ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全自動麻雀卓を所有しているコミュの情報求

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雀豪MK3、雀豪DOMEをご使用の方
ゴム系の部品が多いですが、
交換の頻度はどのぐらいでしょうか?
月一回ぐらい使用する前提で検討してます。

ゴム製品の箇所
・外側の大ベルト(これが高い・・・3万程度)
・牌を上げるコンベアベルト(3千円程度)
・Oリング大(千円程度)
・Oリング小(千円程度)

コメント(2)

自分の体感しか無いですが
大コンはめったに切れたりしません。10年程度は楽に持つと思います。
コンベアベルトは5年程度。Oリングもめったに切れません。
ホッパー下にあるVベルトが5年程度。
oリング(リングを回すためのやつ)これは割と切れやすいです。2-3年?
年数から言ってこれは交換されてると思いますが純正は硬化して切れます。
質問にある部品は交換頻度はあまり神経質にならなくても切れたら交換でいいです。
牌をあげるコンベアベルトは劣化して牌が滑るようなら交換でいいです。コンベアベルト
交換の際は純正品が一番いいです。ヤフオクで少し安いベルトを打ってますがあまり質が
よろしくありません。Oリングはサイズを調べてOリング専門店、「桜シール」とかの方が
安いです。数十円〜数百円。vベルトもモノタロウとかが安いです。
台の設置場所、湿気とか空調、メンテナンスとかにも左右されます。月一稼働ですができたら週一
か10日に一回程度試運転するとゴムの硬化が抑えられて長持ちします。
まず、修理できるかが問題なんですけどね。
情報有難うございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全自動麻雀卓を所有している 更新情報

全自動麻雀卓を所有しているのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング