ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大倉山コミュの大倉山商店街が商建連携事業のモデル地区に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年8月18日付けの日本経済新聞に以下のような記事がありましたので、ご案内します。

「商建連携事業に大倉山商店街
 推進協、モデル地区選定」

横浜市の商店街と建設会社などが連携して振興を図る「ヨコハマ商建連携推進協議会」は17日、連携事業を推進するモデル地区となる商店街を選定したと発表した。事務機能などが整っている大倉山商店街振興組合に決まった。老朽化した建物や駐輪場の対策などで協議会との連携効果が見込める。

協議会は6月下旬から約1ヶ月間募集し、3つの商店街から応募があった。大倉山商店街振興組合とは今月末にも具体的な協議を始めて、2011年2月まで事業を実施する。

---
今後の具体的な取り組みはまだよくわかりませんが、地域活性化のモデル地区として商店街周辺の利便性や快適性が向上するよう整備されていくようです。利用しやすくて活気ある商店街になるといいですね!

コメント(8)

だいぶ先の話になりますが、これを機に神奈川東部方面線の大倉山駅設置要求を商店街や地元議員はちゃんとやっていってほしいですね。商店街のホームページに記載がありますが、それだけじゃなく署名・陳情・のぼりをたてるくらいはやってほしいです。
綱島で東横線に乗り入れる現計画案では、東横線ダイヤがすでに飽和状態ということもあり、大倉山から横浜よりの電車発着を減らさざるを得ないわけで、この電車が綱島から東横線に乗り入れするのは大倉山住民にとっては百害あって一利なしです。地価の下落すら考えられます。
あれ?
神奈川東部方面線は、日吉駅に乗り入れる計画ではなかったでしたっけ?
綱島には「新綱島駅」という新しい駅が出来ると聞いたことがあります。なので、綱島はややこしいことになるなぁ、なんて思ってました。

神奈川東部方面線は、東横線ではなく目黒線に乗り入れればいいのにねぇ。
そうすれば、大倉山駅を通る東横線の本数は減らないような気がするので...
すいません。新綱島はしっていたのですが、綱島地区に東部方面線の駅ができる旨を記述をする際に不正確な記述になってしまいました。
綱島地区には新駅ができそれなりの恩恵もあるようですが大倉山にはデメリットこそあれ、メリットはなにもありません。
まぁ仮に新大倉山駅(仮)ができたところで東横線がより込むのはかわらないし、相鉄沿線住民にはともかく東横線住民にはメリットは薄いとは思いますが、ただ素通りされるよりは良いと思います。
やっぱり、
神奈川東部方面線には新大倉山駅ができて、さらにその電車は日吉駅から目黒線に乗り入れるといーですねぇ。そうなれば、東横線の本数は減らないし、目黒方面やメトロ南北線/三田線方面にも直通1本で行けるようになるし...

これなら、利便性が大いに向上しますよねぇ...
あ、目黒線の件にレスし忘れてしまいました。それが一番いいですねぇ。
雑誌か単行本か忘れしまいましたが、それとは別に目黒線が菊名まで延びるとか延びないとかいう噂を聞きました。本当かどうか眉唾ですが、
それなら大倉山駅で目黒線に乗り入れてもらえると夢が広がりますねえ。ただ、あの駅の規模だと厳しいかな…
大倉山は街としては小さいですが、横浜市港北区の地方行政の中心である港北区合同庁舎がありますので、いちおう港北区の中心街であるとも言えますよね!。(新横浜の方が中心街か...?)

港北区全域からの合同庁舎への利便性を高める意味でも、新大倉山駅はぜひ設置して欲しいもんです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大倉山 更新情報

大倉山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング