ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2003年生まれ集まれ〜♪コミュの長時間の車移動のアドバイス下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然の質問で申し訳ないのですが・・・
経験者の方からのアドバイス聞けたらなと思いトピ立てさせてもらいます。

来週旅行に行きます。
車での長時間移動になります。
混雑を避けて夜中出発で行くつもりです。
片道8時間はかかると予想してます。
子供達も初めての経験・・・
車の中での過ごし方などアドバイスあったら教えて下さい。
子供達は車の中で眠る事になると思いますがチャイルドシートの上で寝るのかな?何か便利グッツとかあるのかな?

ちなみに・・・横浜から福井県まで・・・
子供が恐竜好きなので化石発掘できる博物館目指して行きますウッシッシ

よろしくお願いします。

コメント(9)

この年齢で8時間くらいだと、気負わなくて全然大丈夫だと思います。
夜より、早朝に出かけるのをおすすめします。
到着は日中になりますよね。
夜だと運転する方も辛いかと…たらーっ(汗)
そして旅行中昼間は寝不足になってしまいますよがまん顔
日中だと親子で会話も楽しめます。
しりとりとか歌を唄ったりとか。
景色も見られるし、途中休憩でリフレッシュすればいいですし。
途中子供は昼寝もするでしょうしほっとした顔眠い(睡眠)

あまり心配いらないと思います。
楽しい旅行になるといいですね!

ちなみに私の場合は下が2才上4才の時、横浜→四国の南の方まで。
途中仮眠もはさみ、18時間ダッシュ(走り出す様)
寝てたら子供たちは覚えてないわけですから思い出にもなりませんが、起きてる時の事はよく覚えてて、今でも楽しかったからまた行きたいと言ってくれてます。
トイレに行きたくて間に合わない時、オムツが役立ちます。
うんちはさすがにきついですが。
うちも10時間くらいの移動をしますが大丈夫だと思いますよ。
旅行でテンション上がってるので、子供にはあっという間みたいです(笑)
昼間移動のときはまったく寝ずしゃべってました、サービスエリアでも楽しんでましたし。
夜中移動は寝たり起きたりでした。
ジュニアシートで眠ってしまうと首がたれて、だんだんと体が倒れてしまってシートベルトからはずれてしまったので、眠ったら窓側の反対に背の高い荷物をもたれられるように置いています。

渋滞したときのトイレ用に100円ショップで購入した簡易おまるを乗せてます(使ったことはありませんが・・)

楽しい旅になりますようにわーい(嬉しい顔)
うちは小さい時からかなり車遠出多かったので、、、ごめんなさい。逆にちょっとびっくりしました。
8歳。すべてが大人と扱い全く変わりません。
トイレもいくらかは我慢できますし、寝るのも車中ですから若干苦しい姿勢でも
死にはしませんしあせあせ
ちなみにうちは他に2歳1歳といますが、基本おちび達も同じ扱いです。

ただ、確かに道中、渋滞などでトイレが間に合わないこともあるかもしれませんね。
そうであれば、他の方同様簡易トイレ(車用の袋タイプもあります)や男の子なら
空のペットボトルがあると心強いかもしれません。(出番は今まで一度もありませんが)

それと、子連れなら夜出が逆に楽です。寝ちゃったその間にグイグイ進むダッシュ(走り出す様)
割とぐっすり寝ます。目が覚めたらマメに休憩してリフレッシュすることでしょうか。
うちは寝姿気にしていませんが(苦しそうでも本当に苦しくなったら自分で姿勢変えますし)
気になさるようでしたら、首にはめるタイプのエアクッションがあると便利かもしれません。

おもちゃやDVD、お菓子にジュースを持ち込む親御さんも大変多いですが
長距離の移動であれば長距離ほど、我が家の場合はそれには反対です。
車窓は車窓で新しい発見やいろいろなものがありますし、変化も楽しいものです。
話しながら旅をすると、得るものも色々ありますよ。それには上記のものは
ちょっと邪魔なんです。限界もありますし、一度それで癖をつけてしまうと
ドライブが今後憂鬱になってしまうこともあるかもしれません(それがないと絶対ダメって)。
でも、これはそれぞれのご家庭の価値観もからむと思うので、あくまで参考程度ですが。

そんな訳で、我が家もお盆に千葉→滋賀へ車でGOです。
車内への持ち込みはお茶入り水筒だけっていう極めてシンプルスタイルで。
食の楽しみはパーキングエリアや途中のコンビニであっかんべー
車中は寝てるか喋ってるか、外観察か…それだけですが子供達は楽しみにしてますよ。



うちは、遠出の時は夜中に出発します車(セダン)

子供が寝てるうちなら、お子たちのことを気にしなくていいので、私は進みやすいです車(セダン)ダッシュ(走り出す様)渋滞にはまっても寝てる間ならそう気にしなくていいのであせあせ(って、うちの場合はいつも旦那不在なので、私が運転&1歳・5歳・7歳のお子たちを見つつあせあせ(飛び散る汗)たまに喧嘩勃発衝撃

パーキングは気分転換にもなりますし、お子たちも楽しんでくれますよグッド(上向き矢印)

うちは、後部座席にモニターつけて、おやつ食べながらDVD鑑賞してますTV
あとは、行く先のこと話したりと会話も弾みますわーい(嬉しい顔)

寝てしまったなら、頭を支えられるように何か置けると楽だと思います電球
うちは枕持ち込んだり、タオルだったりむふっ
椅子が倒せるならいいのですがあせあせ

あと、渋滞にはまってしまっては大変なので、簡易トイレは必需品です危険・警告おむつでも代用できますよグッド(上向き矢印)

北陸道は峠がありますので、気を付けて下さいね危険・警告

よき時間をお過ごし下さいぴかぴか(新しい)
我が家も遠出するときは夜中出発です車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
子供たち(8歳・5歳半)は小さいころから(私のお腹にいるときから)ずっと車に乗っているので、長距離でも大丈夫です。

夜はシートを少し倒し、寝てますよ。(もちろん、シートベルトは必須です。)
起きたら起きたで、どこまで走ったのかが楽しみなようです。
走行中は車内でDSもさせません。DVDはついていないので、利用しません。
外の景色を見たり、お絵かきしたり、しりとりしたり、歌ったり、ちょっとおやつ食べたり。

北海道なのでまず渋滞することはないのですが、田舎の方だとなかなかトイレが見つからない=コンビニ・スタンドがないことがよくあるので、トイレのある時は早く言うように普段から言ってますわーい(嬉しい顔)

夜中に出発して朝着いたのが子供たちにはとても新鮮だったようで、「また夜中に出発する旅行しようね!」って言われます(笑

安全運転で、楽しい旅行になりますようにぴかぴか(新しい)
うちは、はじめまして上の子供が遠出したのは、一歳になるかならないかくらいで神奈川県へ。車の車種にもよりますがチャイルドシートを3列シートにおき2シートは、倒しお昼寝布団をひいたり二人目は、首が座るくらいに関東に。ミルクの場合は、ミルトンの消毒でサービスエリアで水交換してました。
今は、なにもてがかからない年齢なので着替えや水分の用意あとは、リアーテーブルがあるとサービスエリアがこみやすいので運転席や助手席のうしろに着けて食事するのに便利です。
あと窓にカーテンもあるとサービスエリアで寝たい時に、人の目がきにならないこと、夏なのでクーラーボックスもいいかと。福井は、魚街なのであるといいですね。最初は、ペットボトルの水やお茶を家で凍らせクーラーボックスに、保冷剤も。ペットボトルは、最初は、ふたをあけないと大変なことになります。
下のお子さんが年長さんなら心配なく楽しんで行って来て下さい。大丈夫です。時々、サービスエリアで起こしてお店よりも楽しいですよ。
皆さん色々アドバイスありがとうございまするんるん
我が家前回の栃木までの長距離旅行経験電球高速の壁で景色はあまり楽しめずたらーっ(汗)『まだ〜』とぐだぐだでしたたらーっ(汗)
なのでやはり夜出発で頑張りますわーい(嬉しい顔)
皆さんのご意見から色々参考にさせてもらいますねるんるん
ありがとうございましたるんるん

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2003年生まれ集まれ〜♪ 更新情報

2003年生まれ集まれ〜♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング