ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

正解のない生命保険コミュの自営業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回のサラリーマンとは逆に今回は自営業者について。
実は同年齢、同家族構成でもサラリーマンと自営業者の保障には
雲泥の差があります。自営業者は遺族厚生年金もなければ
中高齢寡婦加算もなく、老後の年金も少ない。
「亡くなった時の必要保障額(死亡保険金)」と
「長生きした時の必要保障額(生存保険金)」共に
計算すると膨大な金額となり、いかにサラリーマン方々が
この日本では優遇されているかがよく分かります。

よく独立したいと言われる方がおられますが
そういう方はこういうことも考えると
今までの倍は稼がないと割に合わないかもしれません。
(まあお金がすべてではありませんが)
相当強く腹をくくってかからないといけませんね。
それだけこの日本で独立とはリスクが高いものです。

厚生年金は労使折半のため、半分は会社が払ってくれています。
しかし国民年金は全額自腹です。しかも低額なため老後の年金も
大して望めません。
その上、上記の理由により保障も多めに入らなくてはいけない。
私もよく自営業の方に相談に乗りますが
保険金があまりに多額になるので、適正価格を割り出すのに苦戦します。

とにかく自営業の方は、保障が高かろうとも、しっかり保険に
入る事をお勧めします。
保障が無い、もしくは保障が欠けた生活はそれだけで十分リスキーです。
本来、ぶつかってくるはずのないトラックが突っ込んでくる可能性も
十分考えられます。いつも言うように保険はお守りですから。。。

保険は当然、収入に見合った保障額になるはずですから
払えないはずはありません。あまり多額な場合は他の出費が
多いことを意味します(大概、趣味やお酒代などです)。

サラリーマンに比べれば、毎月の掛け金も高くなるでしょうが
理由は上記によるわけです。

もしこれをご覧いただいている方の中で自営業の方がおられ
それでもどうしても毎月の掛け金を下げたいという方は
個別にメールください(最近、多忙なため返事が遅れる可能性があります)
ここで書くには、細か過ぎて、マニアックになってしまうもので・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

正解のない生命保険 更新情報

正解のない生命保険のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング