ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園パパ・ママのための相談室コミュの手足口病について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
園児二人、1歳児一人の母です。
今日一番下の息子が手足口病になりました。
ここ数日ほとんど他のお子さんと接していないこともあり、園に通っている子供たちのことが気になりました。
もし上の子達も手足口病だとお友達にうつしてしまうし・・と思い、念のために園にお電話しました。
「・・・というわけで、子供たちに発疹がないか確認していただけないでしょうか?発疹があるようでしたらお迎えに伺います。」と伝えると、発疹があっても機嫌よく遊んでいるようでしたらお預かりしますよ、とのお返事。
では、と電話を切りましたが、なんだか心配で。
確かに園では、手足口病は伝染病には指定されてはいませんが、うつると分かっているのに・・となんだかふに落ちません。
もちろん、好意でおっしゃってくれたのだとは思うのですが、他の園でもやはり同じような感じなのでしょうか?
やはり、私が神経質すぎますか?
今日の私の日記にも同じような内容が書いてあります。
なんだかもやもやしてすっきりしないので、こちらで相談させていただきました。

コメント(10)

保育園の立場からいうと、体調が悪くない限りは預かってました。お子さんがもう発症してるならお迎えに来たほうがいいと思いますが、まだ発症してなくて元気なら、心配されなくてもいいと思いますよ。

今のお母さんって登園禁止の病気になってても、黙って連れてくる人もいるくらいなので、ぽぽちゃんさんのように気を使ってくれるお母さんの存在は貴重です^−^

これから水遊びの季節なので、水遊びとかは様子見て、それ以外ならきにされなくてもいいと思いますよ。
ありがとうございます。
私が勉強不足のようですいません。
改めてお聞きしたいのですが、手足口病とは一度かかるともうかからないのですか?てっきり何度でもかかるものと思っていました。
3人いても今回初めてだったものですいません。

確かに病気的には症状も大したことなく軽い病気ですよね(^^;
ただ、いちお我が園では、かかった子は必ず医者の登園許可をもらってから登園するようにとの決まりはあります(どこも一緒でしょうか?)。
登園する時は許可を得てから、というわりにはかかった日は預かるというのが不思議だったもので・・・。
でも保育士さんのご意見が聞けて参考になりました。
ごめんなさい(><)、お名前入れ忘れてしまいました。
上記のコメントはYUKIちゃんさんへのコメントです。
すいません。
ちいさん
ありがとうございます。
そう言っていただけてほっとしました。
発症している状態でお友達と遊んでいると思うと気になってしまって。
今回は実際に発症しているかどうかも分からなかったためにさらに不安でした(発疹があっても預かりますからとのお返事で、その場で発疹の確認はされなかったので)。
聞いていただけてよかったです、ありがとうございました。
また、何かあったらこちらでご相談させてくださいね。
うちの園では、手足口病は今年は流行るかもしれないから注意して子どもの体を見るようにとの回覧が回ってましたよ。
登園許可証はうちでもいります。
集団生活なので、ぽぽちゃんさんみたいに慎重なママばっかりだと、園内で流行らないんですが・・・。

おこさん移ってないといいですね。
うちの娘が通う保育園でも「手足口病」が流行っている様です。
今日、お迎えに行った時に、
「舌と唇に口内炎の様なものが少しできているので、手足口病かも?!」
と保育士さんに言われました。
念の為、病院に連れて行ったのですが、
今の状態(手足には湿疹がない)では手足口病とは診断できないとのこと。
もし、手足口病だったとしても、登園はしていいそうです。
お医者さんに言われたので、信用してもいいのかなと思います。
サキさん
そうなんですか、手足口病でも登園可能な時もあるんですね。
症状によるのかもしれませんね。
うちの息子の場合は手足にはっきり分かる発疹が結構あり、口の中にもできていました。
小児科の先生に「発疹が茶色っぽくなるまでは園などはやめるように」と言われました。
そういう意味で「医師の許可を得てから」との規定があるのかもしれませんね。

yuraさん
やはり症状次第のようですね。
登園許可証がいらない園もあるとのことで、園の対応も様々のようですね。
娘さんも軽くて治るといいのですが・・お大事にしてください。

みなさん、いろんなご意見本当にありがとうございました。
とても勉強になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園パパ・ママのための相談室 更新情報

保育園パパ・ママのための相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング