ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ROLAND JC−120コミュのCUBEシリーズについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
JCのミニアンプシリーズが生産終了されてCUBEシリーズが今は生産されているようですが、音としてはどうですか?

現在ソロイストにKRANK DISTORTUS MAXIMUSというメタル系ディストーション、そしてオレンジのミニアンプ(Crush 15)で家では練習しているのですが、リバーブがついていないものを購入してしまったので、リバーブも欲しいですしどうせならスタジオで使用しているJC系統のものを購入しようかなぁと思っているのですが電球

ちなみにDISTORTUS MAXIMUSはマーシャルで鳴らすとこもってしまい酷い音がします。
ので、JCを使うしかないのです。

今Orangeのミニアンプで満足しているのですが、スタジオも家でも同じような音を出したいので・・・。

宜しくお願いします。

コメント(3)

僕は普段ライブやスタジオリハではJC−120を使っていますが、自宅練習ではCUBE−20を使っています。個人的にCUBE−30よりも使いやすいです。
もちろん音作りはJCのモデリングでやっていますが、かなり使えますよ。
CUBEで大体の音作りをしてからJC−120のリバーブやディストーション(僕の場合カチッと入れるだけ)の分の若干微調整するだけで良い感じになります。
今言ったようにCUBEにはディストーションスイッチはついていないので使う場合はそこの部分の調整が必要となると思います。
ちなみにJC−20よりは個人的にCUBEのが使いやすかったです。
スタジオでもライブでも、置いてあれば100%JC派です。
自宅ではPODをクリーンセッティングにして、モニターアンプにしてます。
スタジオでセッティングしたエフェクターをそのまま繋いで、自然な響きになるようにPODを調整して、ほぼそのまま固定にしておくことで、今度はそれでエフェクターの音作りをしてスタジオに持ち込むことで、少しの調整で即音出し出来ます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ROLAND JC−120 更新情報

ROLAND JC−120のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。