ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育園パパ・ママのための相談室コミュのここまでの配慮は必要か??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
って話題の今日保育園でなりました。みなさんはどう思いますか??

母の日、父の日のプレゼントですが、シングルママ、パパの家庭のことを配慮して、やめていこうって話になっているようです。
いままではとりあえずプレゼントは作って、誰かにあげるとかしていたのですが、いろんな意見があるようです。

そこまで、配慮せずにシングルさんはわかってるんだから、プレゼントは作るべきだ!!(製作のねらいなどの理由で)
やっぱり、いろんな家庭があるんだから、細やかな配慮すべきだって・・・。
私は、なんかいろんな考え方があるな〜〜って関心しました。

私は、今日の会議で決着のつかなかったこの話、どう決着つくのかなって思ってます。

でも、私がシングルママなら父の日のは止めて欲しいかな。

コメント(6)

私は父が居なかったので「父の日」は母の絵を描いてました。
やはり『貼り出し』たりするのは嫌でしたね・・・
でもシングルママはパパの分も2人分で頑張っているんだから
両方プレゼントで良いかなぁとも思いますよ。

息子の保育園にシングルママのお友達がいますが
父の日のプレゼントは「いつもありがとう」と・・・「パパ」の字をはぶく配慮がされているらしいです。
私が勤めていた保育園では、やはり母の日と父の日のお製作はしていませんでした。
以前はしていたようですが、「時代の変化」ということで園長のそれなりの配慮がこの結果になったようですね。
私の園ではやはり家庭の事情を配慮して、母の日、父の日を3〜4年前になくしました。その代わり5月の後半にいつもお世話になっているひとへ「家族へのプレゼント」をつくって渡しています★
うちの保育園ではどちらも製作をして家庭に持って帰ります。母子家庭父子家庭が比較的少ないことや、田舎なので核家族ではなくおじいちゃんおばあちゃんがいる家庭が多いこともあって、お父さんがいない子はおじいちゃんにプレゼントするようにしています。
家族内でなんとか父、母、の役割を分担し合える環境なら、それもいいんじゃないか、と感じています。
でも中にはそうじゃない家庭だってあるので、複雑な気持ちになります。
みなさんの意見を、また会議のときにそれとなく話してみようと思います。
ありがとうございます。
うちの保育園では、保育参観の時にプレゼント作って渡すって形になりそうです。
時代の流れに合わせて保育も変わっていくんだってベテラン保育士さんたちは驚いていますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育園パパ・ママのための相談室 更新情報

保育園パパ・ママのための相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング