ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心理学雑談コミュの人を好きにならない人の心理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人を好きにならないと言っても、大きく2つにわかれます。
もともとは人を好きになることはあったのだけれど、何かがきっかけで、人を好きになる感情が希薄になってしまった人(私です)と、人を好きになるということがわからない人です。

誰かを好きになって、失恋して、また誰かを好きになるみたいな人は、その前後でちょっと感情の高ぶりがあったとしても、正常な人といえるでしょう。

好きになる感情が希薄な人は、相手の好きになると言う気持ちは理解できるし、また誰かを好きになれたらいいなぁという気持ちはあります。でも、絶対、気持ちは動かないんですよね。

もっと困った人は、人を好きになるということがわからない人です。人に優しくされれば、好感を持つことはできるし、嫌われれば、嫌だと思うことはできますが、いわゆる普通の好きという感情は理解できないのです。自分が一度もそういう気持ちになったことがないので、そういう気持ち自体が理解できないわけです。「そんな人いるの?」と聞かれることもありますが、存在します。私の知人にもいます。いろいろ説明したりしてみたのですが、知識の集積は認識にまでいたらないようでした。
 基本的に女性に多いようです。少女期の心を持ち、人と接することが苦手で、自己防衛が激しいタイプの人に多いようです。そういうタイプの人の場合でも、付き合っている人がいたり、結婚したり、中には子供がいる人もいるのですが、好きになるということが全くわからないのです。

だからどうなんだと言われても困りますが、そういう人はわりと多く存在し、それを研究している人も私の知人にいます。私も知人とともに一時期、研究しました。「異化されている人」といいますが、私は「異人」とか、「人種(特殊な)」とか呼んでいます。性同一性障害とは異なりますが、生きることで悩んでいると言う点では、ある程度の共通点は見出せます。しかし、ある意味、性同一性障害の人のほうが「好きになる」と言う感情が明確であるという点では幸せかもしれません。

まあ、そういう人を見かけたら、やさしく接してあげてください。また、自分がそうであるという人は相談にのりますので、メッセージでも、コメントでもください。

コメント(18)

こんばんは。
人を好きにならない人の心理なんて考えたことなかったけど、
いちさんの言葉でよくわかりました。
そして、改めて、結局うまくはいかなかったのですが、
一時期超真剣に、彼女を好きになり、恋愛を楽しんで、
苦しんだ自分を思い出しました。
そうゆう気持ちが経験できて、
すごく幸せだったんだなーとちょっと暖かくなりました。
その頃は無我夢中?でつっぱしってましたから、今になって、思うことですけどね。
なつかしいなーー。
人の感情って面白いですね。
好きって気持ちは、とても複雑なようで、とても単純なようで。
人を好きにならない人というのは、独特の雰囲気があります。それが魅力的に思えて、つい好きになってしまって、変えてあげたいとか、好きになるということを教えてあげたいとか余計なことを考えて自滅してしまうことが多いです。
実は、私もそうでしたが、そういう人は好きがないので、嫌いもなく、中途半端な別れになるので、いつまでも引きずってしまうのですね。

皆さんにおすすめですが、別れるときは思いっきり、別れましょう。別れ際は、思いっきりぶつかって、再生可能か不可能かはっきりさせましょう。そうでないと引きずってしまって、次にいけません。
お久しぶりです!
自分はコレにかなり近いと思うんですけどどーすりゃ直るんすかね?とりあえず可愛い子はみんな好きなんすけどみんなそれは違うってゆーんすよね。
確かに友達とかが言う好きと自分の好きが違うってのも最近気づいてきました。
彼女つくっても向こうからOKもらったり、H出来たらクリアーみたいな。女性にはかなりヒドいと思うんすけどね。
Party Peopleさんが先天的に好きがわからない「人種(特殊な)」なのか、何かが原因で人を好きになる感情が希薄になってしまったのかで、異なります。
先天的なものの場合、治る可能性は低いです。
後天的なものの場合、原因を追究すれば治ると思います。要するに原因となった相手がいるはずなので、その相手と結ばれれば、変化が見られると思います。

いずれにせよ、好きという感情がないと何人もの女の子と同時に付き合えるし、性的欲求は満たされるでしょう。しかし、どの子と付き合っても、心は満たされないはずです。
周りの一番信頼のおける子とだけ(一人だけと)真剣に付き合うと、好きという感情は理解できないかもしれませんが、心は満たされる可能性が高いです。
自分は後天的だとおもいます。
それで心が満たされるとはどんな事なんですか?
餓鬼みたいな事聞いてすいません。

それと例えばの話しですが、もしですよ、その大事だった人とどんなに頑張っても会うことが出来ない場合はどんな事すればいいですか?質問ばかりですいません。
Party Peopleさんは、すごく好きな人ができて、ものすごく好きで、でもうまくいかなくて別れてしまい、純粋だった分、傷が大きくて、感情が壊れてしまったのですね。

その大事だった人とどうしてもうまくいかない場合には、その人に似た人(外見でなく性質の似た人)を見つけ、うまくいくという成功体験を積むと感情が回復する可能性があります。
しかし、「大事だった人」は、大抵「この人しかいない」と思えるほど大事だったわけで、その人に似た人を見つけるのは容易ではありません。要するに、大事だった人とうまくいくのと同じぐらい困難なことと考えていいでしょう。

心が満たされるとは、そうですねぇ、好きっていうのとは違うけど、相手を大切にしてあげたいとか、幸せにしてあげたいとかでしょうか。もっとわかりやすくいうと、Hのあとのむなしさがなくなり、相手にも大事にしてもらえるということですかねぇ。数こなすのも楽しいかもしれませんが、あわただしいし、気疲れすると思います。それよりは落ち着くし、安らぎますよ。
確かに家とかでマッタリしたいとは思いますね。返事送れましたが色々とアドバイス有り難う御座います!
『好きになるという感情が良く分からない』・・・・
私は結構当てはまるかもしれません。
ずい分若い頃、17歳くらいの時にすごく好きな人がいて、2年間くらいその人と付き合いましたが、とても悲しい別れ方をして、その後1年くらいは落ち込んで、世の中が真っ暗に見えていました。
その経験以来、本気で人を好きになるのが恐くなってしまったのです。
反対に、人から好きだと言われる続けると、何となく自分もその人が好きなような気がして、お付き合いをしてしまったりしますが、心の奥底では「本当はこの人のことを好きではない」って言っている自分がいたりします。
そんな感じで、結婚前も何人かの方とお付き合いしましたが、一緒にいて楽しいとか、趣味が合う程度の感情しかもてませんでした。
現在にいたっても、今の夫のことを好きだとは思いません。
夫と交際していた時に結婚しようと押し切られて結婚してしまった・・という経緯です。
だから、現在の自分があまり幸せではないんだろうと思います。
ただ、今は子供が2人いて、そんな私の半端な感情で選んだ人生のツケで子供たちに迷惑をかけるわけにはいかないので、今のままの現状を生きている気がします。
本当の意味で、好きだと思える人にしか心を癒されることはないんでしょうね・・

話が重くなりすみません・・
 Natuさんの場合、Party Peopleさんや私の場合と同様に、もともと好きという感情がなかったわけでなく、一つの別れがきっかけで感情が壊れてしまったのですね。その相手のことがとても好きだったのでしょう。おそらく今でも考えるとちょっと胸がチクッとするのではないでしょうか。
 で、好きという感情が壊れてしまっている人は懐疑的です。根は純粋なのに、素直になれません。それで、なんでしょう、パワーがないんですね。「当たって砕けろ」的な自分をさらけ出してぶつかっていくパワーがないんです。もうすでに当たって砕けて粉々になってしまっているからです。そうすると何に対しても夢中になれません。一生懸命になれません。やる気が出なくて、面倒になってしまうのです。
 じゃあ、どうすればいいか。難しいです。夢中になれるものを見つけるしかないんでしょうね。
 では、夢中になれるものってなんでしょう。ジャンル的には「恋愛」「趣味」「お金」「仕事」の中から選ぶしかないと考えます。
 私的に考えて「恋愛」はたぶん夢中になれないし、「趣味」は夢中になれるようなものがないし、「お金」は宝くじでも当たればなんですが、普通に生活できてればいい程度にしか思っていません。「仕事」も生活のためにしているし…。

すいません、答えが出ないのですが、上の4つの中から探してみてください。
いちさん…

何だかすごく、私の感情を言い当てていて、驚いてしまいました。
当たって砕け散った…その言葉通りですね。
そして、新たに何かに向かうパワーもなくて。
いちさんから提案された4つの中から何か1つ選ぶとすれば、「恋愛」と言いたいところですが、いま私が置かれた状況では問題がありすぎるので、その答えは生まれ代わってからにとっておきます(笑)
そうすると、「仕事」が無難なところでしょうか…
職業の他にも私には二人の娘たちを素敵な大人に育て上げる…と言う、人生をかけた仕事がありますから。
何かに夢中になれるといいですね。私もなりたいです。
「恋愛」は、おそらく無理でしょう(気持ち的に)。すごく条件のいい相手であっても、原因となった相手でも、いまさらやり直すことはできないでしょう。
「子育て」夢中になってもいいのですが、そのあとどうしますか?子供が巣立ったあとは(巣立てないような子供じゃ失敗だし)?

 自分の人生は自分のためにあります。子供や誰かに生きがいを見出すのでなく、自分の中に生きがいを見出さないと後悔することになるように思います。
 夢中になる一歩手前ですが、自分のやりたいこと、好きなこと、楽しいことをやって、死ぬまでに、これだけやったから、まあいいかぐらいに思える人生を送りたいものです。

 それで、私のおすすめはプチ贅沢とプチわがままです。プチ贅沢は例えば「ケーキをホールごと買って一人で食べる」「ブランドのものを値段を見ずに買う」などです。プチわがままは「一人もしくは友達と旅行する」「なにもしない」「ずる休み」などです。いつもやっているとやばいですが、数ヶ月に一回、もしくは1年に1回やるとリフレッシュできるし、少しは人生が楽しめるように思います。
はじめましてこんにちは
今日からこのコミュニティーに参加させてもらおうと思いますよろしくお願いします!

人を好きになるって素晴らしいですね

私の場合割とすぐ人を好きになりますが今まで「あなたしか見えない!」みたいなものすごい好きになったことはないですねー
そんな気持ちになってみたいものです。
PQQさん、入会ありがとうございます。子供のころは、恥ずかしかったけれど、どきどきしたりとかって、新鮮でよかったですよね。年齢や経験によって感覚の鈍化が起こります。性格とかにもよりますけどね。わりとさっぱりしていて、いつまでも悩まない人は、好きになると言う感情を持ち続けられるようです。逆に傷つきやすく、いつまでも悩んでしまう人は、好きになると言うことに懐疑的で、なかなか人を好きになれないようです。
PQQさんは、健全な心のようですね。

たとえば、好きな相手を「交通事故で顔が潰れても愛せる?」とか、「体重100キロ超えても愛せる?」かというと、どうですか?私は聞かれたことがあります。そのときはなんと答えたかよくおぼえていませんが、今ならたぶん「NO!」です。
承認ありがとうございます!


僕は…きっと前者でしょうね。
小学校のころにバレエ習ってて、
それが理由で友達からさんざんからかわれて、
中学行っても『女の子と仲良くしてたらからかわれる』って恐怖心がとれなくて、
高校は男子校いって、
現在に至ります。

いまだに、友達の境界超えて一歩踏み出そうとすると、無意識にストップかかる感じです。
幸 吉さん、よろしくお願いします。
「無意識にストップかかる」状態によりますが、女の子と一緒にいてドキドキしたり気持ちが高ぶるようなら正常です。性欲は別にして、女の子の必要性を感じなかったり、好きといいながら、すきってなんだろうと思うようなら問題ありです。
難アリかもです。。
「好きってなんだろう?」はよく考えちゃいます…
必要性は感じますが。
幸 吉さんの場合は、好きになるという経験自体がなさそうなので、難しいですね。とりあえず、好きにならなくてもいいので、よさそうな子とお付き合いしてみて、その子から好きという感情を学んでみてはいかがですか?すごく好きという感情を表現するのが上手な子から学べば、好きってどういうことなのか理解できるかもしれません。
あ、好きになるという経験何度もはありますよ。
ただ、熱しにくく冷めやすいらしくって。悲しいことに。
その空白期間が長いから考えちゃう,と言う意味です。
分かりづらくてごめんなさいm(_ _)m

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心理学雑談 更新情報

心理学雑談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。