ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ZOOK - ヘンテコな乗り物 -コミュのフロントノーマルホイール使用でディスク化しませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談トピがあればそちらに書き込みしようと思いましたが
無いのでトピック立てさせてもらいました〜^^;

以前に私のモトコンポやロードパルのFディスク化でお世話になった方が今度は

ズークのFディスクキットを製作しました。

ディオなどのステムを使用してディスク化する方法もありますが
ハンドルを切るとカウルと干渉してしまうためカットが必要になるので
それが嫌でディスク化に踏み切れない方こんなのはどうでしょうか?

私のズークを使用して装着写真を撮影したので貼っておきます。

現在ヤフオクに出品されていますので興味のある方は覗いてみてください。

下にURL貼っておきます。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/159433084

コメント(47)

>>[7]
もう1台入手した時はぜひ(笑)
確かに止まらないとパワーアップ出来ないですよねー


モトコンポは原付マニア?は大概1台持ってたり
持ってましたってのが多いです^^;

やはり例に漏れず持ってましたね(笑)

モトコンポは40kmで普通なんですがwww
まあそれも可愛いとこですね〜。
>>[6]
貯金頑張って入れちゃってくださいwww
>>[8]
うーん製作作者さんは少し8インチにこだわっている所が有りますね〜
まあ絶対ではないので熱意が伝われば作ってもらえるかもしれませんが…

私はジュリオには詳しくないのですが
10インチだとかなり流用の幅が有りますよね?

何かズークやモトコンポのように理由が有るのでしょうか?

以前、私のロードパルのFディスクを製作していただいた時は
14インチですが見た目上ノーマルの雰囲気のままディスク化するには
むき出しフォークやリム幅が重要だったのと他に
この車種でやっているのを見たことが無かった
というのが理由でしたが。

ディスク化したおかげで安心して60km近く出る仕様にできました。
これいいですねぇw
今度ZOOKにディオエンジン乗っけるんですが、ブレーキ大丈夫か心配なんですよねw
ですが、8インチのフォルムを崩したくないのでこれ欲しいです!
>>[12]
8インチに凝ってしまうとやはり純正加工になっちゃいますね。

さっき見てみたら入札入っておりました。

意外とコミュ内でも反応が大きくて楽しいですね。
自分のロードパルの時はさっぱりでしたが(泣)


捕捉で書いておきます。

今回売れてしまってもが頼めば製作はOKだと思いますが
今回私の反応があまり良くなかったので
製作さんの方が開始価格を下げてる可能性があるので
依頼製作になるともう少し高い金額を言われるかもしれません。

モトコンポのFデスクキットの方はたまに不定期でヤフオクに出して
おられますがそちらはいつも開始価格が4万円です。

部品自体の価格やキャリパーもいつもはヤマハ純正なので
あまり参考にはなりませんが^^;

前回出品時のURL下に貼っておきます。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r93928123
カワイイままのディスク化
これ、良いですね〜ウインク
やっぱり、エンジンは、スワップするのが吉でしょうか。。。。
生クリームさん どの程度で満足するかによると思いますよ ^-^
ノーマルで不都合なければOKかと 俺も嫌いじゃないです
自分のはどうしょもない次元の朽ち果て方だったから 良いズークエンジン探すの困難だからディオを積もう ってだけの事なんです

>>[18] なるほどなるほど。。。。このコミュやズークな部屋を参考にさせてもらいます。
結構先の話しになってしまいますが、ZOOKにディオエンジンスワップする作業工程を動画に撮ってニコニコ動画にUPする予定ですw
参考になるかはわかりませんが、興味ある方は見て欲しいです。
他にも直す、あるいはカスタムするバイクが何台かいるのでそちらもUPします。
今のところ、スカッシュ修理、ZOOKスワップ、モトコンポスワップといった感じですw
こんばんわー

今日TELで価格や再製作の方聞いてみましたが

今回売れてしまっても依頼での製作はOKだそうです。

今ヤフオクに出しているものと同じ仕様の場合、
3万円で製作して頂けるそうです。

サポートをアルマイトやメッキ加工する事もできるそうです。
予算に合わせてキャリパーも変更可能です。
当然その分価格は上がりますが^^;

依頼される場合は私の方にメッセージいただけましたらと思います。
連絡先の方お教えいたしますので後は
直接連絡取っていただく形になると思います。


あとジョージさんのジュリオの方も話をしましたが
ノーマルを使用して作るのはサスの形状の事があり難しいそうです。
やって出来ない事は無いと思いますが…(汗)

単純にディスク化するだけならAF31タクトのフロントが流用可能ではないか?
とのアドバイスをいただきました。参考にして頂ければ幸いです。

>>[25]
それならこの前ヤフオクでいい方法を見つけたんですよ(笑)

ジュリオで出来るかどうか分かりませんがディオZ4に採用されてる
ワイヤー引きタイプのマスターシリンダーを利用すればハンドル回りは変更しなくてもディスク化できるかもしれませんよ。

フロントカウル内にマスターを取り付けるスペースがあればですけど^^;
>>[27]
コンビブレーキですね。やはりスペース的に無理ですか〜
となるとやはり通常の物を使用するくらいしか思いつかないです。

自分のビートはディスク化する時これで行こうと思ってます。
メーター部が重要なので。すでに部品入手済みwww

キットの製作は部品持ち込みOKなので
キャリパーはそちらで用意していただいて
微調整なんかが有ると思うので送っていただくかたちで
値段はは交渉していただければいいのではないかと思います。
>> ジョージさん
自分も知り合いのジョルノのフロントをディスクにするときに、その知り合いの希望であまりハンドル周りを切りたくないとのことだったので 、この画像ような別体タンクのモデルにしました。
これでしたらブレーキレバーの出てる部分を少し拡大してタンクからのホースを通せたので大丈夫でした。
別体タンク自体はミラー固定の穴にミラーと共締めすればOKです。
物によっては結構切らないといけないかもしれないですが、タンクが飛び出るのが気にならなければオススメです。
はじめまして〜

僕も以前カウルを切らずディスクにした事がありますよ
LDIOJ のキャリパーサポートを使いました

http://www.d2.dion.ne.jp/~shampoo_/zook/bure-ki/bure-ki.htm
>>[31]
ビートでデイスク化する場合、カウルを少し削ればカップマスターは
取り付け可能なのでほとんどの人はそれを使ってますね。

自分のは前々オーナーがオリジナルカラーで全塗しちゃってるので
カウルの加工を失敗しちゃうと代えが無いので
今回はZ4マスターを使おうと思ってます。
ライブディオJのキャリパーサポートは下の固定はシャフトに固定しますので
上の部分は溶接ではなくてもステーのビス止めでもできるかも
こちらの商品、“今さら”は難しいですよね?
>>[042] 製作自体は可能だと思いますが、材料や部品等が騰がっていると思いますので・・・
>>[44]

取り敢えず、先方さんに聞くだけ聞いてみて頂けますか?

宜しくお願いします。
>>[045] 製作可能かだけ確認するだけで良いですかね?
>>[46]

おはようございます。

はい、取り敢えずそれだけで大丈夫です。

済みません、宜しくお願いします。

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ZOOK - ヘンテコな乗り物 - 更新情報

ZOOK - ヘンテコな乗り物 -のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング