ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EDIROL R-09コミュのカバーとスタンド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
R-09ようやく、入手しました。
いい音ですね〜。バンドのリハの録音用に欲しかったんですけど、買った日、試しにベランダからヒグラシの声録音してみたら、すごくくっきり録れてビックリしました。
子供の頃、カセットで初めて録音した声を聞いた時のような衝撃。
MP3でも、内蔵マイクの品質がいいのか、俺には十分な音質に思えます。

さて、肝心のバンドのリハを録音するために、各楽器のバランスを考えると、スタンドが必要と思い、純正のマイクスタンドアダプターってのがあると便利と思ったのですが、これを使うには純正カバーが必要。しかし、これはスタンド(三脚)とセットになってる。スタンドは必要ないな〜と思いつつ、お店でとりあえず見てみようと思ったけど、何処も在庫切れ。。。

で、100円ショップで、写真左の品物をゲット。
携帯電話をエアコン吹き出し口につり下げるための商品。これちょうど、マイクの部分が露出して、ちょうどいい!!これを、リハーサルスタジオのマイクスタンドに、S字フックで吊り下げれば、バッチリ。の、はず。。。(まだバンドのリハの予定がない(泣))
ちょっと、ブラブラするし、操作するには、いちいちカバーから抜き出さないとダメですけどね(笑)。

皆さんは、やはり、純正品お使いですか?その他に良いアイディア
とかあったら、教えて下さい。

(ついでに、右の写真のケースも100円ショップで。
本体、ACアダプター、充電池などなど、全部入れられて便利!)

コメント(31)

いいアイデアですね!実際録音してみたときの感想などまた聞かせていただきたいです。

自分は録音するときは裸でスタジオの隅に置いてますが、移動時は不安なのでデジカメ用のセミハードケースみたいなもの(http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-021/index.asp)を使ってます。
本体がちょうどすっぽり収まります。替えの電池やアダプタなどは入りませんけど…。
kenecさん
ありがとうございます。貧乏ならではのアイディアです。
録音したら、また、こちらに書き込ませてもらいますね。

あ、このケースもいいですね。「カラナビ」っていうんですか?こういうフック。
これが、私が買ったケースに付いてたら、S字フック要らなかったんですけどね〜。
はじめまして!
ダイソー(100円ショップ)で購入した、携帯電話入れを改造して(大きさを調整して)使ってます。
よろしければ記事を見てやってください。(^^:
http://plaza.rakuten.co.jp/iiwisblog/diary/200608030000/

Taroさん、全部入れられるソフトケースはとても便利そうですね。
私も一寸探してみようかな...
イィヴィ平野さん
すごいですね〜。ご自分で作ってしまうとは!器用でいらっしゃる。
ブログも拝見しました。
スティールギターですか。珍しい楽器をたしなんでいらっしゃる。
俺は、ロック・ファンなので、イーグルスとかで耳にしたくらいですね〜。

はい、このケースは便利なはずです。(まだ、持ち出して使ってないんです。)
今週のバンドのリハの予定も、メンバーの急な仕事でキャンセル。
早く、吊り下げて試してみたいんですけどね〜。
ウインドスクリーン(防風)を作ってみました。

1.2mm径のステンレス針金で枠を作り,
いらなくなったストッキングを被せただけの簡単なもですが,
風防効果はかなりあります。
肝心の音質に関しても,私の耳で聞く限りは問題ないようです。

私は屋外の自然音や鉄道関係の音を録音することが多いのですが,
鉄道車両の車内でさえも,クーラーの風でやられてしまったりと,
いつも風に悩まされていました。

新たにトピックを立てるのも…と思い,ここに書かせていただきました。
どろんさん、
凄いですね。確かに、フィールドでは風防は必須ですもんね。
私も、まねしてみようかな。。。
R−09用スタンドアダプタを自作してみました。
※写真の名前が同じだと片方のトピから消えてしまうのか!?
よろしかったら、ハードウエアのコーナーへお越しくださいませ

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9851433&comment_count=11&comm_id=850906

どろんさんのウインドスクリーン(防風)のアイディア良いですね!
パクらせてもらおうかな! (スッスッストッキング買うのが....)
ハードウェアのトピも拝見しました。
いいですね〜。これ、俺の理想です。
トピをたてさせて頂いた、きっかけの、上の写真のケース、、、
実際、スタジオだと、片手に楽器持っちゃてるんで、
あれでは、操作不能。。。なので、結局使わずに、譜面台に置いて録音しちゃってます(笑)。
MDのケースが、ぴったりR-9に合うとは!今度、このアイディア使わせて頂きます。
(俺には難しいか。。。(笑))
あはは、皆様色々考えてるのですねぇ。
ちなみにワタクシはこんなのです。
やはり100均ですが、中に鉄芯が入っており上手い具合に挟んで固定できます。
見た目は悪いですけどね、あはは。。。
無印良品で見つけました!
ナイロンメッシュでしかもサイズピッタリ♪
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076695103
ケースに入れたままでも「REC」可能です!
>あきぴょん様
持ち運びようのケースを探していたので、、無印の商品でぴったりのがあるなんて〜!
近いうちに無印に行って、見てきます〜。つか、値段もお手ごろなのでたぶん買います(笑)

---
普段はバンドのリハやライブを録音するのに使用してますが、直置きするとその振動を拾ってしまうようなので、、、

それならばと思い、いつも必ず携帯してるもの・・・

タオルハンカチ!

これを4つ折にして、その上にR-09を置いて録るようにしてます。
4つ折にすると厚みがでるので、マイク部分が空中に浮く状態で置くようにしてます。

たいしたことではないのですが、やるとやらないとではだいぶ違うのでは?と思います。
拙者も無印のナイロンメッシュ使っています。
確かに入れたまま録音できますが、内蔵マイク側でファスナーを閉めると、ファスナーのツマミ(?)の「チャリチャリ」音が録音されてしまう場合があるので注意が必要です。(実は録音結果を聴いてからコレに気がつきました…泣き顔
ファスナーをバッテリ蓋側で閉めるか、安全をみて取り出してから録音したほうがよいかもしれません。
私もケースを色々と物色していたのですが,いまひとつピンと来るものがありませんでした。
ある日,某電気店内をふらついていると・・・おおっ!!
このケースは加工すれば使えそうだ!!
それが,タムラック デジタルシリーズ 5680 でした〜♪

画像左・・ケースの蓋の左右の部分を切り落とします。
もちろん,後処理はきちんとします。

画像中・・・完成図・・・左右のマイクがこれで完璧に音を拾ってくれます。

画像右・・・このように本体がピッタリ入ります!!
ベルト通しも付いているのでとても使いやすい!!
ただし,このままベルトに付けると,あとでソフトで左右反転させる必要がありますが・・・大した手間ではないので・・・

マイクはギラ付いて目だってしまうので,黒く塗ってあります。
無いのなら、作ってしまえ、カバーとスタンド・・・

てなことで作ってみました。

ハンズで革のハギレとゴムひもを買ってきて
夜な夜なお裁縫する男 24歳。

さて、カバーは出来たが、コレをどーやってスタンドに固定しようか。
うちに丁度コンパクトカメラ用の三脚があったので、
近くのカメラ屋に行き、一眼レフ用カメラカバーのジャンク品を購入。
その三脚のアダプター?部分をくり貫き先ほど作成したカバーに無理矢理装着。

制作費 1500円くらい?
なかなか丈夫です。見た目悪いけど・・・
今日、やっと無印でナイロンメッシュを手に入れました。
ほんとにピッタリサイズですね!
持ち運ぶのに気になっていたので、助かりました〜。

って、手作りや加工派の方、うらやましいです。。。ぴかぴか(新しい)
すばらし〜です。
最近、キャンペーンでシリコンケースがプレゼントされるという魅力的なことが展開されているのを知りました。

自分は、既にR-09を入手してしまっているので、このキャンペーンにはあやかれず残念な思いをしています。

型番OP-R09KWというものですが、市販はされていないようです。

ここに書き込んでもどうにもなりませんが、オプション品として市販されることをただただ願うばかりです。
あのシリコンケース自分も欲しいですが
シリコンってすぐ汚れるイメージが
シリコンケースを装着してます。
なんかコンドームみたいです。
タコラさん
シリコンケースお持ちですか!羨ましいです。

いちろうさん
確かに汚れる感じはありますが、ケースに入ってないと、その汚れの殆どはR-09に降る掛かってくる訳で、そう考えるとかなり有効に思えてなりません。
見ました
http://www.roland.co.jp/event/campaign.html
いいですね〜。このシリコンケース!!!

おれは、iPodでシリコンケース使ってます。
手が滑ることなく、落下防止にも安心ですよね。

表裏一体さんと同じく、市販される事を熱望!
TAKさんの画像を見ると、改めてシリコンケースいいです。
ストラップも付いて。

自分のはどれもありません。
TAKさん

あ、あれ?そんな素敵なストラップついてました?
私のにはついてない・・・


おさちんさん

すごい!完璧じゃないですか!!
しかも1,600円とは・・・
そのアイデアいただきます!!
26でおさちんさんがお勧めのレンズサポータ、今日ヨドバシに行ったついでに店内探して買ってきた。840円でした。

今まで安物のミニ三脚に、R-09裏側のねじ穴を使い、直接無理やり留めてましたが、不安定で録音中に外れたり倒れることも多く、R-09本体のねじ穴部のプラスチック部も削れてきて困っていた所でした。

この方法は完璧ですね!お勧めと思います。
なお、レンズサポータを本体裏側に両面テープで固定しましたが、電池フタがスライドするのを考慮し忘れ、貼りなおしになりました(汗)。同方法を試す方は、お気をつけくださいね。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EDIROL R-09 更新情報

EDIROL R-09のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング