫の留学についてボストンに行ってました。
あちらは日本人留学生もおおいですし、治安もまあまあだし、美しくて綺麗な街で、ホントに何とかなるものですよ。
あんまり不安にならないで、ボストン生活を楽しんできてくださいね。
甘いものお好きですか?
日本の駄菓子もデパ地下のお菓子も和菓子も持って来て損は無いと思います。駄菓子は売ってますが2倍ぐらいの値段です。
お菓子、パンを作る方なら小麦粉とか砂糖とかアメリカのはあまり美味しくありません。どこかに探したらあるかもしれませんが、今は見つけてません。
米、田牧米というのはおいしいですが、日本のが一番です。
美味しい、高めの、乾麺類。うどん、そうめん、そば。
みそ。
日本酒。料理にも飲むのにも。
歯ブラシ、歯磨き粉も必需品です。
アメリカの幼児用を使うという手もありますが。
こっちでも売ってますが、お香をたくさん持ってきましたよ。
体を洗うナイロンタオルも売ってますが、日本で買いました。種類があるから。

アメリカの服はシルク、カシミヤ、アンゴラが多い様に思います。クリーニング屋で出しても大丈夫でしたよ。アメリカは日本で高い服も安く買えるので楽しんで下さい。
靴は種類があるので大丈夫だと思います。
長くする予定だったらアメリカで調達したものに
慣れる方が楽ですよ。

日本みたいに、高くないですし、セールもありますし。
食べ物系は、中華の食材店に行くと大抵なんでも揃います。
日本の物にこだわるんじゃなくて、
向こうにいる間に、日本にない物を楽しむのも楽しいですよ。
でも、これは...と思ったのは
氷枕でした。冷凍庫で冷やして使うやつ。
あれは具合が悪い時には威力を発揮します。
アメリカだと冷凍グリンピースとかで冷やすんですよ。
皆さんの想いが詰まった持ってきたらよい物リスト、すごいです。

アメリカに来る前は、「え〜!アメリカにすむのぉ!?すっごぉい!」なんぞ言われたもんですが、来てみて思う事は、海外で生活するってサバイバルなわけで、皆さんそれぞれに大きなご苦労があって、これだけのアドバイスが出て来るのだなと、しみじみと思いました。

でもそれはそれで楽しかったりして、nonさんのおっしゃる事、とても分かります。もっとも、楽しいと思うか否かはひとに寄るのですけれど。(耐えられなくて奥様だけ帰ってしまわれる方もいないわけではないので)

日本と同じ生活をしようと思うと、それはもちろん大変で、いろんなものを持ってきて揃えればいいのですが、完璧には当然無理な話しなわけで。だったら、これは譲れない!と言うものをご主人と相談して見極めてきた方が、これからの生活が面白いかもしれません。
何が譲れないかは、皆様それぞれの生活で変わってきますものね。

過去トピではいろいろ書いたのですが、現時点で、やっぱりうちではこれをもって来て良かったと思っているものは、電気ポットです。私が今まで電気ポットを愛用してきた事もあって、アメリカでは見つけきれなかったので(コーヒー用の容量の少ないものはいくらでもあるのですが)、一時帰国の際に持ってきました。

とりあえず何をもって来てもいいのでしたら、食材や洗剤、日常生活の消耗品類は持ってきていてもいいと私は思います。いずれ生活に慣れればスーパーで買えるのですが、最初は洗濯洗剤一つから、どれが洗剤でどれが漂白剤かも分からず、私はスーパーの棚の前で電子辞書片手に長時間しゃがみ込んでいました。
生活立ち上げ時のストレスを減らす為にも、どうせ使うのですからいろいろ持ってきていいのではないでしょうか。
私は洗剤にキツく香りがついているのが苦手なので、石けんやシャンプーなどは、帰省の度に持ってきてしまいます。

あと、Quincyにある100均もどきなお店で私はいろいろ買いましたが、日本風おもてなし系のものは、こだわりがあるのでしたら持って来られてもいいかもしれません。私は、おしぼり受けを100均で買いましたが、日本から持ってきたかったなと思いました。
日常使いの和食器は、やはり選べません。どんぶりはなくて困ったものの一つです。

とまあ、書き始めるとどうしてもキリがなくなりますね。
お引っ越し、大変だと思います。風邪などにお気をつけて。
ボストンのどこかでお会いしましょう!
今日は気温が-15℃を下回りましたよ!
ありえないくらい寒かったですよね

泣くかと思った
毎度です(__)
自身の経験からしますと布団はアメリカと日本で規格が異なるので現地調達された方がよろしいかと思います(__)
寮生活と部屋借りて6年半滞在しておりましたが、ヤンキースの松井選手ではありませんがウォシュレット・・・これあるとハマりますlol配管の大きさの調整はSomervilleのホームデポとかで手配可能です。什器は120Vなのでホットプレートやコタツはトランスを用意して使用しその他電化製品はヒューズが飛ばない程度に抑えて直接使用しておりました。布団、風呂関連はBed Bath & Beyond http://www.bedbathandbeyond.com/bedbathandbeyond/PrxResults.aspx?LOC=42.3586987983035%3a-71.0566914075012&CT=42.3586987983035%3a-71.0566914075012%3a35.6252816882738%3a26.7189612662054&DSN=MapPoint.NA&order_num=-1&MC=&BRN=&WRN=&MT=&GAD2=&GCITY=Boston&GSTATE=MA&GZIP=&GAD3=Boston%2c+Massachusetts+&GAD4=USA&IC=42.3586987983035%3a-71.0566914075012%3a32%3aBoston%2c+Massachusetts+&BTS=洋食器類はCrate&Barrel:http://www.crateandbarrel.com/Stores/ViewListing.aspx?hdnKeepOriginalAddress=false&city=&mstate=MA&btnSearchByState.x=27&btnSearchByState.y=15とかWilliams-Sonoma https://secure.williams-sonoma.com/cust/storelocator.cfmで購入しておりました。モールを散策して揃えられることをお勧めします(^^)/
僕の場合は、文房具の類です。
愛用の文具があるとしたら、買いだめしていくのをお薦めしておきます。

3色ボールペンをよく使っているのですが、こういう気の利いた筆記具はアメリカにはなかなかありません。10本ほど買って持ってきました。

あと、盲点だったのが、クリアファイル。こっちで買おうとすると、ご丁寧に蓋がついていたり、何層にもなっていて、何かとゴツい。紙を挟むだけのペラペラな簡単なものが意外となかったりしました。
皆さんからのアドバイス本当に助かっていますε=ヾ(*~▽~)ノ

持っていける規定の荷物の量が、結構たっぷりあるので「ボストンでも買える。が、チョット高い」と言うものも含め、皆さんがアドバイスしてくださった物を次から次へドンドン買っています(~-~;)

荷物が揃ってきて、だんだんボストン行きの実感が湧いてきました☆
これからもよろしくお願いします(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
炊飯器・圧力鍋・敷き布団・座イス・化粧品・(和食器)
はあると大変いいと思います。
まーなくても生活はできますがいずれもアメリカでは
手に入らないか入っても高価です。
食器はいたるところで手に入るのでこだわりがなければ
最低限でいいようにも思います。

食品に関しては渡米後も結構 手に入るし
最近税関も荷物の重さも厳しいので 
あまり多くは持ち込まなくてもいいと感じます。
まー会社の規約でたくさん持ち込めるとしたら
無駄にならないようなもの厳選するですね。

もうパックされているかもしてないけど小物
で手には入るけどあるといいものもおおいです
たとえば耳掻き、つめ切り 笑
(アメリカ製はだめです)

楽しいボストン生活になるといいですね。

ブルックライン市在住  たき
ミヨンさん☆
はじめまして!トピの主旨とは違うんですが、
私も3月から1年ボストンへ行くので、ここをとても参考にさせてもらってます♪
あと1ヶ月くらいですね!準備は順調ですか??
新生活がんばりましょうね(*'ω`)♪♪
あと、もうひとつありました。

もし、ボストンで運転免許を取りたいとお思いでしたら、の話です。当面は、国際免許をお持ちになると思いますが、そこにサインする字体には注意した方がいいです。

もし、自分で崩した筆記体のようなものを今後サインとして使いたいのであれば、それを国際免許に書いておくことをお薦めします。私は、実技よりも筆記よりも何よりも、サインの証明をするのに苦労をしましたから。銀行の書類等を正確に持っていくのは面倒です。その点、国際免許はサインの証明には、大変有効な代物です。免許発行料のもとはとりましょう。
下敷き、便座カバー
は手に入らなかったので
送ってもらいました。
USAは日本に比べて乾燥しているので、加湿器をお勧めします。我が家では日本に帰国した友人からもらった加湿器を使っていますが、冬はフル稼働です。乾燥肌で、お肌のトラブルになることもあるようなので要注意。アメリカ製も手に入りますが、音が結構うるさいみたいです。
こんにちは。
以前大学二年の時に、約半年ほど留学していたごん太と申します。
ボストンに引越し、うらやましい限りです!
私は半年だったし、寮生活で家事などはあまり必要でなかったので、
もっと現地のものに触れてみたかったな、と思います。
慣れなくて大変なこともたくさんあると思いますが、
旦那さんという先輩もいるわけですし、
生きているうちになかなか出来ない経験だと思いますので
楽しんできて下さいね♡
慣れてくると、ストレスも減って、生活を楽しめるようになると思いますので。

さて、私からのアドバイスを2〜3点。
すでにたくさんの方が書き込んでいらっしゃるので、
私から言えることはそんなにないのかもしれないのですが・・・



風邪薬などは日本から持っていった方が安全かもしれません。
生理用品も日本の物の方がやはり質はいいですね。
すでに書き込まれていますが
探せばよい質のものもあるようなので、
消耗品は当面こまらない程度のものを持っていって
現地で徐々に合う物を探していけばよいと思います。
私は現地ではサイズがなくて下着を全く買えなかったので(笑)
細身の方は下着は日本から持参した方が無難ですね。
その際、洗濯ネットはかなり重宝しました。
洗濯機が日本ほど精巧な感じではないので・・・。
日本の服はやはり日本の洗濯機で洗えるように作られているので
繊細な服はネットに入れるか手洗いがよいと思います。
ちなみに私は下着は全て手洗いしていました。
私が行ったのは冬だったので
ババシャツもかなり重宝しましたね。
スパッツや一部丈パンツ、ババシャツなどは
各2〜3枚ずつ持っていってもよいかもしれませんね。
カイロなどは日本の物を取り扱うお店で売っています。
私は
「チェリーマート」「壽屋」「吉野家」などを利用していました。
こういった日本の物を扱うお店では主に
・食料品
・化粧品
・雑誌
・ビデオ
・生理用品
・マスク
・カイロ
・食器
・薬
・洗剤
・スポンジ
などがおいてありましたね。
やはり主たる物は食料品で、
他の物はサブという感じでしたので
私は日本食が食べたくなった時によく利用していました。
ただし、日本の物を取り扱っているお店は
やはりそれなりの値段はしますので、
消耗品などはアメリカのもので慣れていった方がよいかと思いますね。

長々と書き込ませていただきました。
書いてるうちに思い出して楽しくなってきてしまって(笑)
読んで下さってありがとうございました。
楽しい生活が送れることを日本から応援しております!


PS:ちなみに、消しゴムは日本から一個持っていくと便利です!
はじめまして。研究留学で、1月末からフェンウェイパークの裏に住んでいます。

こっちに持って来て重宝しているものは、
・スキーウエアの上着
・長袖の保温性のある下着と下着
・セーター(日本で売ってるようなセーターは今のところ見たことないです)
・ネックウォーマー
・レンジでチンするタイプの湯たんぽ
・レンジで調理できるパスタを茹でる器
・レンジで野菜がスチームできる器
・粉の「お〜いお茶」
・日本の単位の測定器類:体温計、メジャー、定規など(アメリカの単位ではかってもピンときません)
・方位磁針(自分自身、方向音痴なので)
・地球の歩き方(強い味方になりました)

持って来たほうが良かったと思ったものは、
・電気毛布
・タバコ(こっちは1箱5ドル以上します)

持ってこなくても良かったと思ったもの
・ふりかけ、レトルト味噌汁など日本食材(現地で売ってました)
・小さめの冷凍用の器(こっちの食材は何でも多いので、何も入らなかったです)
・ジップロック(現地で売ってました)

3月からということですので、寒い季節は短いかも知れませんが、半端無く寒いのでご用心下さい。
なお着いてすぐ、近くの本屋で旅行者用のマップを買うことをお勧めします。最初はストリートや地下鉄で戸惑うと思います。
はじめまして
焼肉用の鉄板は あると お客さんをする時便利です。
スリッパは 今はどうなんでしょう 売ってないような
気がします。
日本のおわんは  塗り物でない方がいいとおもいます。
食器洗い機に入れることが多いので・・・
電磁調理器を 卓上こんろとして 鍋料理をするのも
いいかも・・・
皆様
本当にありがとうございました♪
無事、ボストン入りしました!!
(荷物はまだ届いていませんが…)
今後もよろしくお願いします。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボストン 更新情報

ボストンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング