ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロボダッチコミュのLOVEタマ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
無いのなら、作ってしまえ♪タマゴロー!!ってなノリでやってみました。
普段これといって何かを作ってる訳でもありませんが工作は好きなので今回はハーティー・クレイで挑戦をしつつ芯材は竹串と針金、塗料はアクリルガッシュ、半光沢クリア仕上げです。
簡単な台座を作って一応完成。

これでコミュが少しでも動くと嬉しいのですが☆

写真:狙ってた体勢ではありませんが一応片足で立てるみたいです。

コメント(12)

>ロボーJ様
ありがとうございます。
参考はコミュのトップ画ですがあらためて比べるとなかなか同じ様にはいきません。
実際手にすると軽いですよ。
部屋に飾って一人ニンマリ出来れば今回は◎です♪
小沢(澤)さとるさんのセンスってやっぱり凄いですね。


なんか、最近平面での展開もあるみたいだけど
のすさんのタマゴローを見て
やっぱりロボダッチの神髄は立体だよな〜って改めて思いました。

てなわけで、
暇をみてなんか作りたいと思います。
>たまさん(師)
今、ふと思ったんですけど立体がある一定の方向から少しでも平面の原画寄りに見えた時ってちょっと幸せですね。
とりあえず作ってみて良かったです。

ここ最近の流れだとたまさんの次回作は誰もがきっと凄い事になると予想したくなりますが逆に敢えてシンプルにくるのかと考えるだけでもゾクゾクしますね♪いずれにしても楽しみにしてます〜☆
はじめまして。
ぬくもりのある素材感と、程よい大きさが絶妙ですね。
素敵です。
>つカッパさん
はじめまして♪
この粘土が持つ個性をガッシュが上手くまとめてくれてる気がします。
これを製作するにあたって数々の助言をくれている方が上記の「たまさん」というこれまた素晴らしい方でございます。
他にも紙粘土で抱えていた工作が先にあったんで道具もほぼゼロからのスタートだったんですよ。
馴れない指先部分なんかを作るのに苦労しましたがタマゴローの可愛さが伝われば充分です☆
気持ちに余裕があればの話ですが、次回サイズアップも楽しいかもしれません。
忘れそうですがまずは台座を作らなければいけませんねあせあせ(飛び散る汗)
ハーティー・クレイですか。
紙粘土のような物での造型もいいですね。
こうしてタマゴローが少しづつ増えていくのですね。


ところで本日のワンダーフェスティバルですが、ブンブンタマゴローとロボZが居ました。
「メーカーが動かないなら自分たちで作ってしまおう!」な流れがガレージキット創生期のようです。
>P-01号(仮名)さん
はじめまして。
予想よりイイ質感が出て嬉しかったです。
流石に可動とまではいきませんけど。。

行ったんですね。羨ましい。。
ワンフェスといえば「夢の中のスネオ」がニュースになってるみたいで。。。
写真のブンブンタマゴロー、まるで陶器の様な尋常じゃない光沢で素材が気になります。
ロボZもいい題材になりそうですがこのリベット処理はクレイじゃマネしようとは思いませんけどねあせあせ(飛び散る汗)
ワンフェスのニュースで他の作品も数点見ましたが皆さん上手くて脱帽します。
あの完成度の高さはキャラに対する愛情の深さなんでしょうねぇ。







>noss(仮)さん
はじめまして、ブンブンタマゴローを作ったやつです^_^;。

タマゴロー、素晴らしい出来ですね。
模型的な素材で作った物とは違った質感で味わいがあって良いですね。
この調子で是非タマゴローバリエーションや他のロボダッチも作ってほしいです。

ブンタマの光沢は、ウレタンクリアーと言う二液性の塗料を吹き付けています(ちょっとやり過ぎました・・・)。
簡単に言えばニスをコテコテに塗ってあるって感じでしょうか?
改めて写真で見るとちょっとギラギラし過ぎてるので、今度はもうちょっと品のある艶にしたいです。

>P-01号(仮名)さん
当日はありがとうございました。
可動タマゴローの実物が見れたし、触れて嬉しかったです。
今度はワンフェスに出品してくださいね。
>こばやしさん
はじめまして。
次回のテーマは特に決めてませんが気分が乗るまで結構が時間がかかりそうなんでとりあえずタマゴローだけで終わりにしないという事だけはマニフェストにw
仕上がりの雰囲気が好きだったんで再びクレイでの製作になると思います。

しかしこのクリアーの存在は知りませんでしたが効果出ますね〜。
タマゴローがロボコンの如く原寸大で実在するとこういった雰囲気なのかもしれませんので僕は嬉しいです。
このブンタマ君、僕は詳しくないのでよく分かっていないのですが皆さん原型から作られてるんですよね?きっと可動もあると思いますがこれには驚きです。
僕はせっかちなんで無理だと思いますが皆さんのこの素材で仕上げるまでのこだわりのヤスリがけには毎度本当に感心します。

当日は即売もされたんでしょうが行けなくて残念です。
ロボダッチの火は絶やしたくないものです。


>noss(仮)さん
もちろん原型から作ってますよ〜。
画像は完成直前の物です。
ベージュの部分がポリパテ、黄色っぽい部分がエポキシパテ、白いのがプラ材(プラ板、プラ棒)、リベットはステンレス球と言った感じで色んな素材使ってます。
完成品は、これを型取りしてキャスト(樹脂)で複製した物を塗装してます。

ヤスリがけは嫌いなので泣きそうでしたが、愛情と物欲で乗り切りました(笑)。

あ、私のは可動しません。
唯一プロペラは回りますが、可動ってよりも単に緩いだけです(^_^;)。

次回作、楽しみにしてます。
私も○○ロボ(ヒミツ)作るまでガンバります!
>こばやしさん
丁寧な解説ありがとうございます。
ほんとにいろんな素材入ってますね。
この完成間近な写真の状態が部分部分で処理しやすそうな素材の特徴が出てて分かりやすいです。僕がユニークだと感じたリベットのこの処理方法は原型師さん達の間ではきっとメジャーな技なんでしょうね〜。
可動無くてもお見事ですし基本的にキャスト使える人ってだけでも尊敬の眼差しです。
一度だけ経験あるのですがキャストは楽しいんですけど高くてあせあせ(飛び散る汗)
こばやしさんの次回作○○ロボも気になります。
もしスタートしたら製作過程なんて見られるといいですねぇ〜。


あ・・・タマゴロー好きの皆様にお詫びです。
既にお気づきの方もおられたと思いますが今回すっぽ抜けた部分を少々修正したんでUPしときます。
手の甲、足首、くるぶし部 です。。。
ブンタマ君やドラタマ君の様にエグゾースト部にギザギザ入れる予定はありません。





ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロボダッチ 更新情報

ロボダッチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング