ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

堺・北区コミュの堺市北区デジブラ画像2018年5月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのトピックでは、2018年3月に撮った花の画像を纏めて紹介しております。
主に大阪府堺市北区周辺、大泉緑地で撮った画像です。

チューリップイースターカクタス(Rhipsalidopsis gaertneri)
別名、ホシクジャク(星孔雀)
サボテン科 イースターカクタス属 花期、4〜5月 草丈、10〜30cm
ブラジル原産、シャコバ、カニサボテンの仲間で、復活祭の頃咲くのでこの名。花径、約4cm 桃色、白色、赤色。
撮影日:2018年5月15日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(135)

チューリップペラルゴニウム(Pelargonium)
別名、ナツザキテンジクアオイ(夏咲き天竺葵)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、3〜5月 草丈、50〜60cm
ゼラニウムの仲間で、花径、6〜8cmと大きく花色、桃、赤、赤紫、藤色、白と豊富で花弁の周辺が波打つ。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペラルゴニウム(Pelargonium)
別名、ナツザキテンジクアオイ(夏咲き天竺葵)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、3〜5月 草丈、50〜60cm
ゼラニウムの仲間で、花径、6〜8cmと大きく花色、桃、赤、赤紫、藤色、白と豊富で花弁の周辺が波打つ。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽マテバシイ(全手葉椎)(Lithocarpus edulis)
ブナ科 マテバシイ属 花期、5〜6月 樹高、15m
街路樹に植えられ葉っぱが黄緑色なので花はあまり目立たない。実はどんぐりになる。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップミヤコワスレ (都忘れ)(Gymnaster savatieri)
キク科 ミヤマヨメナ属 花期、4〜5月 草丈、20〜40cm
日本原産で、ミヤマヨメナの1つ、シュンギクの改良種。紫色の可憐な花。紫と言えば京都を代表する色で都を忘れないよう付けた名とか。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ムクロジ(無患子)(Sapindus mukurossi)
ムクロジ科 ムクロジ属 花期、5〜6月 樹高、10〜15m
果皮は水に溶け泡を出しサポニンを含んでいるので、昔は石鹸の代用に使われました。2cm位の黒い種は「羽根つき」にも利用。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップモモバキキョウ(Campanula persicifolia.)
別名、カンパニュラ・パーシシフォーリア
キキョウ科 ホタルブクロ属 花期、5〜6月 草丈、60〜100cm
コーカサス地方原産の宿根草で、花径3cmで、花色は淡紫青色か白色です。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップリシマキア・プロクンベンス(Lysimachia procumbens)
サクラソウ科 リシマキア属 花期、5〜6月 草丈、5〜20cm
這性で横に広がります。花は5月頃に黄色の花を咲かせます。花序径、約3cmで小さな5弁の黄色い花を固まって咲。固まりになって咲き綺麗です。
撮影日:2018年5月27日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽アジサイ(紫陽花)(Hydrangea macrophylla)手毬紫陽花 
花名、アナベル(Hydrangea arborescens Annabelle)
小さな花が集まって、花径20〜30cmの白い手毬状の花を咲かせる。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽アジサイ(紫陽花)(Hydrangea macrophylla)手毬紫陽花
花名、クリステルアジサイ(西洋紫陽花)(Hydrangea macrophylla form.)
アジサイ科 アジサイ属  花期、6〜7月 草丈、1〜2m
赤に近い濃ピンク・手毬咲き・ガクが尖っている。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアリウム・ギガンチウム(Allium giganteum)
別名、ハナネギ(花葱)
ユリ科 ネギ属 花期、5〜6月 草丈、80〜120cm
ネギ、タマネギの仲間で、Allium(アリウム)は「ニンニク」の古いラテン名で「匂い」の意味。花序径、7〜12cmで薄紫色。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーカズノコグサ(Beckmannia syzigachne)
イネ科 ミノゴメ属 花期、6〜7月 草丈、30〜90cm
水田や湿地に生え、穂がカズノコに似ているので付いた名。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップコウホネ(河骨)(Nuphar japonicum)
スイレン科 コウホネ属 花期、6〜10月 草丈、20〜30cm
日本産の水性植物、地下茎の内部が白い骨に見えるのでこの名。黄色い花が大きな葉の影に咲き花の終わり頃赤緑いろに変化。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップサルビア・ウリギノーサ(Salvia uliginosa (Bog sage))
別名、ボッグセージ
シソ科 サルビア属 花期、6〜10月 草丈1〜1.5m
サルビア・ウリギノーサ(ウリギノサ)の別名にある「ボッグ」というのは沼地のことで、uliginosaも同様に沼地や湿地に生えるという意味です。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップスイレン(睡蓮)(Nymphaea colorata)
スイレン科  スイレン属 花期、5〜9月 草丈、10〜20cm
池のなかで植栽、ハスは、葉や花が水面から立ち上がるが、睡蓮は葉も花も水面に浮かんだまま。花色は、桃、紫、白、黄色など。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップスイレン(睡蓮)(Nymphaea colorata)
スイレン科  スイレン属 花期、5〜9月 草丈、10〜20cm
池のなかで植栽、ハスは、葉や花が水面から立ち上がるが、睡蓮は葉も花も水面に浮かんだまま。花色は、桃、紫、白、黄色など。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップセキチク(石竹)(Dianthus chinensis)
ナデシコ科 ナデシコ属 花期、周年 草丈、15〜30cm
縁がこまかく切れ込んでいる花で花径3〜4cm、花色、桃、赤、白色、我が子を撫(な)でるように可愛い花と言う意味でこの名前がついた。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップセキチク(石竹)(Dianthus chinensis)
ナデシコ科 ナデシコ属 花期、周年 草丈、15〜30cm
縁がこまかく切れ込んでいる花で花径3〜4cm、花色、桃、赤、白色、我が子を撫(な)でるように可愛い花と言う意味でこの名前がついた。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップペチュニア(Petunia×hybrida)
別名、ツクバネアサガオ
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、20〜40cm
中南米原産で朝顔のような花で雨や暑さに強く。花径2〜3cmで花色は桃、青紫、赤、黄、白。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップペチュニア(Petunia×hybrida)八重
別名、ピュアブーケ
ナス科 ペチュニア属  花期、3〜10月 草丈、30〜50cm
クリーム白斑入りで少しふわっとした感じの葉と、八重の白花が印象的なペチュニアです。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーミツバ(Cryptotaenia japonica)
セリ科 ミツバ属 花期、6〜7月 草丈、30〜80cm
山野に生える多年草で、栽培もされていて若葉は食べられる。白い小さな花を咲かす。
撮影日:2018年5月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップユーフォルビア・ダイアモンドフロスト(Euphorbia hybrids)
トウダイグサ科 ユーフォルビア属 花期、4〜11月 草丈、30cm
メキシコ原産の多年草で、花弁の様に見える白いのは花弁ではなく苞葉のようです。ダイアモンドの様にキラキラしてるのでこの名。
撮影日:208年5月28日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽イヌマキ(犬槇)(Podocarpus macrophyllus)
マキ科 マキ属 花期、5〜6月 樹高、2〜20m
イヌマキは針葉常緑高木で雌雄異株、雄花は黄色いひも状で、雌花は奇妙な形で、実は紅白の団子状。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽カルミア(Kalmia latifolia)
別名、アメリカシャクナゲ
ツツジ科 カルミア属 花期、5〜6月 樹高、1〜2m
北米原産で、花が咲く前金平糖のようになる、花径1〜3cm、桃、赤、白色の花を付ける。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽キョウチクトウ(夾竹桃)(Nerium indicum) 八重
キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 花期、6〜9月 樹高、5m
インド原産、竹のような葉で花が桃に似ているのでこの名が付いた。花径、3〜4cm 花色、桃、赤、橙、白、黄色、一重と八重。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽キョウチクトウ(夾竹桃)(Nerium indicum) 八重
キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 花期、6〜9月 樹高、5m
インド原産、竹のような葉で花が桃に似ているのでこの名が付いた。花径、3〜4cm 花色、桃、赤、橙、白、黄色、一重と八重。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽クチナシ(梔子)(Gardenia jasminoides)一重
アカネ科 クチナシ属 花期、6〜7月 樹高、1〜2m
中国、韓国、日本産で、クチナシは常緑低木で花径、7〜8cmの白い花を咲かせ時間がたつと黄色に変色してしまう。一重、八重が有る。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽サンゴジュ(珊瑚樹)(Viburnum awabuki) 日本名、アワブキ
スイカズラ科 ガマズミ属 花期、6〜7月 樹高、5〜20m
葉っぱは虫に食われて穴があいていることが多い。秋の果実真っ赤に実るので付いた名。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ナンテン(南天)(Nandina domestica)
メギ科 ナンテン属 花期、5〜6月 樹高、2〜3m
漢名の「南天燭」を略して「南天」白い小さな花を付ける。晩秋から初冬に赤く色付く果実が綺麗で咳止めの薬として知られる。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽フェイジョア(Feijoa sellowiana)
フトモモ科 フェイジョア属 花期、6〜7月 樹高、2〜3m
南米原産の果樹で、熱帯果樹としては珍しく耐寒性がありー10度でも大丈夫、花は約4cmで白と赤の美しいので観賞用。 果実は4〜7cm。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽フジウツギ(藤空木)(Buddleja japonica)
フジウツギ科 フジウツギ属 花期、7〜8月 樹高、1.5m
枝先に垂れ下がった円錐花序を出し、赤紫色の花を多数つける。 似た花に房藤空木が有る。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ムラサキシキブ(紫式部)(Callicarpa japonica)
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 花期、6〜8月 樹高、2〜3m
紫色の実を付ける事から紫式部の名に成ってます。紫式部より小型の木を小紫と言い小型で紫式部より人気が高い。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽メラルーカ・ティーツリー (Melaleuca alternifolia)
別名、ティーツリー
フトモモ科 メラレウカ属 花期、5〜6月 樹高、1〜4m
カリステモン(ブラシノキ)とユーカリに似た植物です、主にオーストラリアに150種有ります。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップコリアンダー(Coriandrum sativum) 
和名、カメムシソ、チャイニーズパセリ
セリ科 コエンドロ属 花期、6〜7月 草丈、30〜50cm
カメムシソウの名前通り、あまり良い匂いはしません。ハーブの一種で、白、ピンク色の小花が咲く。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップサントリナ(Santolina chamaecyparissus) シルバー
和名、コットンラベンダー
キク科 サントリナ属 花期、5〜7月 草丈、30〜50cm
花径1.5〜2cmの黄色い頭花を付ける。花数が比較的少ないので、もっぱら葉を観賞します。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップコモンタイム(Thymus vulgaris) 
シソ科 タチジャコウソウ属 花期、4〜6月 草丈、15〜30cm
ヨーロッパ、アジア原産のハーブの一種、管状の花で4〜10mmの、白、ピンク、薄紫色の花をつけます。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップシルバータイム(silver thyme)
シソ科 イブキジャコウソウ属 花期、5〜8月 草丈、30〜50cm
原産は地中海、茎先に淡い紅紫色の小さな花が集まってつき、花冠は唇形である。レモンタイム(lemon thyme)の園芸品種
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップスカシユリ(透百合)(Lilium maculatum)
花名、不明
ユリ科 ユリ属 花期、6〜7月 草丈、60〜80cm
スカシユリの名前の由来は、花びらの間が透いていることからきています。花径、10cm前後、花色は桃、赤、橙、白、黄色。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップスカシユリ(透百合)(Lilium maculatum)
花名、不明
ユリ科 ユリ属 花期、6〜7月 草丈、60〜80cm
スカシユリの名前の由来は、花びらの間が透いていることからきています。花径、10cm前後、花色は桃、赤、橙、白、黄色。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡
さくらんぼスカシユリ(透百合)(Lilium maculatum) 実
花名、不明
ユリ科 ユリ属 花期、6〜7月 草丈、60〜80cm
スカシユリの名前の由来は、花びらの間が透いていることからきています。花径、10cm前後、花色は桃、赤、橙、白、黄色。
撮影日:2018年5月29日 場所:大阪府堺市 新金岡

ログインすると、残り96件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

堺・北区 更新情報

堺・北区のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング